ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年06月10日

ダブルハンドル

TKシザースさんの記事に触発されて、EXIST用にRCSマシンカットダブルハンドルを買って来ました。
さ~て、どれに取り付けよ~かな。

1003には取り付けられないし、2004にはZPIのカーボンハンドルが付いているから、2500か2506なんですけど、2500には他のリールにないT型ノブが採用されているので、2506に取り付けてみました。

軽さがウリのEXISTが少しばかり重くはなってしまったが、BWS-701Tにセットしてみてもそれほど持ち重りは感じない。そして巻いてみると、多くの人が感じている様に一定の巻きがしやすいような気がする。それに、ロッドティップのブレも少ない感じだ。
後は実戦での活躍を期待する事にしよう。


なかなか良い感じですね。

話は変わって。
実は自分は釣りの時にボウシをかぶっていませんでした。安全のためには必要だとは思っていたのですが、自分は頭がデカくってなかなかサイズが合わず夏場だけ手拭いを頭に巻いて釣りをしていました(汗。
でも、探すと有るもんですね。デカ頭用が(笑。ついでに、刺繍を入れてもらいました。


ちょっと金色が派手だったかなぁ~(^◇^;ゞ あはは!  


Posted by memphisbelle at 23:12Comments(14)リール

2007年05月26日

もっと使いこんで...。

天気が良かったのに日頃の雑用が多くて釣りに行く時間も無いため釣りブログのネタでも探そうかとウエダのサイトを見ていたら、Tuned Back Waterのところに下記のような内容が書かれていた。

『最後に、本製品を完璧に使いこなせるようになるには少なくとも半年以上の期間を要します。グリップに手書きされた文字が掠れで消えかかる頃がちょうどその”時”を意味します。』

自分が現在スプーニングの際、メインで使用しているのが、Tuned Back Water BWS-66Tなので改めてグリップを見てみると、う~ん...。まだ文字は消えてない。もっと頑張らなきゃ。


もっと使いこまなきゃネ。

最近はクランクを使う時間の方が長いので、BWS-701Tの使用頻度が高いから仕方ないかな。BWS-701Tならスプーンもクランクも両刀遣いなのだけど、釣り味は断然BWS-66Tが気持ちいいから悩むなぁ。

そー言えば、昨日いつも世話になってる釣具屋に、EXIST 1003が入荷したので取りに行って来ました。スプールが2004より小さくなってガイド径が小さいBWSに合いそうな感じです。まだグリスが馴染んでないのか、それともそ~いう設定なのか、巻き心地がステラに似ています。

イグジストは巻き心地が非常に軽くて、逆にそれが安っぽく感じてイヤだという人も多いと思いますが、これはいい感じです。そして、当たりの固体なのか巻きがめちゃくちゃ滑らかです。
そして、2004より、リール1回転あたりの糸巻き量が約4cm少ないためクランクをゆっくり巻くのにも良さそうです。

あ~あ...明日も釣りには行けないだろ~な。そうそう、釣りに行かないと夜更かしなので、こんな事を始めてみました(汗。
  


Posted by memphisbelle at 21:55Comments(6)リール