ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月22日

川場FP(2008.11.20)

今回は温泉に浸かりながらのんびり一泊釣行です。5連休になってしまうから有給が取りにくいとの事で、いつも日曜日のすぎさんと二人での釣行となりました。
早朝の沼田ICを下りると一部に雪があり思わずアクセルを緩める。夏タイヤに不安を感じながら車を進めた先は、今年の初雪で薄っすらと雪化粧した氷点下2℃の「川場FP」です。

6時、老眼の二人は薄暗いエリアでタックルの準備が出来ず、レストハウスの灯りを頼りにラインをガイドに通していると、平日だというのに続々とポイントを目指す釣人に気持ちが焦ります。
川側のアウトレットに近い場所に釣座を確保しましたが、二人でポイントを移動するのが困難なほどの混み具合に川場FPの人気が判りますね。

早速、ネイティブ仕様のハードタックルで大型イトウを狙いますが、急激な冷え込みと静まり返った水面に期待と不安が錯綜するなか大物の気配を探ろうと黙々とキャストを繰り返しますが反応はありません。まぁ、1日あるのでじっくり狙いましょう。
ところが、陽が昇り水中の様子が見えてくると、大物の姿は殆ど見えず塩焼きにもちょっと小さいと思える大量の煮干サイズの小鱒ばかり。10cmのミノーにジャレ付く煮干鱒にテンションも急降下。

大物の姿を探すために高い場所から水中に目を凝らすも確認できず、もしかしてミノーでの攻略が難しい沖のボトムに定位しているのかと、スプーンをフリーフォールさせて沖のボトムを直撃するもヒットするのは塩焼きか煮干。┐(-。ー;)┌

作戦変更~!

小鱒の活性が高く、のびのびと泳いでいるって事は、それを捕食する大物の活性が低いとみて、小さいルアーを使って煮干と遊ぶ事にした。あまりにも小さいためなかなかフッキングしないのだが、それはそれで色々考えさせられて楽しい。それにサイトで釣りが出来るので、いつものルアーの動きと魚の反応の仕方を勉強するには非常に良い状況だ。何事も前向きに考えなきゃね(汗。

まずは、先日御紹介したJun Minnowから新しくリリースされる【リバース】の試釣。唯一購入出来たのは30Dだったので、通常の30Dとリバース30Dを数投ずつ投げて比較する。確かに漂わせる様なスローな巻きに対してリバースの方が動きが大きく集魚力がありバイトが多いが、フックアイを縦にした効果は実感出来なかった。スプーン用のフックは多種多様にあるので、これを使い分ける事で対応可能に思える。ただ、この日はショートバイトが多かったものの活性が高かったので、何回もアタックしてくれるため違いが感じなかったのかも。

すぎさんも30FDを改造したリバースを使って入食い状態であった。漂わせて誘うにはFDの方が使い易いですね。30Dはスローシンキングなので、あまりスローだとロッドでうまくコントロールしないとレンジが下がってしまうため、FDを自分なりにウェイトチューンして使用するのがオススメかな。

TOMもZANMAIも大きいサイズは反応しても、なかなかフッキングしない煮干鱒。久しぶりに小さいクランクを中心に遊びました。時々、大物を狙うも反応無し。
この日は大物の川場じゃなくて、数釣りの川場でしたね。折角ここまで来て、小鱒の数釣りじゃ何だか物足りない気持ちでいっぱいですが、こんな事もあるからまた頑張れると自分に言い聞かせて今夜の宿へ向かいました。
↓左から、リバース30D、すぎさんの30FD改造リバース、Jun 30SA、ヘラ師?のすぎさん

↓左から、ザンマイクランク25、35、40と、小鱒と遊ぶすぎさん

↓左から、ツチノコちび、バレット40表層用、バレット40、ミラクラ

↓左から、あづくり、あづのこ、零黒、零黒狂的KOJIさんオリカラ

↓左から、ケイムラクラピー、ココクラ、馬の助さんのタガメとヒシバッタ

↓左から、どっこい製作所のピコラミニとブリーズミノー、ミニシケイダー、ALTO

色々なルアーを楽しんだので今回はそれぞれの詳細は省きます。そして、すぎさんが釣った写真も使用しています。
本当によく釣れました。100尾オーバーを達成したい方は今がチャンスかも。200尾オーバーも夢ではない!飽きっぽい自分には無理ですけど(汗。

今夜の宿は、川場温泉のペンシオーネ花紀行。システムは民宿ですが、洋風の外観と暖炉のあるリビングはとてもセンスの良い造りで、ゆっくり酒を飲みながら釣りを語るには最高でした。
弘法の湯を源泉とした温泉は泉源の温度が低く沸かさないと入れませんが、お肌スベスベの湯でした。まぁ、すぎさんは温泉に入らなくてもお肌スベスベですけどね~(^◇^;ゞ あはは!


さぁ、明日は川場リベンジか!それとも.....。
  


Posted by memphisbelle at 10:04Comments(4)川場FP

2008年07月26日

川場FP(2008.7.24)

本当は3連休の釣行記を先に書かなければならないのですが、杉さん会長の雄姿を早くupしないと怒られそうなので、今週の24日に「川場FP」へ釣行した記事を先行させて頂きます。

平日に有給休暇を取得して、杉さんと「川場FP」へ行って来ました。
川場FPは昨年の12月に行って以来、2度目の釣行です。
大物狙いに胸を弾ませて杉さんを2時30分ピックアップして、4時45分頃には川場へ到着。ポンドはライズも多くみられ期待は膨らみます。御客さんも少なく朝一は10人ほどでした。

杉さんは、【加瀬一彦×鈴木利忠 狙え!メーターオーバー!イトウ最強攻略】のDVDを、研究してポイントも絞り込んでいるみたいです。気合たっぷりの杉さんに触発されて自分も大物狙いのタックルに、ZANMAI 85ファットMDをセットして準備はOK!
さぁ、今日は大物をゲットして行きましょうか。

第1投目、6ポンドを巻いたステラからカリカリと違和感があります。あれれっ?何じゃこれ?
何人かのロッドが大きく曲がっているのが見えたので、気持ちが焦り、構わず何投かしてみましたが、カリカリからカクンカクンと症状が悪くなって来たのでステラは断念。

車に残っていたのは前々回くらいに4ポンドを巻いたイグジスト2500が残っているのみ。
とりあえず優しくキャストしてアクションを与えるもラインが伸びて何だかヘンな手応えで今にも切れそうです(汗。
大切なルアーをタックルの不備でロストしたくないので大きいルアーでの釣りは諦めました(涙。

ポンドを見渡すとライズが頻繁にあるので、TOPのセミを投げると物凄く高反応で何度もルアーにアタックする姿が見えます。いつも言っていますが、なかなか乗らなくてもTOPは楽しい。ところが釣れて来る魚は20~25cmの小鱒ばかり。数は釣れるのに何だか虚しい気持ちになるのは、やはり川場と言ったら大物狙いのアングラーが多いからでしょう。
↓1日中TOPへの反応は良好でした。(でも小さい)

杉さんを横目で見ると、北海道でネイティブイトウを釣り上げたタックルそのままで、ひたすらビックベイトをキャストしています。小物の反応しかないTOPなんか見向きもしないで、イトウ狙いに集中しています。
暫らくして「キターーー!」の声が。杉さんの方を見ると、何やら大物をヒットさせた様です。
タックルをネットに持ち替えて見に行くと...イトウでした。
杉さん自身の記録更新64cmのイトウ。杉さん!おめでと~♪

やっぱり、ネイティブで培った粘りと集中力は川場でも通用しましたね。お見事!

自分もビックベイトは無理でも、6cmほどのミノーやクランクを使って大物狙いをしますが、反応は殆どありません。小鱒のアタリはあるのですが、大型ドナの反応どころか姿が見えません。小鱒はウジャウジャ居るのに何でだろう~(・_・?) ハテ?
大物用タックルに少し疲れた杉さんと一緒にクランクを使いますが、全く手応え無しです。ちなみにTOPだと小鱒の高反応は続いています。

昼食後も、反応するのは表層の小鱒のみで、何処かに潜んでいると思われる大物はやっぱりダメです。暑さとクランクの不調に自分の釣りが出来ていないなぁ~と、感じてはいるのですが、こんなに不調なのは...あっ!当日の深夜に起きた岩手の地震の影響なのかなぁ~?うん!そーいう事にしよう♪(^◇^;ゞ あはは!

それにしても、夏のエリアは暑さが厳しいですね。この日は快晴では無いものの時折顔を出す太陽に日中はとても暑く、川場も日陰が無いので1日中炎天下に晒されるため、スポーツドリンクで水分と塩分(ミネラル)を補給しないと熱中症が恐いですね。
↓空いてるポンドと夏のカミナリ雲

午後の3時を廻った頃に、雲行きが怪しくなり遠くでゴロゴロ~!っと、聞こえ雨がポツポツと。突然の豪雨との予報もあったので一度レストハウスへ避難して様子を見ました。ボンドの釣人は全員が一度非難していました。雨もイヤですが、落雷は釣人にとって脅威ですからね~。

暫らく避難していたけど思ったほどではないので、杉さんはタックル1本持ってポンド1周の旅に出て行きました。まだ、目は大物を追っている様です。この気持ちの入れ方も見習わなければいけないなぁ~と実感し、自分も荷物が見える場所でロッドを出してみましたが、もうこの日は自分にヒットしてくれる大物は居ませんでした。

川場の魚に「修行が足りないよ。もっと精神的に鍛えてから出直して来い!」と言われている様で、何とも悔いが残る釣行になってしまいました。くそ~!今に見てろよ!絶対リベンジしてやる。

ん?その前に道志川もリベンジしなきゃならないし、
リベンジする場所が多くなって困ったなぁ~(^◇^;ゞ あはは!  
タグ :川場


Posted by memphisbelle at 11:03Comments(4)川場FP

2007年12月12日

川場フィッシングプラザ

大物釣りで有名な川場フィッシングプラザ
土日は激混と聞いていたので敬遠していたのですが、ちょっとした機会があり休暇を取って初めて訪れました。
今回は、ZANMAI小平さん、すぎさん、いそたろうさんと、自分の4名で1台の車での釣行です。

まぁ、のんびりと楽しく遊びましょうね~という事で、途中朝食を入れながら到着したのは開門から少し時間が経った頃で、既に沢山の釣人が大物を狙っていました。


人気のエリアだけあって良い場所は釣人が入っていたため、比較的空いていた川と反対側の奥へ入れさせてもらいました。途中、Junミノーの栗田さんやプロショップオオツカの内藤さんに挨拶がてら状況を聞くと、なかなか厳しいとの事。燃えてきます!

さて、いよいよ実釣です。
とりあえず、ZANMAI45を投げてみますが反応がありません。数投してもアタリすらありません。
う~ん、困ったぞ!
悩んでいると、隣でバシャバシャと釣っている人が。おっ!やっぱり状況を判断するのが早いですね~!おまけに連荘させています。


釣り方を見ていると、シンキングクランクでボトムを取りながら極スロ~で動かしているルアーに反応する鱒達が見えます。
なるほどネ。教えてもらった通りにやってみると、確かに鱒達の反応が良いのですが、自分がヘタなのでなかなかフッキングに持ち込めません。

今度は、すぎさんが新しく手に入れたTOMのバレット45(レイク)金黒腹橙で釣っています。
すぎさん、このルアーでハマったみたいで絶好調♪きっと、お気に入りルアーの仲間入りとなる事でしょう。


続いて、いそたろうさんも...ゲッ!俺だけ?
ヤバイ!釣れねー!と、アセっていたら、バレた♪ラッキ~♪
人の不幸を喜んではいけませんね(アセ。

アセると、知らない間に巻くスピードも速くなって雑になるため、ちょっと一服し、もう一度ザンマイ45でボトムを意識しながら、極スロー(泳いでいるとは言えないくらい)で巻いていたら、コン!と、小さいアタリと共に小さい鱒がヒット♪
小さいのに、ネット!ネット!ネット~!と、大騒ぎして無事にキャッチ。
一安心♪(^◇^;ゞ あはは!
直ぐに、いそたろうさんもキャッチして、とりあえず全員最初の1尾を釣り上げて、
さぁ、大物狙いにしますか?


最初の場所で釣れるのはサイズがイマイチなので、納得出来ない皆さんは大物狙いの旅に出ちゃいましたが、自分は少し同じ場所で粘ってみました。時間が経つにつれて魚も徐々に上がって来たらしく、中層付近でポツポツと釣れる様になりましたが、サイズ的には伸びませんでした。


すると、Junさんが隣に来て「渋いですね~」と、一言。今日の魚なJunクランクに反応悪いのかなぁ~と、思っていたら、直ぐに釣っていました。な~んだ!釣れるじゃないッスか?ん??まてよ?そのルアーは?(^◇^;ゞ あはは!


その後、少し大物を狙ってみようかと色々と試してみますが大型はヒットしません。
悩んでいた時に、突然 「釣っても釣っても‘つりたい’」の、フラさんが隣にいらっしゃいました。
フラさんは、ここのイトウ狙いに情熱を燃やしている?アングラーで、アウトドア好きな自分と同じ匂いのする方でした。
それと、情熱的な何かを持ってる人の雰囲気があり、ゆっくりとお話を聞くだけでも楽しそうな方です。この日も、燃えていました(笑。

来場していたのは知っていたのですが、
釣りが先行して御挨拶が遅れて申し訳ありませんでした。m(。`。)m

小物釣りにも飽きてきた時、対岸でいい大人が何か大声で叫んでいます。おっ!すぎさんに大物がヒットした様です。遠めに見てもデカそうな様子が判ります。やられた~!この時点でブログのタイトルは決まっていました。「すぎさんに超大物ヒット!」
暫らく、やりとりしていた様ですが、周りの人の「あぁぁ~」っという、声と共にテンションが抜けてしまった様です。残念!


午後になっても皆さん元の位置に戻って来ない様なので、自分も荷物を持って対岸へ移動しました。行ってみると、明らかに魚影の濃さが違います。早まる気持ちを抑えて昼食タイム。名物?のカレーライスを頂きました。この時、オオツカの内藤さんから、鱒の塩焼きを差し入れて頂きましたが、飲みたくなってしまう気持ちをグっと抑えて美味しく頂きました(汗。


午後の部は、インレットやや下流の川側に釣座を取ってみんなで並んで釣りを再開です。
午後になって魚の活性もあがり、ミノーに大型の魚がチェイスする姿は確認出来るのですが、なかなか口を使ってくれません。
ここで釣ったら一躍ヒーローだなぁ~なんて、言っていましたけど結局大物イトウはゲットならず。

ここでは、Junクランクが連荘しました。
小さいけどミノーにも果敢にアタックする鱒もいましたよ。


でも、やってくれました。いつも最後の最後に決めてくれる男が。


【おまけ】
ん?いそたろうさん、何してるの?


川場の印象ですが、平日でもかなり混雑している様で人気ポイントの場所取りトラブルが多少心配ですが、社長をはじめスタッフの皆様が日常に暖かく家庭的な雰囲気を感じました。そして、クラブハウスや休憩所(兼食堂)、場内が非常に綺麗でした。薄暗くなってからも、スタッフの方がラインくずや細かなゴミを拾っていたのが印象的でした。

帰りは地元オススメの温泉で疲れた体を癒して、ここでも風呂上りのビールをグっと我慢して帰路に付きました。

同行して戴いた、小平さん、すぎさん、いそたろうさん、そして、現地でお逢い出来た、Junさん、オオツカの内藤さん、松浦さん、フラさん、そしてお仲間の皆様、楽しい1日をありがとうございました。
大物は残念ながらゲット出来ませんでしたが、また、遊びましょうね~♪

追記:今までウェブ上に出た事のある方のみの写真をupしました。
本当は最後に全員で撮った写真もありますけど勝手に掲載出来ないので欲しい方は連絡下さい。
但し、目が光っています(笑。

それと、今日は3回目の忘年会なので慌てて書いているため
誤字脱字があったらごめんなさい。
  


Posted by memphisbelle at 17:30Comments(16)川場FP