ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年12月21日

すそのFP

12月19日、有給消化のため『すそのFP』へ行って来ました。
東名裾野ICを下りると朝の通勤ラッシュのため国道246号がメチャ混みで30分以上かかってしまいましたが、何とか8時過ぎに到着。
第一駐車場へ車を入れると、真っ赤なデカい車が止っていた。ん?何処かで見た事があるぞ!?あっ!Neiちゃんだ!!KFS以外でNeiちゃんの釣りを見るのは初めてなので勉強させてもらおうと、早速支度をして上池受付前で先に釣りを始めていました。
少しして準備を終えたNeiちゃんが対岸で釣りを始めたので、偏光グラス越しにジ~~っと釣り方を観察しつつ味零を巻いていたら、いきなりヒ~ット!綺麗なアメマスでした。おぉ~、平日でお客さんが4~5人しか居ないロープレッシャーなためヤル気満々の魚ばかりかぁ~と、思ったのも束の間。どっかの国の政治家と同じ様に、働かない魚達がラインを背鰭に引っ掛けながら、悠然と泳いでヤル気満々の魚を邪魔する。ふと、Neiちゃんを見ると下池へ移動する模様。直ぐに追いかけるのも、恥ずかしいので30分ほどしてから下池に移動してみると...。
道路側とフライ優先エリアに釣り人が居て、Neiちゃんと取材スタッフだけが対岸で釣りをしている。何処へ入ろうかと考えたが、対岸だと目立ってしまうため、道路側でじっくり拝見させていただく事に。

Neiちゃんが、すそのFPのヤル気の無い魚をどうやって攻略するのか、じっくり観察してみたかったのですが雑誌用?の撮影を忙しそうに撮っていたために、技術を盗み見する程の時間は釣りをされていませんでした。

そんな落ち着かない釣りでしたが、相変わらずトルクフルな鱒に遊んでもらい終了時間となったため、駐車場へ行くとNeiちゃんの真っ赤な愛車のボンネットが開いており人だかりが出来ていました。何だろうと近づくと...『バッテリ~が上がっちゃいました~』だって(笑。
スタッフらしき人の車にケーブルが届く位置までみんなで車を押して、Neiちゃんの愛車は無事に発進して行ったのでした。KFSで遊んでるNeiちゃんも面白くていいけど、仕事をしているNeiちゃんは少し女性っぽく感じましたネ。

何だかミーハーな釣行紀になってしまいましたが、前にすそのFPで連続3キャスト!3キャッチ!したミノーを紹介します。4キャスト目にもヒットしたのですが、この時はラインブレイクしてしまったために記録は3連続でストップ。ミノーで連荘は初めてでした。


上から、STOOP 50SR、STOOP 50MR、HARDCORE SH-50SPで、カラーはエターナルゴールドブラック。連荘したのはSH-50SPです。このカラ~...なかなか売っていないためロスト後は少し落ち込んでいたのですが、やっと発見しました。  


Posted by memphisbelle at 23:12Comments(2)すそのFP

2006年12月11日

すそのFP釣行

9日に鹿留湖に放流されたイトウを狙いに行くか?ブラウン/ブルック/アメマスの「スロースターターズ」が、そろそろ仕事をすると思われる、すそのFPへ行くか?悩みましたが師走の忙しさで疲れ気味の身体では2時起きの鹿留は辛く、すそのFPに決定!

友人と “どっちの池にする~?下池で癒されましょうか” なんて、会話をしながら7時に到着すると、何やらのぼりを持って立っている人がいる...ん?大会があるの?聞いてないよぉ~。のぼりを持ってる人に聞いてみると、大会は参加が30名ほどで、下池で15時まで行うとの事。う~ん、下池は混みそうだから上池にするかと第一駐車場へ車を入れた。結局は大会のために上も下も混雑しているため、釣座が無く帰ってしまう人も居た。この様な情報は事前にHPでお知らせするべきだ。折角楽しみにして現地まで来てもあれでは可哀想だ。

さてさて、釣りの方はどうかと言うと開始1時間たってもノーバイト。朝一の活性が高い状況のはずなのに何故?ただ巻きに反応が無いので、ミノーにチェンジして、トゥイッチ&ジャーク、色々とアクションさせてたら、やっと口を使ってくれた♪ハァ~、疲れる。

どうやらルアーを餌と認識して喰うのではなく、噛み付く感じのリアクションバイトが多いみたいだ。多くの動物もそうだが魚の口は餌を喰うためだけにあるのではない、気に入らないヤツには噛み付くのだ。気に入らないヤツに噛み付いたらフックが付いてて、魚に 『あっ!(*・・)ヾ⌒☆しまった』 と、思わせる釣り。最近はペレットに似せて餌として喰わせるルアー釣りも流行っているが、餌に似せて釣る疑似餌釣りはフライには敵わない。もちろんフィッシュイーターである彼らに対して小魚を模したルアーも有効ではあるが、管理釣り場の魚はペレットで育っているため喰わせるのは難しい。腹は減ってないけど、つい口を使ってしまった。リアクションだけでなく、超デッドスローで魚をイラ付かせて、つい噛み付いてしまった。
魚にこんな風に思わせる釣りもルアーフィッシングの楽しさだと思う。岩魚やヤマメ等は管理釣り場でもミノーが有効だけど、あれは本能が強く残っているのではないかと思う。

*本文は、自分の感じた事であり何の科学的根拠もありません (汗
*決して、ペレット系ルアーを否定しているのではありません。自分も使いますから (汗

肝心の釣りですが、最近の鈍った腕でのミノーは疲れるので、スプーンやクランクを交えながら釣りをしていましたが、時々ヒットするものの全体的には非常に難しい釣りとなりました。ただ、昼前に味零の唐子(カラシ)、午後一にツチノコ45ウッドブラウンを岩に廻られロストしてしまい、かなり凹んで釣っていたために、ルアーを探してキョロキョロしながら(この時期に浮いてる落ち葉がみんなルアーに見えました)集中力に欠ける釣りであったのも敗因の原因です。

*もし、拾った方は凄く釣れるルアーなので大切に使って下さいね。あっ、リーリングは超デッドスローで...。(本当は泣いて鱒)

今回、比較的反応が良かったJUN40FD。もっと沢山作って欲しいなぁ~。
  


Posted by memphisbelle at 09:45Comments(0)すそのFP

2006年11月04日

すそのFP釣行

ティムコから発売されたACクランク。
何となく釣れそうな予感がして雑誌で見たときから気になっていた。そして実物を見た感想は幅が広く水受けが良くスローでも動いてくれそうだ。
ディープクラピーと、ほぼ同じサイズだが形はフラットフィッシュに似ている。3.8gの40mmでスローシンキング設定。SRとなっているから、今後はMR、DRが発売されるのかな?

そんな訳で行って来ました。10月3日、すそのFP♪久しぶりの下池は比較的空いていて何処にでも入れそうでしたが、とりあえずインレット近くでココニョロをキャスト!2投目...3投目...4投目...あれっ?バイトしないぞ??今日は渋いのかぁ~?

約30分が経過した時に、今日のテーマであるACクランクを結び投げてみる。少し沈めて、ゆっくり引いていたらいきなりバイト。今日の1尾目はACクランクでした。



最近デッドスロ~で引いて...と言われるクランクが多く発売されているが、自分の感覚だと、これがデッドスロ~なの?と感じるルアーが多い。メーカーのデッドスロ~の基準が違うのか、デッドで引くと浮いたり、沈んだりして、やっぱりインジェクションには限界があるのかなぁ~と思っていたら、このACクランクは本当にデッドで引けた。自分が知っている限り、一般に市販されているルアーではトップクラスのデッドスロ~対応だと思う。それと、動きがローリング主体のため他のクランクとのローテで動きの違いをアピールする事が出来る。
又、特筆すべきは沈めてから各レンジを攻める事も可能だし、バジングでもなかなか動きが良く、使い方のバリエーションが豊富な事である。

なかなか楽しいニューアイテムに時間を忘れて釣りをしていたら、いきなり放流車が横に来た。へっ?ここで放流するの?慌てて赤金を探して放流タイムを楽しんだ。



気が付くと放流タイム以外でスプーンを使っていなかった。それじゃあと、今日はプラグのみの釣りをする事に決めた。すると、この日はプラグに好反応な鱒達が多く、クランクだけじゃなくペンシルやミノー等、色々なプラグで釣りが楽しめた。ヤル気の無い鱒達に対して、アクションの大きいプラグでスイッチを入れて、スロ~な動きで喰わせる...この作戦が大成功。もちろんアクションが大きいとスレも早いので、スロ~なルアーとのローテとか、スプーンを入れるとか、色々試してみるのも面白い。

JUN 40FD ザイマイでも♪ TOMだって♪

味零です♪ 定番ニョロ

午後になっても楽しい釣りが続いていたのだが、また放流車がやって来た。放流はしなくてもいいよ!と初めて感じたくらい楽しく釣れていたのだが、まぁ、また赤金で遊ぶかな?とロッドを持ち替えて振り向くと、放流車は元気な鱒と一緒に大勢のお客さんも連れて来た(笑。
大勢のプレッシャーを受けてか、放流後に渋くなる...と言う、悲しい状況になってしまった。
それでも楽しい釣りだったので、ナイターまでのフルコースを予定していたが、もう満腹状態になってしまい帰る事にした。  


Posted by memphisbelle at 14:50Comments(0)すそのFP

2006年10月10日

すその釣行 Part 2

10月8日(日)すそのFP釣行の続き...。
再び事件は起きた。
右に少し移動して出来たスペースに今度はカップルが入って
来た。左からは伸びたフライラインが水面に浮かんでいる。
右からは、右隣りの友人の右に居るフライマンのラインが伸びて
水面に浮かんでいる。
ハの字を書いた様なフライラインの間を交互にキャストする友人
と自分の関係に新たに二人が加わったのだ(笑。

彼氏:ここしか空いてないから仕方無いね。→ キャスト!
彼女:........。
彼氏がある程度巻いたら自分がキャスト!自分がある程度
巻いたら友人がキャスト!阿吽の呼吸でこんな状態が続く。

彼氏:あれっ?釣りしないの?
彼女:........。目の前にルアーを、ポチャっと落とす。
彼氏:それじゃあ、釣れないだろ~!
彼女:出来ないもん。
彼氏:ヘタクソ!(この一言でヘンな空気が漂う)

二人は仕方なく場所を変えようと移動するが、彼女は彼の
5mくらい後ろをトボトボと歩いていく。
その後、対岸で釣りを始める彼とは対象に、独り車に戻る彼女
の姿が寂しそうだった。あの二人はどうなっただろうか?
微笑ましく釣りを楽しむ二人の姿はもう見られないのか...。

さて、本題の釣りですが(汗
当日の上池は、スプーンへの反応が悪く放流後以外にスプーン
に反応する鱒は殆どありませんでしたが、ココニョロと味零のデッド
スローでポツポツと釣れた程度で連荘する事はありませんでした。
以外だったのは、ナッツのオイルメッキカラーが善戦して数尾の鱒
がヒットした事くらいかな。
スポーニング行動を取る鱒が多く、ルアーに興味を示す鱒は
少ない様に感じました。
暗くなってからも、あまり活性はあがらず、PALの黒ラメで数尾を
追加する程度、平均時速2尾ちょいの極貧釣果でした(恥。

今回の善戦ルアー


新しく、購入したAS-1662MTは、小型の鱒は弾き易いと
思いますが、大型の鱒に負けないパワーは混雑している釣り場
で効果ありだと思います。
すそのFPみたいにパワーのある鱒には、主導権を握れるので
良いですね。もう少し詳細なインプレは次回報告します。  


Posted by memphisbelle at 06:10Comments(0)すそのFP

2006年10月09日

すそのFP釣行

10月8日(日)すそのFPへ行って来ました。
開始1時間前に到着したが、駐車場には既に車が数台あり
混雑の予感。その予感は的中し、8時になると上の駐車場は
ほぼ満車状態。それに場所取りが多く閉口してしまった。
4~5人目に券を購入したが、上池は既に何人も場所取りの
道具が置いてある。入りたいポイントがあるから朝早くから並んで
いるのに全く意味が無い
。すそのサイトのレギュには明記されて
いない様だが、前はスピーカーで注意をしていたけど、今は良い
のか?レギュに無くても大人の常識だと思うのは自分だけかな。

仕方なく空いてる場所で釣りを始めた。
休日の場合、プレッシャーが低い朝一は勝負の時間。
上池では絶対の信頼があるココニョロをBWS-701Tにセット
してスタート。2投目で元気な40cmオーバーの鱒がすぐに釣れ
3尾ほど釣ったところでモーニングサービスは終わり。
券を買ってキャストするお客さんが徐々に増えると鱒の警戒心も
増えて急に難易度が増す上池。う~ん、今日も苦戦しそうだ。

相変わらず絶好調のココニョロ


それにしても凄い混雑ぶりだ。王禅寺のルアーポンドがオープン
して混雑ぶりを写真で見たが、それと同じ混雑状況だ。
イヤ!ルアーとフライが区別してあるだけ王禅寺の方がマシだと
思う。すそのFPも人気が出て来てあれだけ混雑するなら土日
でルアーとフライを区別しても良いと思う。
奇数土曜日の上池はルアー専用、下池はフライ専用とか。

そして、やはり事件は起きた
自分の左側はあまりキャストが上手くないフライマンが居て、
ラインが自分の横をヒュッ!ヒュッ!と飛んでいく。
本人も自覚しているのか、自分との間は3mくらい開いていた。
そこへ、ルアーマンが入って来た。普通なら十分な間隔なのだが
やはり、そのフライマンのフライが入って来たルアーマンに当った
一度は謝っていたが、再びルアーマンにフライが当った。
一触即発の状態であったが、ルアーマンが場所を移動し、事態
は収拾した。ルアーって比較的狭いスペースでもキャスト出来る
ので、入って来たと思うけど、どっちが悪いとも言えないッスね。

暫くしてその友達らしきフライマンが、そのスペースに入って来た。
彼はなかなか上手い。
呼び方は判らないが、フライラインが水面をクルクルッて輪を描
いて伸びいく。空中をフライが飛び回っていない。
しかし、長く伸びたラインが水面に浮かんで自分がキャストして
いた場所が無くなったので、右隣りの友人に話して少し右に
移動したが、それがまたまた事件のキッカケになってしまった。

長くなってしまったので続きは後で...。  


Posted by memphisbelle at 09:16Comments(0)すそのFP

2006年09月20日

すそので試し釣り

9月20日(水)
BWS-701Tを早く使ってみたいから、今年3日目の有給
休暇を取得した。さて、何処に行こうかな?と、すそのFPの
日記を見てみると“40~50cmのヒレピンにフックが噛み砕か
れた”とか“5~6本のロッドが折られた”等、何やら挑戦的な
事が書いてある。う~ん...こりゃ楽しそうだ。

さて、BWS-701Tの推奨ラインは1~2.5lbとなっているが
すそのFPで2.5lbは、ちと無謀かなぁ~と、ステラに3lbを巻い
てドラグは少し緩めにセットした。

すそのFPに到着すると平日なのに、上池には12名程の釣人
が居るが、あまり釣れている様子は無い。まぁ、いつもの事だと
思い、鱒の活性を見るためにココニョロピンクを結びキャスト!
数投目にBWS-701T待望のファーストヒット。
スプーンの様にラインとロッドを直線にして、リールがほんの少し
重くなる程度のショートバイトだが、巻き合わせのみできっちり
フッキングしていた。見掛けよりバットにパワーがあるため鱒を
寄せるのも意外と楽だ。
この後、すそのFPの鱒によほど気に入られたのか、ココニョロ
で、立て続けにバラシ無しの6連荘。
それもルアーをひったくるアタリばかり。ココニョロ恐るべし!
それにしても、すそのFPの鱒はパワフルだ。6尾釣っただけで
腕が痛くなってしまった。しばし、休憩。


ココニョロってそんなに美味いか?← どこかで聞いたなぁ。

今度はクラピーシリーズを使ってみた。キャストに関しては全く
問題は無い。ロッドにルアーの重みを感じながらキャストする
と、気持ち良く飛んで行った。ロッドとラインに少し角度を付け
て、引き抵抗がロッドに伝わるようにしてみたが、全体に張り
があるため、曲がり過ぎる事は無い。レギュラーとファーストの
間くらいのテーパーかな。試しにベビークランクをキャストしたが
ちょっと厳しいかも。ゆっくりキャストすれば投げられない事は
無いけど、ロッド破損の原因になりそう。

次ぎはスプーン。新しく購入したチェリーバウアーは2.5gも
あるので、全くストレス無く扱える。釣れなかったけど(汗。
ウィーパー0.9gは...微妙。
ウエダのHPによるとルアーは0.5g~3.7gになっているが
どうでしょうか...ロッドが長いから投げれるけどね。
そしてミノーも試したけどタダ巻きはOK。でも、アクションは
付けにくいですね。

BWS-701Tの感想です。
まだ少ししか使ってないですが、ティップはある程度張りが
あるけど繊細さもある。そして、パワーのあるバットで大物
とのやりとりも全く問題無し...こんな感じかな。
スプーンとクランクを1本のロッドでバランス良く使えると
思います。

但し、ロッドが長いので魚をネットに入れるのには苦労しま
した。すそのFPの大物っていう事もありますが、かなり腕を
引かないと、ティップを破損させてしまうかも。

人のランディングを見てて気が付いたのですが、魚が大きいので
ネットインの時に、ティップの先端と魚までのラインが短くなります。
そのままネットインする訳ですが、ネットに入った魚のフックを外す
ために、ネットを引くためティップがかなり無理して曲がっている人
を多くみかけました。
恐らく、すそのFPのHPで書かれていたロッド破損はこんな事が
原因かも知れません。

今日の上池は久しぶりに面白かったですね。
ルアーに興味を示すが見切るのが早いので、アレコレ考える
釣りになり、それを喰わせた時の快感はルアー釣りの醍醐味
だと思います。トレーラーやワームを使っている人が居たのが
残念でなりません。

最後の1時間は1尾しか釣れなかったけど、8時10分~
13時10分までで、大物ばかり23尾は満足な結果と言える
かな?まだ、右腕に疲労感が残っています。


新品ラインが5時間でヨレヨレ(涙。  


Posted by memphisbelle at 22:20Comments(2)すそのFP

2006年07月24日

グロ~♪

7月22日午後から時間が空いたのと、天気が持ちそうなので
すそのFPのナイターでも行って癒してもらおうと東名に乗った。
最近のすそのFPは『良く釣れる』との評判だ。それもアベレージ
が大きいので人気が出るのも仕方が無い。

3時頃に現地へ到着し上池を覗くと、まぁまぁの人入りであり
何とか入れそうだが、友人と3人並ぶのはちとキツイ。
それじゃあ下池行くかぁ~と、車を下の駐車場へ移動させると
ん?ムムっ?上池より人が多いか?

まぁ、1日コ~スの人は5時には帰るから、空いている場所で
爆釣タイムまで時間をつぶそうと、道路対岸へ入れてもらい
パルのオレンジで1投目からヒ~ット♪あれれっ?
こんなに簡単に釣れちゃっていいの?って、思っていたら、
交通事故のようでした(汗。

魚は沢山浮いているものの、ヤル気のある固体は少なく、
ポツポツと釣れるが後が続かない。
そろそろ1日券の人が帰るから場所を変えて頑張るかと
思っていたが帰る気配が無い。ありぁ~、みんなナイター
狙いなのかぁ~( ̄□ ̄;)ガーン
ヘンな時間に放流があったが、放流地点からは遠くにいた
ために放流爆釣タイムは無し。う~ん...厳しいかも。

少し暗くなってきた頃合いを見て、ミューのグローを投げると、
ハンドルがちょっと重くなる程度のバイトで元気な鱒がやっと
釣れた。そろそろグロータイムかと、ミューの新色グローを使う
と、連荘ヒットになった。
ミューの新色グローは赤く光ってなかなか良いかも。
でも、一番の爆釣ルアーはやはりココニョロ。
ココニョログローは本当に凄い。5~6匹でスレるが、少し
時間を空けると、またまた釣れるので楽しい。


左からドーナ、ミュー新色、ミュー、バベル
赤い光が鱒を興奮させるか???

ニョロのローテにミューと、初めてバベルを使ってみた。
先日衝動買いしたグローだが、バベルの使い方がイマイチ
判らん。鱒の居そうなレンジまでフォールさせてアタリが無け
ればリールを巻いて再びフォール。そんないい加減な方法
なのに、2連荘してしまった(^◇^;ゞ あはは!


大活躍のニョロにココクラ、ディープクラピーとTOM。

楽しいナイターも終盤になると、何故かバイト数が激減と
なる。ライズも少なくなるし...鱒って何時に寝るのかな?

あっ、そうそう。もちろんTOMのグローも好調でしたが、
TOMの蓄光能力は極めて高く、最初は明る過ぎみたい。
何投かして、少し衰えてきたくらいが良かったですね。

ポトムで遊んでいたらこんなの釣れた。シジミ?みたい。
  


Posted by memphisbelle at 17:20Comments(0)すそのFP

2006年06月20日

平日パラダイス

4月に残業が多かったので代休を取らなきゃならないので雨が降る前に...
と思い、19日に休んで“すそのFP”へ単独釣行に出かけた。
初めての平日にパラダイスを期待したのだが結果は???

まずは上池。
何だか魚が少ない感じで反応も悪い。白のレイブでヒットするがバレて
しまい、その後は反応なし。
クランクでま初キャッチまで30分近くかかってしまった。
しかし、その後は反応悪く時々集団で回遊してくる鱒だけで遊んでくれる
鱒は居なかった。

う~ん...と思っていたら、崖下の日陰に休んでいる大量の鱒を発見
したが、既に先客が居るため下池に行く事に。

下池は表層で鱒達がボケ~っとしている。鹿留で調子が良かったアルフの
黄色/緑?を、カウントゼロで引くと、難なくキャッチ。続けて3匹キャッチ
して気を良くしていたら、4匹目に痛恨のラインブレイク。

しかし、その後はまたも沈黙タイムで時々交通事故的に釣れるものの、
納得のパターンは得られなかった。
この日の気温は30℃超えで、そろそろ厳しいのかな。
下池は道路側から反対側ギリギリにキャストすると比較的活性の高い鱒を
拾えるのだが、対岸に人が入るとこのパターンもダメで、やっぱり陽が高い
日中は厳しいかな。

放流を期待したが、5時間券の帰る少し前にあったので恩恵はなし。
時速2.5匹の寂しい釣果に終わってしまった。

受付に新しい仲間が...名前はウーリーだって。
受付時にみんなに遊ばれて、帰る時は疲れ果てて寝ていた。



帰りにロストしたアルフを買いにサンスイに寄ると店長が、馬の助が
入荷してますよと甘い声。
スプーン1個で帰るのも気が引けたので、ピエ~る1個を購入。
本当に本物そっくりに作りますよね。

  


Posted by memphisbelle at 21:00Comments(0)すそのFP

2006年06月04日

スランプかも...。

6月3日(土)の釣行です。
群馬方面に行きたかったが、前日まで新潟へ出張してたので
早起きする自信が無く、いつもの【すそのFP】へ...。

先ずは出産したハルの子供達に会いに行く。4匹生んだが1匹
は他の猫に(涙。お母さんに似てとっても毛並みの良い子猫達
がハル母さんからミルクをもらっていた。


とっても可愛い子猫達。予約受付中~♪

さて、肝心の釣りですが比較的釣り易い下池に入ったものの
朝一から全く反応がありません。
いつも仲間と色々と探るので、比較的早くパターンを見つける
のですが、今日は誰もヒットしません。

何と1回目の放流まで交通事故的に釣れた1匹のみ。
さぁ放流だ~!と、定番の赤金に付け替えたけど、放流地点
から遠かったので、みんな釣られてしまい自分達が居る場所
まで辿り着いた鱒は1匹でした。
午後は放流場所変えて~と、下エリアの中心で叫びました。

その後も、色々手を替え品を替えて試してみるのですが、
ど~もパターンが掴めません。

隣で釣ってる友人の足元にはインレットがあり、多くの魚が
集まっている。斜めにキャストすれば狙えるのに...と、
思っていたら、友人が巻いて来たクランクをピックアップせずに
リーリングを止めてクランクを、プカ~っと浮かせてみた。
すると...、そのプカ~っと浮くクランクをジっと見つめていた
魚がパクっとクランクを喰った!おっ!面白い。

その後も友人はそのパターンでヒットさせているが、
場所を変われ~!と言うのもプライドが許さないんで我慢の釣り
が続いてしまった。

午後の放流にも恩恵は与れず、我慢の釣りが続いてしまった。
時間も残り少ないので、すそのでは封印して...イヤ本当の事
を言うと、ここの魚は引きが強いのでロストが怖くて使えなかった
TOMを導入することに。(ヘタレ卒業?)

すそのの魚にはTOMを3~4個取られている。受付の回収ルアー
に戻った事もなく悔しい思いをしている。でも、ルアーは使ってこそ
意味がある。
ラインチェックをしてフロッグカラーの45をキャスト!
ん?魚が追ってる...ドキドキドキ...。すると白い口が見えて
ガツンと強いアタリが。ドラグが出て、キリキリとラインが鳴くと同時
に自分の心臓もドキドキ。

久しぶりのキャッチにホッとして力が抜けたのか、殺意が消えたのか
その後はJUNとニョロで追加して釣りを終了しました。


救世主達♪

釣りをしていて“引き出しを多く持ちたい”って話はよく聞きます。
道具の引き出しと技術的な引き出し。
持ってる道具の使い方とタイミングの知らないとダメですね。
もっと修行しなきゃ(汗。  


Posted by memphisbelle at 17:25Comments(0)すそのFP

2006年05月23日

久しぶりの釣行♪

5月20日、待ちに待った休みがやっと取れました。
前日から雨の予報ですが、久しぶりの釣行に浮かれている
ため関係無し(管理釣り場だしネ)
肉体的には凄く疲れているので場所は交通の便が良くて朝
が遅い『すそのFP』に決定♪

霧で速度制限が出ている東名を南下して、すそのFPに到着
すると風はあるが雨は小降りで何とか釣りになりそう。
オマケに天気予報が悪かったせいか客も少なくラッキ~♪

霧のすそのFP


さて第一投は、いつものココニョロだが薄暗いので、自分で
塗ったオレンジグロー赤目バージョン。すると早速ヒット!
でも、バレた。続いて第二投...ヒット!またバレた(汗。
その後、ニョロに当たりが無くなったので前回調子が良かった
白のアルフをカウント3までで沈めて初キャッチ。いつもだと
人のプレッシャーでレンジがボトムまで下がるけど、今日は
人も少なく薄暗いのでレンジが少し上みたい。

TOPはどうかな?と、試しにチョコペンを投げてチョンチョンと
アクションさせると反応があるけど、久しぶりの釣りに腕が
ナマったのかすぐに疲れるので、タダ巻きでTOPが楽しめる
タイニーシケイダーに切替え、キャストすると着水と同時に
ヒ~ット♪着水から少しステイさせて引くと魅惑の引き波を
立てて泳ぐシケイダーに、バシャバシャと激しくヒット♪
楽しいなぁ~、これだからTOPの釣りはヤメられない(笑。

午後になると人も増えて魚の反応も悪くなり、連日の仕事
疲れから睡魔も襲って集中力が途切れて来た。

マキオも眠そうだ!


身体もダルく雑な釣りをしていたら、岩に擦れてルアーを
5個も切られてしまった。大切なココニョロオレンジグローも
すそのFPの元気な鱒に持ってかれた(涙。

今回意外に調子が良かったのが、ディープクラピー有頂天
ゴマフレークグローでした。クラピーって色んなオリジナルが
あるから、いつのまにか増えてマス。

クラピーは蟹も釣れる♪
  


Posted by memphisbelle at 16:00Comments(0)すそのFP