ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年03月26日

マルミFA(2008.3.25)

21日に有給取って4連休にして遊んだ後に、25日にまた有給を取るのは少々気が引けたが、4月中旬から5月中旬までは、土日、祭日も含めて休み無しの仕事が待っている。
少しくらい我侭言っても大丈夫だろうと、同僚に当日の仕事を御願いして行って来ました
マルミFishing Area」。

ここは1kg以上の魚しか放流していないエリアとして有名で、有料だけど3枚おろしにして真空パックにしてくれるドナルドソンは本当に美味そう。(誰かさんは真空パックに特選っていうシールを貼ったら、もっと高級そうに見えてお土産にいいね♪だって

初めて訪れる 「マルミFA」に期待が高まる当日の早朝からゴソゴソしていると...。
カミさん: 「こんなに早くから何しているの?」
自分:「今日は仕事で土浦に行くけど、会社に寄って仕事の道具を持って行くから車で行くね」
*土浦は本当の出張で時々行くので。同じ茨城県ですしネ(汗。
カミさん:「スーツに着替えなくていいの?」
自分:「今日は現場仕事だから会社で作業服に着替えるから」
カミさん:「ふ~ん...。」
*キョロキョロと自分の部屋を見回すカミさん。釣り道具は事前に車に積んであるのだが、逆に部屋にプラノが無い事に気が付きそうだったので、逃げる様に家を出た。(^◇^;ゞ あはは!
嘘は付きたく無いけど芦ノ湖へ行ったばかりだから、正直に話したらきっと何か交換条件を出すに決まっている。


時折濃い霧で見通しが悪い東関道を快調に、でも慎重に走っていると前方に何処かで見た事がある車を発見!
あの赤とシルバーの車はTOM号だ!後に付いて走ろうかと思ったが、車の中で「しりとり」する様な熱々夫婦の後ろじゃ、熱々の風で愛車がオーバーヒートしてしまう。
運転する高木さんに手を振ってからお先に行かせて戴いた(笑。

・ガスの東関道。釣行は安全運転で行きましょう~♪

「マルミFA」に到着してポンドの様子を見ているとカミさんから電話が。
カミさん:「どぉ?着いた?」「水の音が聞こえるけど?」
*ゲゲッ!水車かぁ!慌ててその場を離れる自分。
自分:「まだ途中なんだけど、廻りは田んぼで用水路が流れているんだ」
カミさん:「そう、じゃあ気を付けてね」
*本当はもう少し長い不自然な会話がありました。カミさんがTV電話機能の使い方を知らなくて良かったぁ。

朝食を食べているとTOM号到着、そして杉さん御夫婦、松浦さんとお友達も到着しました。残念ながら篠崎さんは体調を崩して来られず、小平さんやJunさんも工房の仕事が忙しいみたいでお会いする事は出来ませんでした。

さて、長い前置きはこのくらいにして実釣報告です。
まだ自分達が準備も終わってないのに、フライング気味に釣りを初めた松浦さんがデジカメの写真を持って 「釣れましたよ~」だって。こりゃ、活性が高いのかなぁ~と、マルミでは水質が一番クリアな1号池に入りました。霧が出ていますが風も無く釣れそうな雰囲気が漂っています。

ところが、TOM、ZANMAI、Jun、何を投げても反応がありません。対岸(2号池との間)に入っている松浦さん達はボコボコ連荘しています。あれぇ~?何でぇ~?その後、スプーンやクラピー、ミノー、色々試してみますが、アタリすらありません。
おまけに、毎キャストルアーに藻が付いてルアーがまともに動いていない様です。

・ちょっと嵐の相葉君に似ている爆釣の松浦さん、流石ですね~♪
・藻でまともに動きません(涙。

高木さんが、藻に引っ掛からない程度の上をスローに引いてキャッチしたのを見て、同じ様にやってみますがルアーを見に来るだけで引き返していきます。う~ん、手強いなぁ~と思っていたら、dekoponさんもキャッチ!
何でぇ~?二人はとりあえずキャッチしたので別なポイントへ移動しましたが、自分と杉さん御夫婦はノーキャッチ(涙。

ここで、たむこーさんがいらっしゃいました。「ここって遠いなぁ~」だって。
同じ関東なのに本当に茨城って遠く感じますね。

杉さんに手強いね~と話していたら、杉さんに大物がヒット!無事にランディングも出来て本人は満面の笑顔を浮かべています。

・この自慢気な顔を見てやって下さい(笑。

さっきまでとは明らかに口数も多くなっています。いいなぁ~、例えば相手が10尾で自分が9尾の1尾違いと、ボウズと1尾でも釣れた時の1尾違いは、同じ1尾違いでも色んな面でその差は大違いですよね~(汗。

昼近くになって、「頼んでおいた昼食が届くまで10分くらいですね~」なんて、さっきまで昼飯なんか喰っている暇は無い!みたいな顔をしていた杉さんの余裕の表情に焦りを感じているとガツン!という強いアタリと共に待望のヒット!

内心、やったぜぇ!と叫びたい気持ちを抑えて慎重にヤリトリしていたら、フッと軽くなり釣れたのは。そっかぁ~、これがマルミドナが得意とする変り身の術かぁと、力が抜けたと同時に心が折れた自分の心に慰めの言葉が痛い。

・釣れたばすのドナが藻に替わった??笑ったのは誰だ?

流れを変えるために、ここらで昼食にする事にしました。
ここはカップラーメンも置いてありますが、¥500で弁当が注文出来ます。

さて、気を取り直して午後の部です。
たむこーさんが午前中にポンポンと釣っていた3,4号池のアウトレットへ行ってみました。水車とアウトレットの水流が複雑にからみあうポイントです。
とりあえず水車の水流に漂わせてみますがバイトはありません。

考え込んでいると、隣で高木さんにヒット!ツチノコちびのシンキングを水車の水流からアウトレットの流れに変わるところをスローに引いて岸ギリギリのところでヒットさせています。連続してバイトがあるみたいなので、ポイントを譲って戴き、マネをしますがルアーが逆方向に流れて行きます。あれれっ?何で?少しキャスト位置がズレただけで流れが変わりバイトがありません。

うまく流れて何回かショートバイトがあったけど乗せられず悩ましい釣りが続きます。
こりゃ、今日はボウズかも知れないと、あきらめの気持ちが湧いて来た。やっぱり嘘を付いて釣りに来るとダメですね。数年前にもスーツ姿で夏のクィーントラウトに行って半日釣行した時も、初めて管理釣り場でボウズを喰らったのですが、その時の思いが脳裏を過ぎりました。

そろそろ15時、帰りの時間です。
最後の勝負に、もう一度1号池に向かいます。松浦さん達が帰られたので、その場所でキャストすると、ん?明らかに今までとは違うバイトがあります。ところがこの時間は風が強くなって来て、おまけに逆風でルアーが真っ直ぐに飛びません。

杉さんは魚を真空パックに行き、高木さん達もそろそろ帰りそうな雰囲気に、「もう終わりだ!TOMの釣果報告に初のボウズ同行者の記事が載ってしまう」と、
最後の最後に願いが通じたのか、キャストしたZANMAI に待望のヒット!


バレるなよ~と、祈りながら寄せて、高木さんにネットインを助けて戴きました。
思わず、やった~!と叫んでしまいました。
高木さんのネットインが何となく慎重だったのは、ここで失敗したらボウズになるから気を使っていたに違い無いですね。(^◇^;ゞ

さぁ、終了~♪ボウズじゃないからもう帰りましょう~。時間は15時45分、いつも仕事から帰るのは18時頃だから時間が無いぞ!朝で2時間弱かかったから、もうギリギリの時間。

ところが微妙な渋滞を乗り越えてやっと東関道に乗ったと思ったら、湾岸があちらこちらで渋滞しているニュースが。そこでコース変更、館山自動車道で木更津へ抜けてアクアライン経由で川崎へ向かう。これが正解で順調に流れて、何とか17時50分に帰宅。♪~(=^ε^= ) 

自分:只今~♪
カミさん:釣れた?
自分:いゃあ~、ボウズだと思ったけど、やっと帰る間際に1尾釣れたよ♪ん?(; ̄□ ̄)ギクッ!

撃沈!

追伸:貧果のクセに長い記事で申し訳無いッス。(^◇^;ゞ あはは!
マルミはシルエットの大きなルアーより小さいルアーに反応が良いみたいです。  


Posted by memphisbelle at 17:30Comments(24)マルミFA