2013年01月15日
すそのFP釣行(2013.1.13)
禁漁期間で禁断症状が続くKiyoさんからエリア釣行のお誘いがあり、すぎさん、ザザギさんの4人でエリア釣行へ出掛けて来ました。場所は大物の引きが楽しい【すそのFP】ですが、3連休の中日なので混雑必至です。

暖かい下池に釣座を構え、早速お気に入りのハンドメイドルアーで釣開始。今年はヘビ年なので、TOMツチノコ45ヘビ皮仕様です(笑。


そして、昨年の東古屋湖ひだまりCupでKiyoさんが使って優勝したグリグリ120Fを使ってザザギさんが好調でした。


Jun Minnow クランク最大のクランク60Dで釣るまでルアーチェンジは認めないぞ~と、ザザギさんが頑張っていました。チェイスは多いけど見切られますね~。やっぱりエリアで大きいルアーに喰わせるのは大変です。すぎさんが上反りミノーで先に釣っちゃいました。


久しぶりにエリアでZANMAIクランクを使いました。KiyoさんはZAT70TypeⅡでも好調でしたね。解禁は待ち遠しいですが、みんなで遊ぶエリアも楽しいでしょ。



あっ、Kiyoさんは、福土ルアーズの福ゼミでこの日最大の65cmをキャッチしていました。当然、赤身はあの人の元へ(笑。


写真は自分だけでなく、皆さんの釣果が含まれています。
ザザギさんのニコパチはピンボケのためボツ(ゴメン!)
暖かい下池に釣座を構え、早速お気に入りのハンドメイドルアーで釣開始。今年はヘビ年なので、TOMツチノコ45ヘビ皮仕様です(笑。
そして、昨年の東古屋湖ひだまりCupでKiyoさんが使って優勝したグリグリ120Fを使ってザザギさんが好調でした。
Jun Minnow クランク最大のクランク60Dで釣るまでルアーチェンジは認めないぞ~と、ザザギさんが頑張っていました。チェイスは多いけど見切られますね~。やっぱりエリアで大きいルアーに喰わせるのは大変です。すぎさんが上反りミノーで先に釣っちゃいました。
久しぶりにエリアでZANMAIクランクを使いました。KiyoさんはZAT70TypeⅡでも好調でしたね。解禁は待ち遠しいですが、みんなで遊ぶエリアも楽しいでしょ。
あっ、Kiyoさんは、福土ルアーズの福ゼミでこの日最大の65cmをキャッチしていました。当然、赤身はあの人の元へ(笑。
写真は自分だけでなく、皆さんの釣果が含まれています。
ザザギさんのニコパチはピンボケのためボツ(ゴメン!)
2012年01月09日
すそのFP(2012.1.8)
正月の家族サービスから開放された釣人で激混みが予想されましたが、TOMの新作ルアー【SB50F】の名前を考えるために使い倒してみようかと「すそのFP」へ行って来ました。ん?何で名前を考えるのかって?(^◇^;ゞ あはは!
すそのFPへ到着すると、やっぱり大勢の釣人が準備しており、あっという間に駐車場は満車に。ポンドの様子を見に来た場長も「さぁ、どうやって釣ってもらおうかなぁ~」と、悩んでいる様子。

下池で釣りを始めてみると、やっぱり激しい人的プレッシャーで警戒心が高まり、四方八方から飛んでくるルアーから逃げ惑う魚達。ルアーに興味を示す魚もショートバイトでフッキングが浅くてバレでしまう。それに同じルアーを数投すると直ぐにスレてしまい無反応。こりゃ、厳しいぞ~!
時折、吹いてくる風で水面にサザ波が立つとプレッシャーも緩んでバイト数が増えるのですが、レンジが変わるのでロッドを立てたり、寝かしたり、又、リールの巻きスピードも変えて常にレンジを意識する必要があり、久しぶりに悩ましくも面白い釣りとなりました。
自分が保有しているTOMの新作ルアー【SB50F】の全色で挑戦してみました。まぁ、4個しか持っていませんけどネ(^◇^;ゞ。控えめなウォブンロールですけどアワビ貼りは意外にアピールが強く、激しくスレている時は通常の塗装タイプの方がいいかも。
全色で釣れたけど1色は撮影に失敗していました。

時間によっては表層での反応もありました。自分の中でTOPと言えばセミ(笑。デッドン50で表層直下でも出ましたよ~。そして、久しぶりにココクラ。最近はニョロに押され気味だけど自分はココクラが好きだな。夕方になってバレット40Fの左右別色カラーが絶好調のタイミングがありました。刻々と変わる魚の好みを探すのはエリアの楽しみ。

今回も同行して頂いた、すぎさん。
やっぱり、エリアは平日がいいね!なんて言いながら、隣で「赤身!赤身!」って、殺気出まくりだったのも、ハイプレッシャーの原因だったかも知れません。(^◇^;ゞ あはは!

あっ!名前考えるの忘れた!
すそのFPへ到着すると、やっぱり大勢の釣人が準備しており、あっという間に駐車場は満車に。ポンドの様子を見に来た場長も「さぁ、どうやって釣ってもらおうかなぁ~」と、悩んでいる様子。
下池で釣りを始めてみると、やっぱり激しい人的プレッシャーで警戒心が高まり、四方八方から飛んでくるルアーから逃げ惑う魚達。ルアーに興味を示す魚もショートバイトでフッキングが浅くてバレでしまう。それに同じルアーを数投すると直ぐにスレてしまい無反応。こりゃ、厳しいぞ~!
時折、吹いてくる風で水面にサザ波が立つとプレッシャーも緩んでバイト数が増えるのですが、レンジが変わるのでロッドを立てたり、寝かしたり、又、リールの巻きスピードも変えて常にレンジを意識する必要があり、久しぶりに悩ましくも面白い釣りとなりました。
自分が保有しているTOMの新作ルアー【SB50F】の全色で挑戦してみました。まぁ、4個しか持っていませんけどネ(^◇^;ゞ。控えめなウォブンロールですけどアワビ貼りは意外にアピールが強く、激しくスレている時は通常の塗装タイプの方がいいかも。
全色で釣れたけど1色は撮影に失敗していました。
時間によっては表層での反応もありました。自分の中でTOPと言えばセミ(笑。デッドン50で表層直下でも出ましたよ~。そして、久しぶりにココクラ。最近はニョロに押され気味だけど自分はココクラが好きだな。夕方になってバレット40Fの左右別色カラーが絶好調のタイミングがありました。刻々と変わる魚の好みを探すのはエリアの楽しみ。
今回も同行して頂いた、すぎさん。
やっぱり、エリアは平日がいいね!なんて言いながら、隣で「赤身!赤身!」って、殺気出まくりだったのも、ハイプレッシャーの原因だったかも知れません。(^◇^;ゞ あはは!
あっ!名前考えるの忘れた!
2011年09月12日
すそのFP ペア大会(2011.9.11)
今月いっぱいで勤務していた製油所が閉鎖になるため、色んなイベントやら大量の人事異動に伴う送別会・解散会で多忙な日々を過ごしており釣りに行く時間がなかなか確保出来なかった。やっと行けると思ったら台風で川は増水、湖のオフシーズンは流れの釣りもやってみようかなぁ~と思っていたのに残念。
すると、すぎさんから「すそのFP」で開催される【第一回すそのフィッシングパーク大物ペア釣り大会】に参加してみませんか?とのお誘いを受ける。ペア大会?男同士のペア?(´・ω・`)
大会はペアの合計全長で競う大物釣り。検量対象魚はニジマス・ドナルドソンのみで検量は1回だけなので何cmで検量に行くかが難しいところ。もし大物が釣れても検量後だったら対象外となる。
大会は営業前の6時から2時間勝負で行われたが、受付開始の5時半には多くのアングラーで賑わっていた。数釣りだとトーナメンターが断然優位だと思うが、大物勝負であれば運によるものも大きい。後は何cmで検量するかが勝負のカギかな。
釣り座は自由なので、のんびり楽しみましょうと下池の空いてるポイントへ入り大会スタート。エリアの大物レインボーが対象なのでスロー引きが有効かと判断し、TOMのバレット35シャロータイプで様子を伺うと開始早々から40cm前後の元気の良いレインボーがポンポンと釣れるがこれでは小さいか...あっ!しまった!すぎさん、メジャー忘れた!
まっ、時間はたっぷりあるから久しぶりの釣りを楽しみましょうか。前日の夜に放流したと思われる元気な鱒の力強い引きが楽しいぞ。自分がパイロットにしているツチノコ40とバレットでしばらく遊んでいたがやはり反応が悪くなって来た。ところが、となりのペアは爆釣りを続けている。
ん?何だ?あ~っ!トルネードか。隣のペアはトルネードの製作者でした。その素晴らしい釣果にすぎさんったら、すっかりペースを乱されている様子(笑。
大会を忘れてすっかりトルネードの使い方教室みたいになっちゃってるし(^◇^;ゞ あはは!
するとトルネードペアに大物がヒット。サイズは57cm程度らしい。やはり二人で100~120cmを釣らないと入賞は無理かな~と、検量サイズを50cm以上に自主規制する。ところが40cmちょいは釣れるけど大物がなかなかヒットしない。どうやら活性の高いのはそのサイズに多いのか。刻々と終了時間が迫って渋くなって来たなか大物キラーであるTOMの長いヤツを投入~。
すぎさんにヒット!おぉ~、なかなか引いているが...微妙~(笑。
結局二人は検量にも出さずに大会終了。すぎさん、お疲れ様でした!でも、どちらかが大きいヤツを釣って居たら友情にヒビが入って居たかもね~なんて冗談とも思えないコメントも。(; ̄□ ̄)
大会終了後は、下池に戻りしばし釣りを楽しむが、大会のプレッシャーが無くなったのか本番中より大物のヒットが多かったのには飯塚場長も苦笑い。やはり策に溺れたアングラーも多かった様で楽しい大会になりました。また機会があれば参加したいですね。
朝は涼しかったのに昼頃には暑くなりギブアップ!東名が渋滞する前にもう帰りましょう。明日は尾瀬に行く?えっ?そんな突然言われても無理でしょ~?(*≧m≦)ぷっ!
でも、本当は行きたかった...。
↓なかなか大物が釣れず。大会終了後の方が大きいのが釣れた(汗。

↓釣れた時のドヤ顔と哀愁漂う背中が印象的な爺様。
すると、すぎさんから「すそのFP」で開催される【第一回すそのフィッシングパーク大物ペア釣り大会】に参加してみませんか?とのお誘いを受ける。ペア大会?男同士のペア?(´・ω・`)
大会はペアの合計全長で競う大物釣り。検量対象魚はニジマス・ドナルドソンのみで検量は1回だけなので何cmで検量に行くかが難しいところ。もし大物が釣れても検量後だったら対象外となる。
大会は営業前の6時から2時間勝負で行われたが、受付開始の5時半には多くのアングラーで賑わっていた。数釣りだとトーナメンターが断然優位だと思うが、大物勝負であれば運によるものも大きい。後は何cmで検量するかが勝負のカギかな。
釣り座は自由なので、のんびり楽しみましょうと下池の空いてるポイントへ入り大会スタート。エリアの大物レインボーが対象なのでスロー引きが有効かと判断し、TOMのバレット35シャロータイプで様子を伺うと開始早々から40cm前後の元気の良いレインボーがポンポンと釣れるがこれでは小さいか...あっ!しまった!すぎさん、メジャー忘れた!
まっ、時間はたっぷりあるから久しぶりの釣りを楽しみましょうか。前日の夜に放流したと思われる元気な鱒の力強い引きが楽しいぞ。自分がパイロットにしているツチノコ40とバレットでしばらく遊んでいたがやはり反応が悪くなって来た。ところが、となりのペアは爆釣りを続けている。
ん?何だ?あ~っ!トルネードか。隣のペアはトルネードの製作者でした。その素晴らしい釣果にすぎさんったら、すっかりペースを乱されている様子(笑。
大会を忘れてすっかりトルネードの使い方教室みたいになっちゃってるし(^◇^;ゞ あはは!
するとトルネードペアに大物がヒット。サイズは57cm程度らしい。やはり二人で100~120cmを釣らないと入賞は無理かな~と、検量サイズを50cm以上に自主規制する。ところが40cmちょいは釣れるけど大物がなかなかヒットしない。どうやら活性の高いのはそのサイズに多いのか。刻々と終了時間が迫って渋くなって来たなか大物キラーであるTOMの長いヤツを投入~。
すぎさんにヒット!おぉ~、なかなか引いているが...微妙~(笑。
結局二人は検量にも出さずに大会終了。すぎさん、お疲れ様でした!でも、どちらかが大きいヤツを釣って居たら友情にヒビが入って居たかもね~なんて冗談とも思えないコメントも。(; ̄□ ̄)
大会終了後は、下池に戻りしばし釣りを楽しむが、大会のプレッシャーが無くなったのか本番中より大物のヒットが多かったのには飯塚場長も苦笑い。やはり策に溺れたアングラーも多かった様で楽しい大会になりました。また機会があれば参加したいですね。
朝は涼しかったのに昼頃には暑くなりギブアップ!東名が渋滞する前にもう帰りましょう。明日は尾瀬に行く?えっ?そんな突然言われても無理でしょ~?(*≧m≦)ぷっ!
でも、本当は行きたかった...。
↓なかなか大物が釣れず。大会終了後の方が大きいのが釣れた(汗。



↓釣れた時のドヤ顔と哀愁漂う背中が印象的な爺様。


2011年01月28日
すそのFP(2011.1.26)
サッカーアジアカップ日本VS韓国の激戦で睡眠不足のエリア釣行♪場所は1年ぶりとなる「すそのFP」で、杉さん御夫婦と杉さんの同級生ユッキーさんの4人での釣行。上池は寒いかと思い朝一から下池へ。天気が良く風もあまり無かったので寒さは感じないが工場の排煙が臭かったなぁ~。
・左:ん?すぎさんったら、何やってるのかな?王禅寺スペシャルね(笑。あれは良く釣れるもんね。
・真ん中:杉さんがゲットしたイトウ。年末年始にこのサイズを大量に放流しているらしい。
・右:同級生のユッキーさんとダブルヒット!もう何年の付き合いだろう?本当に楽しそうです。

・この日はすぎさん奥様の誕生日。柿田3号池の魚で鱒の押し寿司を作って来てくれた。燻製もいいけどこっちも美味い!お手製料理の数々でお祝い。カランバを自作しているアングラーとも仲良くなって一緒にランチ。ピクニックみたいで楽しいね。

・芦ノ湖解禁に向けて、TOMグリグリデッドン、ナガイヤツの動きの確認とフックの調整、ナガイヤツには60upのイトウがヒットしたもののフックが伸びてバレた。芦ノ湖タックルにエリア用フックは無理がありました(^◇^;ゞ

釣り場も空いているし、ETC割引は受けられないものの帰りの東名は渋滞が全くなく、やっぱり平日のエリア釣行はいいですねぇ。
・左:ん?すぎさんったら、何やってるのかな?王禅寺スペシャルね(笑。あれは良く釣れるもんね。
・真ん中:杉さんがゲットしたイトウ。年末年始にこのサイズを大量に放流しているらしい。
・右:同級生のユッキーさんとダブルヒット!もう何年の付き合いだろう?本当に楽しそうです。
・この日はすぎさん奥様の誕生日。柿田3号池の魚で鱒の押し寿司を作って来てくれた。燻製もいいけどこっちも美味い!お手製料理の数々でお祝い。カランバを自作しているアングラーとも仲良くなって一緒にランチ。ピクニックみたいで楽しいね。
・芦ノ湖解禁に向けて、TOMグリグリデッドン、ナガイヤツの動きの確認とフックの調整、ナガイヤツには60upのイトウがヒットしたもののフックが伸びてバレた。芦ノ湖タックルにエリア用フックは無理がありました(^◇^;ゞ
釣り場も空いているし、ETC割引は受けられないものの帰りの東名は渋滞が全くなく、やっぱり平日のエリア釣行はいいですねぇ。
2010年01月17日
初釣り「すそのFP」
今年になって初めて愛車のエンジンを掛けた。心地よい低音のエンジン音に心が躍る。すぎさんをピックアップして「すそのFP」へ向かう東名高速、綺麗な富士山が出迎えてくれた。釣りは釣果だけじゃなく、準備や工程、綺麗な景色や美味い地元料理等々、釣行に関わる全ての行いが釣りであり、楽しみだと思う。
さて、久しぶりの「すそのFP」は日曜日というだけあって混んでいる。特に下池はぐるりと等間隔で釣り人が並んでいた。竹ヤブ側は日陰で寒いため道路側に釣り座を取り、朝一のセオリー通りシケイダーで表層から攻めるも反応は無い。適当にクランクをキャストするもイマイチなので、初心に帰りスプーンでレンジを刻む事にした。アルフレッド、ゲーター、イーリヤ、バッセル...、忘れた頃にヒットするけど、活性が高いとは言えない。
あっという間に昼が過ぎ、まったり時間の過ぎるのを楽しんでいたら、突然sirogisuさん登場~!何と対岸に居たらしいのだが全く気が付かなかった。(^◇^;ゞ あはは!
三人並んで釣り開始。
最初はフライで遊んでいた左隣のsirogisuさんが突然連荘モード突入!ムムっ!何を使っているのかなぁ~?やっぱり例の長いヤツ(笑)。すると右隣のすぎさんも使いだした。それじゃ、自分もマネしましょうね。少しコツが居るものの良く釣れる例の長いヤツ。注文受付が始まっています。気になる方はこちらから。
↓例の長いヤツは釣れますよ~!


それと、TOMサイト限定のJunクランク30Dスリムも現在、在庫販売で発売中です。今回も漂わせる釣りで釣果がありましたが、渋い時にこそ威力を発揮するJunクランク30Dスリムを購入出来るチャンスですよ~!
*Junクランク30Dは、TOMサイトの在庫販売から→TOMサイト


午後からは釣り人も少なくなり、プレッシャーから開放された魚達の活性は多少上昇したものの、全体的に渋かったコンディション。でも、3人並んで楽しい初釣りが出来ました。今年も色んなアングラーと出会い、色んな場所に挑戦したいと思います。
さて、久しぶりの「すそのFP」は日曜日というだけあって混んでいる。特に下池はぐるりと等間隔で釣り人が並んでいた。竹ヤブ側は日陰で寒いため道路側に釣り座を取り、朝一のセオリー通りシケイダーで表層から攻めるも反応は無い。適当にクランクをキャストするもイマイチなので、初心に帰りスプーンでレンジを刻む事にした。アルフレッド、ゲーター、イーリヤ、バッセル...、忘れた頃にヒットするけど、活性が高いとは言えない。
あっという間に昼が過ぎ、まったり時間の過ぎるのを楽しんでいたら、突然sirogisuさん登場~!何と対岸に居たらしいのだが全く気が付かなかった。(^◇^;ゞ あはは!
三人並んで釣り開始。
最初はフライで遊んでいた左隣のsirogisuさんが突然連荘モード突入!ムムっ!何を使っているのかなぁ~?やっぱり例の長いヤツ(笑)。すると右隣のすぎさんも使いだした。それじゃ、自分もマネしましょうね。少しコツが居るものの良く釣れる例の長いヤツ。注文受付が始まっています。気になる方はこちらから。
↓例の長いヤツは釣れますよ~!
それと、TOMサイト限定のJunクランク30Dスリムも現在、在庫販売で発売中です。今回も漂わせる釣りで釣果がありましたが、渋い時にこそ威力を発揮するJunクランク30Dスリムを購入出来るチャンスですよ~!
*Junクランク30Dは、TOMサイトの在庫販売から→TOMサイト
午後からは釣り人も少なくなり、プレッシャーから開放された魚達の活性は多少上昇したものの、全体的に渋かったコンディション。でも、3人並んで楽しい初釣りが出来ました。今年も色んなアングラーと出会い、色んな場所に挑戦したいと思います。
2009年08月22日
すそのFP(2009.8.20)
20日は夕方からヤボ用があるため午後から有給を予定していたが、すぎさんのコメントで「すそのFPに遊びに行く」とあり、急遽1日有給に変更しちゃいました。でも、前日のほぼ徹夜作業の疲れが心配だったため、すぎさんには連絡せず朝起きれたら行くことにした。
はぁ~、歳は取りたくないもんです。目覚し無しで4時に起床、ちょっと早いけど5時半に「すそのFP」へ向けてGo!久しぶりの東名をのんびり流しても7時頃に到着。
上の駐車場にすぎさん号発見!でも、中には誰も居ない。あれぇ~、何処へ行ったのかな?
すぎさん号の隣に停車して隠れて様子を見ていると、トイレからすぎさん登場。自分の車を見て不思議そうな顔をしています。でも、ZANMAIのステッカーを見て自分の車だと確信した時の表情の変化が面白くて笑っちゃいました。(^◇^;ゞ あはは!
*ところで、すぎさん!
そろそろ【もみじマーク】のお年頃じゃないッスか?プレゼントしましょうか?♪~(=^ε^= )
開始時間になり、久しぶりに上池スタート!すぎさんは、ココニョロが出来上がったらしく入魂するぞ~!って張り切っています(笑。自分はとりあえずシケイダーのトラウトアイランドオリカラでスタート。難なく元気なレインボーをキャッチしましたが、その後は全く反応する気がない。
ティムコのセミを試すも反応しない。へぇ~、朝一TOPが効き目無しですか。ロッドを寝かして表層直下を引いてもイマイチで早くも悶絶か?
クランクであれこれ攻めるもスローな動きに反応しないので、芦ノ湖タックルでZANMAIファット7cmをキャスト!激しい動きだと濃い魚影にスレ掛かりしてしまうので、短いジャーク&ステイを繰り返していた時でした。PEラインを通じてガツン!というアタリ。ウォォ~、引くじゃねーか!楽しいぞ!やっとあがって来たのは、なかなかの良型ブラウンでした。
クランクの反応がイマイチ悪いものの、しぶとくネチネチと誘いを掛けていると、やってくれましたよ。困った時のZANMAIサビヤマメ。何回これに助けられた事か。そして、TOMはパレットのアワビオレンジ、Junのリバースアワビレット。

リバースを使っていて感じましたが、クランクでも小さいサイズには反応があり、ツチノコちび、ZANMAIクランク25でもキャッチ。先日の発光路でもそうでしたが、これからの管理釣り場は小さいサイズじゃないと釣りにくいコンディションが多くなるのでしょうか?
そうそう、初めてARスピナーを使ってみたらこれまた良型のブラウンがヒット!何だか良いかも。

すぎさんは、長い悶絶タイムがあり秘密兵器まで投入していましたが、やっとココニョロにも入魂完了~!ココクラ30は、すぎさんの釣りに合う様でいつも釣果を出していますね。今度は九州まで釣りに行きますか?

自分はヤボ用のため、すぎさんを残して帰っちゃいましたが、すぎさん、その後は得意の下池で癒された様子。今度はゆっくり遊びましょうね~。
はぁ~、歳は取りたくないもんです。目覚し無しで4時に起床、ちょっと早いけど5時半に「すそのFP」へ向けてGo!久しぶりの東名をのんびり流しても7時頃に到着。
上の駐車場にすぎさん号発見!でも、中には誰も居ない。あれぇ~、何処へ行ったのかな?
すぎさん号の隣に停車して隠れて様子を見ていると、トイレからすぎさん登場。自分の車を見て不思議そうな顔をしています。でも、ZANMAIのステッカーを見て自分の車だと確信した時の表情の変化が面白くて笑っちゃいました。(^◇^;ゞ あはは!
*ところで、すぎさん!
そろそろ【もみじマーク】のお年頃じゃないッスか?プレゼントしましょうか?♪~(=^ε^= )
開始時間になり、久しぶりに上池スタート!すぎさんは、ココニョロが出来上がったらしく入魂するぞ~!って張り切っています(笑。自分はとりあえずシケイダーのトラウトアイランドオリカラでスタート。難なく元気なレインボーをキャッチしましたが、その後は全く反応する気がない。
ティムコのセミを試すも反応しない。へぇ~、朝一TOPが効き目無しですか。ロッドを寝かして表層直下を引いてもイマイチで早くも悶絶か?
クランクであれこれ攻めるもスローな動きに反応しないので、芦ノ湖タックルでZANMAIファット7cmをキャスト!激しい動きだと濃い魚影にスレ掛かりしてしまうので、短いジャーク&ステイを繰り返していた時でした。PEラインを通じてガツン!というアタリ。ウォォ~、引くじゃねーか!楽しいぞ!やっとあがって来たのは、なかなかの良型ブラウンでした。
クランクの反応がイマイチ悪いものの、しぶとくネチネチと誘いを掛けていると、やってくれましたよ。困った時のZANMAIサビヤマメ。何回これに助けられた事か。そして、TOMはパレットのアワビオレンジ、Junのリバースアワビレット。
リバースを使っていて感じましたが、クランクでも小さいサイズには反応があり、ツチノコちび、ZANMAIクランク25でもキャッチ。先日の発光路でもそうでしたが、これからの管理釣り場は小さいサイズじゃないと釣りにくいコンディションが多くなるのでしょうか?
そうそう、初めてARスピナーを使ってみたらこれまた良型のブラウンがヒット!何だか良いかも。
すぎさんは、長い悶絶タイムがあり秘密兵器まで投入していましたが、やっとココニョロにも入魂完了~!ココクラ30は、すぎさんの釣りに合う様でいつも釣果を出していますね。今度は九州まで釣りに行きますか?
自分はヤボ用のため、すぎさんを残して帰っちゃいましたが、すぎさん、その後は得意の下池で癒された様子。今度はゆっくり遊びましょうね~。
タグ :すそのFP
2009年06月08日
すそのFP(2009.6.5)
相棒S君の仕事が休めそうなので自分も休暇を取って釣行決定!
雨予報だけど釣り馬○には関係ない(笑。
朝の内は小降りだった雨も昼前には本格的に降ってきて、いくら釣り馬○でもテンションは少々ダウン気味。テンションダウンは人間だけじゃなく、ポンドの魚達もイマイチの活性で、クランクでスローに誘うも超ショートバイトでスッポ抜け多発、ミノーのアクションに反応はするもののフッキングせずに空振りバイトばかりで、魚に何やってんだよ~!なんて文句が出てしまう。
それでも、過去に数回しかチャンスの無かった相棒との平日天国、最初は雨に耐えられなかったら早上りしようかなぁ~なんて思っていた気持ちも忘れ釣りに集中していると、ルアーを追尾するイトウの姿が...。おっ!イトウが反応するじゃん!
それからはミノーでイトウ狙いに変更。北海道のタックルをそのままでデカミノーを投げ、ジャーク&ステイで誘いを掛けるが、管理釣り場には魚が多過ぎて激しいジャークは他の魚を引っ掛けてしまうし、何とイトウのヤツったらデカいミノーの姿を見ると逃げるじゃないですか。
それではと、最初に反応を見せたZANMAI Flat Shad 85MDオオツカオリカラを回遊するイトウの先を読んで引いていると、何回目かに追尾して来た。頭の中でブログのタイトルを「北海道の敵をすそのFPで」なんて考えていたらイトウがUターン。クソ~!邪心があるとダメか。
イトウ狙いと、クランクでデカ鱒狙い、そしてミノーで色物狙いと、飽きない様に遊んでいたけど、ルアーを取り替える度にタックルボックスの中が濡れるのでルアーローテも面倒だし、防水カメラを持って行かなかったので写真も撮りたくない。
やっぱり雨は嫌いぢゃ!
心が折れかかった時でした。今度はZANMAIクランク阿修羅にイトウが追尾、今度は見切られない様に慎重に引いていると、イトウが口を開けたけどフッキングせず。何だよ~、あいつ空振りしやがった。
へたくそ~!!でも、鳥肌立ちました(笑。
残り時間は、大物キラーと言われるBLINKフローティングミノー100だけで勝負しましたが終了時間になり撤収~。修行が足りない様ですね。また晴れたら来ようね!
・皆さん、雨の中好きですね~。TOMの表層用やZANMAIクランクのオレンジやピンク系、くりむく堂のあづくり、どっこい製作所のおいしいエゾゼミが好調でした。

雨予報だけど釣り馬○には関係ない(笑。
朝の内は小降りだった雨も昼前には本格的に降ってきて、いくら釣り馬○でもテンションは少々ダウン気味。テンションダウンは人間だけじゃなく、ポンドの魚達もイマイチの活性で、クランクでスローに誘うも超ショートバイトでスッポ抜け多発、ミノーのアクションに反応はするもののフッキングせずに空振りバイトばかりで、魚に何やってんだよ~!なんて文句が出てしまう。
それでも、過去に数回しかチャンスの無かった相棒との平日天国、最初は雨に耐えられなかったら早上りしようかなぁ~なんて思っていた気持ちも忘れ釣りに集中していると、ルアーを追尾するイトウの姿が...。おっ!イトウが反応するじゃん!
それからはミノーでイトウ狙いに変更。北海道のタックルをそのままでデカミノーを投げ、ジャーク&ステイで誘いを掛けるが、管理釣り場には魚が多過ぎて激しいジャークは他の魚を引っ掛けてしまうし、何とイトウのヤツったらデカいミノーの姿を見ると逃げるじゃないですか。
それではと、最初に反応を見せたZANMAI Flat Shad 85MDオオツカオリカラを回遊するイトウの先を読んで引いていると、何回目かに追尾して来た。頭の中でブログのタイトルを「北海道の敵をすそのFPで」なんて考えていたらイトウがUターン。クソ~!邪心があるとダメか。
イトウ狙いと、クランクでデカ鱒狙い、そしてミノーで色物狙いと、飽きない様に遊んでいたけど、ルアーを取り替える度にタックルボックスの中が濡れるのでルアーローテも面倒だし、防水カメラを持って行かなかったので写真も撮りたくない。
やっぱり雨は嫌いぢゃ!
心が折れかかった時でした。今度はZANMAIクランク阿修羅にイトウが追尾、今度は見切られない様に慎重に引いていると、イトウが口を開けたけどフッキングせず。何だよ~、あいつ空振りしやがった。
へたくそ~!!でも、鳥肌立ちました(笑。
残り時間は、大物キラーと言われるBLINKフローティングミノー100だけで勝負しましたが終了時間になり撤収~。修行が足りない様ですね。また晴れたら来ようね!
・皆さん、雨の中好きですね~。TOMの表層用やZANMAIクランクのオレンジやピンク系、くりむく堂のあづくり、どっこい製作所のおいしいエゾゼミが好調でした。
タグ :すその
2009年03月09日
すそのFP(2009.3.7)
6日の金曜日に有給を取って芦ノ湖~すそのFPとハシゴ釣行を計画していたのにまたしても雨に邪魔をされ、7日土曜日に、すぎさん御夫婦、前の遊友倶楽部で御一緒させて頂いたすぎさんの旧友である、ユッキーさんをお誘いして「すそのFP」で遊んで来ました。
すそのFPでは、デカミノーに対して魚がどの様に反応するかをテーマに芦ノ湖と同じタックルとクランク用のタックルを準備してのトライです。
朝一から、ZANMAI Beat Up 130やファット100、TOMグリグリで、タダ巻き、トゥィッチ、ジャーク、ストップ&ゴー、グリグリ等々、あの手この手を駆使してみますが、魚の反応は良好なのにフッキングさせるまでには至りません。アタックしている感触はあるのにヒットしない。う~ん、困った!どうしたものか。フックが大き過ぎるのかなぁ?
すぎさんと自分が悶絶するなか、ユッキーさんはフライで爆釣中~!すぎさん奥様までもボコボコ釣ってます。釣れる度にランディングの手伝いに、すぎさんが走り回っています(^◇^;ゞ あはは!文句言いながらも本当に仲の良い夫婦ですよね。TOMを使わせたら、すぎさんより上手かも知れませんね~(笑。奥様、余裕でミカン食べてます。


悶絶を続けて2時間あまり放流魚にも見放され、我慢の限界か?男になりきれない自分がクランクに手を出しますが、あれれっ?クランクでもイマイチ。すぎさんも、デカミノーをあきらめてクランクを投げていますが、ど~も奥様みたいに釣れない。う~ん???
偏光グラス越しに、すぎさん奥様の釣り方を観察していると、巻きスピードもバラバラ、それに結構速いスピードで巻いているばかりか、時々アクションを付けるようなヘンな動きをしている。
すぎさんに話をすると、すぎさんも奥様の巻きを観察していた様で...。
二人して何やってんだか?(;-_-)=3 ふぅ
時々、デカミノーとクランクを交互に試していたが、やはり釣りのリズムが狂ってしまったか状況は改善されず、禁断の「匙」に手を出してしまった。すると1投目にヒット!何だよぉ~!匙太郎Ⅱ号誕生の瞬間でした。

でも、この日は口の悪い外野が居ないので、遠慮なくスプーンでの釣りを久しぶりに楽しみました。リールに感じるグッという当りは快感ですね~。午後になり何とか、すぎさんもZANMAIクランクやミノー、デッドンで釣れ一安心です。仲良しユッキーさんの手伝いをする余裕も?(笑。

サイズをファット85に下げて、やっと1尾ゲットしたものの何となく納得出来ない外掛かり。外掛かりするくらいアタックはあるのに、口にフッキングさせられない自分に落ち込んでしまいました。

暗くなり、恒例のオレンジ祭りで最後は釣りになったものの不完全燃焼の1日でした。

それにしても、すぎさん奥様、上手くなったなぁ~。
すそのFPでは、デカミノーに対して魚がどの様に反応するかをテーマに芦ノ湖と同じタックルとクランク用のタックルを準備してのトライです。
朝一から、ZANMAI Beat Up 130やファット100、TOMグリグリで、タダ巻き、トゥィッチ、ジャーク、ストップ&ゴー、グリグリ等々、あの手この手を駆使してみますが、魚の反応は良好なのにフッキングさせるまでには至りません。アタックしている感触はあるのにヒットしない。う~ん、困った!どうしたものか。フックが大き過ぎるのかなぁ?
すぎさんと自分が悶絶するなか、ユッキーさんはフライで爆釣中~!すぎさん奥様までもボコボコ釣ってます。釣れる度にランディングの手伝いに、すぎさんが走り回っています(^◇^;ゞ あはは!文句言いながらも本当に仲の良い夫婦ですよね。TOMを使わせたら、すぎさんより上手かも知れませんね~(笑。奥様、余裕でミカン食べてます。








悶絶を続けて2時間あまり放流魚にも見放され、我慢の限界か?男になりきれない自分がクランクに手を出しますが、あれれっ?クランクでもイマイチ。すぎさんも、デカミノーをあきらめてクランクを投げていますが、ど~も奥様みたいに釣れない。う~ん???
偏光グラス越しに、すぎさん奥様の釣り方を観察していると、巻きスピードもバラバラ、それに結構速いスピードで巻いているばかりか、時々アクションを付けるようなヘンな動きをしている。
すぎさんに話をすると、すぎさんも奥様の巻きを観察していた様で...。
二人して何やってんだか?(;-_-)=3 ふぅ
時々、デカミノーとクランクを交互に試していたが、やはり釣りのリズムが狂ってしまったか状況は改善されず、禁断の「匙」に手を出してしまった。すると1投目にヒット!何だよぉ~!匙太郎Ⅱ号誕生の瞬間でした。

でも、この日は口の悪い外野が居ないので、遠慮なくスプーンでの釣りを久しぶりに楽しみました。リールに感じるグッという当りは快感ですね~。午後になり何とか、すぎさんもZANMAIクランクやミノー、デッドンで釣れ一安心です。仲良しユッキーさんの手伝いをする余裕も?(笑。




サイズをファット85に下げて、やっと1尾ゲットしたものの何となく納得出来ない外掛かり。外掛かりするくらいアタックはあるのに、口にフッキングさせられない自分に落ち込んでしまいました。

暗くなり、恒例のオレンジ祭りで最後は釣りになったものの不完全燃焼の1日でした。




それにしても、すぎさん奥様、上手くなったなぁ~。
2009年01月11日
すそのFP(2009.1.10)
車のタイヤはBRIDGESTONE派の自分。夏タイヤはPOTENZA RE01からRE050に昨年交換した。今年は7年間使用していたスタッドレスタイヤ(BLIZZAK MZ03)の交換を考えていた。7年も使用していると溝が残っていてもゴムが硬くなり性能が著しく低下するはずだったが、昨年は性能低下が感じられず悩みまくって今年まで持ち越し。
今年の正月は温泉旅行をパスして購入したのはBLIZZAK REVO2で、¥144,000-の出費が痛い!でも、自分だけでなく時には他人の命をも奪いかねない車の性能に大きく影響を与えるタイヤのメンテナンスはしっかり行うべきだと思う。
.....と、言う事で、偶然にも週末は関東でも積雪があり、スタッドレスタイヤの性能確認に箱根の山でも行ってみるかなぁ~と、朝の東名高速に乗る。スタッドレスの高速走行性能を見極めるために追い越し車線を快適に飛ばしていると、いつの間にか厚木を通り越してしまった。
う~ん...。この日は相棒と初釣りに行く予定でしたが相棒の体調が悪く中止となったものの釣り道具は車に積んである。
んじゃ、一人で寂しいけど初釣りへ“すそのFP”でも行くか。
↑計画的犯行とも言えるかな?(^◇^;ゞ
いゃあ~、最後に来たのが昨年の11月2日だから2ヶ月ぶりになります。7時半頃に受付に行くと既に並んでいる釣り人がおり、相変わらずの人気ぶりです。
1人だと時間が持たないと思い5時間券を購入して下池へ。実は年末年始に101尾放流され下池にも50尾は居ると思われるイトウを狙うつもりで大きいミノーを持って行ったのですが、混んでいるのと大きいミノーの着水音がヒンシュクを買いそうだったため数投で却下!小さめのミノーにチェンジして色々と試してみました。
色々な方のミノーアクションを見させて頂きますが、本当に十人十色ですし、状況によっても変化させるアクションは奥が深くて難しいと思います。
この日のヒットパターン(すそのはこのパターンがハマる事が多いのですけど)は、沖からミノーを追尾して来た魚やブレイクに付いている魚に対して、小魚が岸に追い詰められて焦っている姿をルアーに演じさせる事でバイトするパターンでした。
ディープ又はミディアルディープの様にリップが長くブレイクでボトムノックしやすいものが良かったですね。シンキングクランクでも可能ですが、この日はイトウ狙いなので(汗。
ところが、肝心のイトウの姿は見当たらず遊んでくれるのはブラウンかレインボーばかり。
ブルックの姿も見え反応するのですが、喰い方がヘタなのか先にルアーに喰い付くのはレインボーとブラウン。
場長が様子を見に来たので魚の反応を見てもらうと、やはり先に反応するのはレインボーでした。
頭を抱える場長(^◇^;ゞ あはは!
でも、魚の反応が丸見えのブレイクラインでの攻防は楽しい。レインボーの時はルアーを回収してブルックの時は誘いを掛けるのですが、それでもレインボーやブラウンが何処からかスッ飛んで来て、ガブッ!って┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
ミノー対決って事でZANMAI、Jun、そしてTOMからは「ととっこ」がエントリー(笑。
「ととっこ」のシングルフックバージョンじゃなくて、リップ形状を変えて水受けを良くしたベリーにもフックがあるタイプに反応が良く、調子に乗って遊んでいたら、元気な魚がヒットした瞬間に大ジャンプ!の瞬間、バチッという鋭い音と共にラインブレイク。
幸いにも空中で外れたルアーは着水してプカプカ浮かんでいる。急いで回収器をラインに結んでいると、浮かんでいるルアーにアタックしている魚が...。
ヤメろ~!ヤメてくれ~!という願い空しく、ルアーは魚の口にフッキング。その場でルアーを外そうと首振る魚に応援するもそのまま消えてしまいました(涙。
前にも同様な事があり、その時は無事回収出来ましたが今回は...○| ̄|_がっかり!
Junの50SDも根掛かりでロストしているのにダブルパンチです。
ミノーのみで過ごした楽しい時間は、あっ!と言う間に終わりを告げました。でも、何だか物足りないのは何故だろう。
帰りは箱根経由で帰ろうかと思いましたが、路面の積雪は無くノーマルタイヤでOKのため、そのまま東名で帰りました。
↓デジカメの電池切れに気が付かず写真はこれだけ。

そうそう、スタッドレスタイヤですが、BLIZZAK REVO2のドライ性能はBLIZZAK MZ03より断然高いです。当然柔らかいので夏タイヤより乗り心地はいいですしね。早く雪道を走ってみたいなぁ。
今年の正月は温泉旅行をパスして購入したのはBLIZZAK REVO2で、¥144,000-の出費が痛い!でも、自分だけでなく時には他人の命をも奪いかねない車の性能に大きく影響を与えるタイヤのメンテナンスはしっかり行うべきだと思う。
.....と、言う事で、偶然にも週末は関東でも積雪があり、スタッドレスタイヤの性能確認に箱根の山でも行ってみるかなぁ~と、朝の東名高速に乗る。スタッドレスの高速走行性能を見極めるために追い越し車線を快適に飛ばしていると、いつの間にか厚木を通り越してしまった。
う~ん...。この日は相棒と初釣りに行く予定でしたが相棒の体調が悪く中止となったものの釣り道具は車に積んである。
んじゃ、一人で寂しいけど初釣りへ“すそのFP”でも行くか。
↑計画的犯行とも言えるかな?(^◇^;ゞ
いゃあ~、最後に来たのが昨年の11月2日だから2ヶ月ぶりになります。7時半頃に受付に行くと既に並んでいる釣り人がおり、相変わらずの人気ぶりです。
1人だと時間が持たないと思い5時間券を購入して下池へ。実は年末年始に101尾放流され下池にも50尾は居ると思われるイトウを狙うつもりで大きいミノーを持って行ったのですが、混んでいるのと大きいミノーの着水音がヒンシュクを買いそうだったため数投で却下!小さめのミノーにチェンジして色々と試してみました。
色々な方のミノーアクションを見させて頂きますが、本当に十人十色ですし、状況によっても変化させるアクションは奥が深くて難しいと思います。
この日のヒットパターン(すそのはこのパターンがハマる事が多いのですけど)は、沖からミノーを追尾して来た魚やブレイクに付いている魚に対して、小魚が岸に追い詰められて焦っている姿をルアーに演じさせる事でバイトするパターンでした。
ディープ又はミディアルディープの様にリップが長くブレイクでボトムノックしやすいものが良かったですね。シンキングクランクでも可能ですが、この日はイトウ狙いなので(汗。
ところが、肝心のイトウの姿は見当たらず遊んでくれるのはブラウンかレインボーばかり。
ブルックの姿も見え反応するのですが、喰い方がヘタなのか先にルアーに喰い付くのはレインボーとブラウン。
場長が様子を見に来たので魚の反応を見てもらうと、やはり先に反応するのはレインボーでした。
頭を抱える場長(^◇^;ゞ あはは!
でも、魚の反応が丸見えのブレイクラインでの攻防は楽しい。レインボーの時はルアーを回収してブルックの時は誘いを掛けるのですが、それでもレインボーやブラウンが何処からかスッ飛んで来て、ガブッ!って┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
ミノー対決って事でZANMAI、Jun、そしてTOMからは「ととっこ」がエントリー(笑。
「ととっこ」のシングルフックバージョンじゃなくて、リップ形状を変えて水受けを良くしたベリーにもフックがあるタイプに反応が良く、調子に乗って遊んでいたら、元気な魚がヒットした瞬間に大ジャンプ!の瞬間、バチッという鋭い音と共にラインブレイク。
幸いにも空中で外れたルアーは着水してプカプカ浮かんでいる。急いで回収器をラインに結んでいると、浮かんでいるルアーにアタックしている魚が...。
ヤメろ~!ヤメてくれ~!という願い空しく、ルアーは魚の口にフッキング。その場でルアーを外そうと首振る魚に応援するもそのまま消えてしまいました(涙。
前にも同様な事があり、その時は無事回収出来ましたが今回は...○| ̄|_がっかり!
Junの50SDも根掛かりでロストしているのにダブルパンチです。
ミノーのみで過ごした楽しい時間は、あっ!と言う間に終わりを告げました。でも、何だか物足りないのは何故だろう。
帰りは箱根経由で帰ろうかと思いましたが、路面の積雪は無くノーマルタイヤでOKのため、そのまま東名で帰りました。
↓デジカメの電池切れに気が付かず写真はこれだけ。
そうそう、スタッドレスタイヤですが、BLIZZAK REVO2のドライ性能はBLIZZAK MZ03より断然高いです。当然柔らかいので夏タイヤより乗り心地はいいですしね。早く雪道を走ってみたいなぁ。
2008年11月06日
すそのFP(2008.11.2)
早川水門の広場でフライマンを眺めながら遅めの朝食を食べた後、芦ノ湖を一周したけど既に観光客で駐車場は満車状態で入りたかったポイントにも駐車スペースが無いため、「ちょっと早いけど、すそのFPへ行くかい?」と、車をUターンさせ国道1号線を三島方面に下る。途中、柿田川FSも脳裏を過ぎったが、三嶋大社へ向かう七五三の車で渋滞しているので却下!直接すそのへ向かった。
お昼頃に到着すると、上池も下池も御客さんがいっぱい。とりあえず、下の駐車場に車を停めて準備して休憩所で様子を見ていると、飯塚場長がやって来た。雑談しながらも御客さんの釣れ具合を気にしている様子。休日は放流してもプレッシャーが高く魚がすぐに沈んでしまい、放流地点の釣人が釣って活性を上げないと効果がなかなか持続しない。釣堀経営も難しいね(笑。
しばらく下池の様子を見ていたら、竹薮側が少し空いたので入れさせてもらい実釣開始。
今回は新しく手に入れた零黒の試釣がやっと出来る。零黒は北関東では爆釣ルアーとして有名らしいが、なかなか手に入れる事が出来ずに気になっていたハンドメイドルアーです。
30mmで約1.5gの軽量ボディは、スプーン用のタックルで対応可能であり、1本のロッドでスプーンとのローテを組むにはいい感じ。今回は、BWS-701Tに3lbのファイヤーラインクリスタル+フロロ3lbという組合せにしてみました。
.....と、気合だけば十分なのに、魚のヤル気が感じられません。浮いている魚はルアーを見ても反応せず、スイッチの入った魚が時々チェイスするも他の魚が多くいるために、追ってもすぐに諦めてしまいます。はぁ~、魚影が濃いのも釣り難い。
隣では相棒が自作のクランクで好調なスタート。活性の高い魚は底に張り付いている様で、ボトムを這わせてコンスタントにヒットさせています。シンキングクランクで反応が得られるものの、直前でUターンする魚が多いのは、隣のおっちゃんが水際の石の上に立って派手なアクションをしているから。
お願いだから少し後ろに下がってください...と、心の中で御願いするも願いは届かず(涙。
薄暗くなってから、やっと釣りにはなったけど、それでも何時もの確変タイムより短い時間でお楽しみは終了~。この日は、午後だけで3回放流していたけど、あまり効果は無かったみたい。やはり人的プレッシャーが大きいのは休日だから仕方無いですね。
人気の釣り場故の悩みでしょうか。もう少しポンドが大きかったらなぁ。
↓先日のトラフェスでゲットした、ZANMAIのオレンジヤマメ。相変わらず好調のミニシケイダーサンスイオリカラ。そして久々の味零と零黒のオレンジ。(笑。

お昼頃に到着すると、上池も下池も御客さんがいっぱい。とりあえず、下の駐車場に車を停めて準備して休憩所で様子を見ていると、飯塚場長がやって来た。雑談しながらも御客さんの釣れ具合を気にしている様子。休日は放流してもプレッシャーが高く魚がすぐに沈んでしまい、放流地点の釣人が釣って活性を上げないと効果がなかなか持続しない。釣堀経営も難しいね(笑。
しばらく下池の様子を見ていたら、竹薮側が少し空いたので入れさせてもらい実釣開始。
今回は新しく手に入れた零黒の試釣がやっと出来る。零黒は北関東では爆釣ルアーとして有名らしいが、なかなか手に入れる事が出来ずに気になっていたハンドメイドルアーです。
30mmで約1.5gの軽量ボディは、スプーン用のタックルで対応可能であり、1本のロッドでスプーンとのローテを組むにはいい感じ。今回は、BWS-701Tに3lbのファイヤーラインクリスタル+フロロ3lbという組合せにしてみました。
.....と、気合だけば十分なのに、魚のヤル気が感じられません。浮いている魚はルアーを見ても反応せず、スイッチの入った魚が時々チェイスするも他の魚が多くいるために、追ってもすぐに諦めてしまいます。はぁ~、魚影が濃いのも釣り難い。
隣では相棒が自作のクランクで好調なスタート。活性の高い魚は底に張り付いている様で、ボトムを這わせてコンスタントにヒットさせています。シンキングクランクで反応が得られるものの、直前でUターンする魚が多いのは、隣のおっちゃんが水際の石の上に立って派手なアクションをしているから。
お願いだから少し後ろに下がってください...と、心の中で御願いするも願いは届かず(涙。
薄暗くなってから、やっと釣りにはなったけど、それでも何時もの確変タイムより短い時間でお楽しみは終了~。この日は、午後だけで3回放流していたけど、あまり効果は無かったみたい。やはり人的プレッシャーが大きいのは休日だから仕方無いですね。
人気の釣り場故の悩みでしょうか。もう少しポンドが大きかったらなぁ。
↓先日のトラフェスでゲットした、ZANMAIのオレンジヤマメ。相変わらず好調のミニシケイダーサンスイオリカラ。そして久々の味零と零黒のオレンジ。(笑。