2009年01月12日
ZANMAI オリジナルロッド!
1月11日、サンスイ町田店でZANMAIオリジナルロッドの先行予約会がありました。
サンスイ町田店は初めてですが、自宅のある川崎から1時間もあれば楽勝だろ~なんて思っていたら甘かった。途中大渋滞にハマり2時間かかって近くまで着いたものの、ナビったら歩行者専用道路を走れという。
そんなトコは入れる訳ねーじゃん!なんて、ナビと喧嘩しながらやっと到着。イベント終了1時間前だったので、慌ててサンスイに向かうといつもの面々が(^◇^;ゞ あはは!

早速ロッドを...じゃなくて、まずは新作ルアー含むミノーとクランクをチェック!何故ロッドのイベントなのに先にルアーを見るかって?目ざといZANMAIユーザーはイベントに出てくる少量の新作や新色を狙うのですよね~(笑。まぁ、ハンドメユーザーって、そんな人が多いですけどネ。
とりあえず、今まで使った事の無い13cmスリムと8.5cmの新作MD?そして、いそたろうさんが物欲しそうに悩みまくっていたサーキットボードリップを採用した8.5cmファットのブルーバックを横取りゲット!(笑。いそたろうさん、ごめんね~(^◇^;ゞ
さて、肝心のロッドですがカーボンのチューブラーブランクにチタンのSicガイドを配したファーストテーパー、バッドにもパワーがあってハリと粘りを両立させている感じ。振り抜けも良く、ミノーを操るのが楽しくて仕方ないと思ってしまうでしょう。グリップはコルクでリールシートには銘木を使用しており好みによって2種類から選べる様になっていました。
そして、先行予約の方にはブランクに名前を入れてくれるので、マイロッドとして愛着が湧くこと必至です。とりあえず自分は5.6feetを予約しましたが、源流好きには5feetがベスト。自分もメタボな身体を改善して昔みたいに沢を歩いてみたいなぁ~なんて夢見てしまいました。
ルアービルダーがミノーを操るために作ったロッド、そして大メーカーではなかなか難しい拘りを持ったロッドに間違いは無いでしょう。
イベント終了後は、いつものメンバーでお寺参りへ。
風が無かったのでまだ我慢出来ましたがここが川崎か?と思わせる寒さの中、活性の高い魚を求めてウロウロする面々。
小鱒のキスバイトには苦労させられましたが、新ロッドの試し振りも出来たし、みんなでワイワイと遊べたし、楽しい休日を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。

王禅寺で冷え切った身体を温めるには熱燗が一番!
すその場長お手製の燻製を肴に新しいルアーを眺めながらニタニタする至福のひと時。
サンスイ町田店は初めてですが、自宅のある川崎から1時間もあれば楽勝だろ~なんて思っていたら甘かった。途中大渋滞にハマり2時間かかって近くまで着いたものの、ナビったら歩行者専用道路を走れという。
そんなトコは入れる訳ねーじゃん!なんて、ナビと喧嘩しながらやっと到着。イベント終了1時間前だったので、慌ててサンスイに向かうといつもの面々が(^◇^;ゞ あはは!
早速ロッドを...じゃなくて、まずは新作ルアー含むミノーとクランクをチェック!何故ロッドのイベントなのに先にルアーを見るかって?目ざといZANMAIユーザーはイベントに出てくる少量の新作や新色を狙うのですよね~(笑。まぁ、ハンドメユーザーって、そんな人が多いですけどネ。
とりあえず、今まで使った事の無い13cmスリムと8.5cmの新作MD?そして、いそたろうさんが物欲しそうに悩みまくっていたサーキットボードリップを採用した8.5cmファットのブルーバックを横取りゲット!(笑。いそたろうさん、ごめんね~(^◇^;ゞ
さて、肝心のロッドですがカーボンのチューブラーブランクにチタンのSicガイドを配したファーストテーパー、バッドにもパワーがあってハリと粘りを両立させている感じ。振り抜けも良く、ミノーを操るのが楽しくて仕方ないと思ってしまうでしょう。グリップはコルクでリールシートには銘木を使用しており好みによって2種類から選べる様になっていました。
そして、先行予約の方にはブランクに名前を入れてくれるので、マイロッドとして愛着が湧くこと必至です。とりあえず自分は5.6feetを予約しましたが、源流好きには5feetがベスト。自分もメタボな身体を改善して昔みたいに沢を歩いてみたいなぁ~なんて夢見てしまいました。
ルアービルダーがミノーを操るために作ったロッド、そして大メーカーではなかなか難しい拘りを持ったロッドに間違いは無いでしょう。
イベント終了後は、いつものメンバーでお寺参りへ。
風が無かったのでまだ我慢出来ましたがここが川崎か?と思わせる寒さの中、活性の高い魚を求めてウロウロする面々。
小鱒のキスバイトには苦労させられましたが、新ロッドの試し振りも出来たし、みんなでワイワイと遊べたし、楽しい休日を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。
王禅寺で冷え切った身体を温めるには熱燗が一番!
すその場長お手製の燻製を肴に新しいルアーを眺めながらニタニタする至福のひと時。
2008年03月31日
世間は広いのか狭いのか?
雑誌をパラパラと読んでいて、ふと目に止まったシマノのメバル用ロッドがあった。
SOARE OCEA(ソアレ オシア)。
新素材タフテックを採用して脅威のノセ調子ロッドに仕上がったチューブラーモデルと、パラレルチューブラー(先端から14cmが平行巻き)を採用し、しなやかさと高感度が特徴のチューブラーモデルが発売されたらしい。
う~ん、管理釣り場でメバルロッドを使っている釣人も多いので非常~~~に気になる(汗。
年々シビアな釣りが要求される管理釣り場、メーカーからエリア用として発売されているロッド以外にも目からウロコの発見があるかも知れない。
気になり出したら何か行動を起こさないと精神衛生上よろしくないので、早速仕事帰りに近所の釣具屋へ行ってみました。
残念ながら置いてなかったため、目的を失って店内をウロウロしていたら...。
店長が「○○さん、ブログやっているの?」と聞いてきた。...(; ̄□ ̄)ギクッ!
実は、ここの店長にはブログの件は内緒にしていた。だって、ブログを見られたら保有しているタックルが判ってしまい、他のショップでも購入している事がバレてしまう。そーすると、価格交渉に支障が出るかなぁ~なんて。
でも、何で判ったのかなぁ~??
実は、先日ボゥアローの納入を頼んでおいて購入しなかった時に写真だけ撮らせてもらった。
その時、もう一人御客さんが居てボゥアローを購入したのですが、何とその御客さん、自分が掲載したショーケースの上で撮ったボゥアローの写真を見て「あっ!あの時の...」と、思ったらしい。なるほど、世間は広いのか狭いのか良く判らん。
あの時、少しだけ話しをしたボゥアローを買っていった釣人さん、こんな事だったらもっと話をして情報交換したかったなぁ~と、今更ながら後悔しています。
店長:「ところでボゥアローどうするの?もう1本64があるけど」
はぁ~、
日曜日なのでカミさんと寿司でも行こうかと思っていたのに。(;-_-)=3 ふぅ
SOARE OCEA(ソアレ オシア)。
新素材タフテックを採用して脅威のノセ調子ロッドに仕上がったチューブラーモデルと、パラレルチューブラー(先端から14cmが平行巻き)を採用し、しなやかさと高感度が特徴のチューブラーモデルが発売されたらしい。
う~ん、管理釣り場でメバルロッドを使っている釣人も多いので非常~~~に気になる(汗。
年々シビアな釣りが要求される管理釣り場、メーカーからエリア用として発売されているロッド以外にも目からウロコの発見があるかも知れない。
気になり出したら何か行動を起こさないと精神衛生上よろしくないので、早速仕事帰りに近所の釣具屋へ行ってみました。
残念ながら置いてなかったため、目的を失って店内をウロウロしていたら...。
店長が「○○さん、ブログやっているの?」と聞いてきた。...(; ̄□ ̄)ギクッ!
実は、ここの店長にはブログの件は内緒にしていた。だって、ブログを見られたら保有しているタックルが判ってしまい、他のショップでも購入している事がバレてしまう。そーすると、価格交渉に支障が出るかなぁ~なんて。
でも、何で判ったのかなぁ~??
実は、先日ボゥアローの納入を頼んでおいて購入しなかった時に写真だけ撮らせてもらった。
その時、もう一人御客さんが居てボゥアローを購入したのですが、何とその御客さん、自分が掲載したショーケースの上で撮ったボゥアローの写真を見て「あっ!あの時の...」と、思ったらしい。なるほど、世間は広いのか狭いのか良く判らん。
あの時、少しだけ話しをしたボゥアローを買っていった釣人さん、こんな事だったらもっと話をして情報交換したかったなぁ~と、今更ながら後悔しています。
店長:「ところでボゥアローどうするの?もう1本64があるけど」
はぁ~、
日曜日なのでカミさんと寿司でも行こうかと思っていたのに。(;-_-)=3 ふぅ
2008年03月11日
トラプロ BOW ARROW
鹿島槍ガーデンと飲み会の疲れから、ぐったりしていた日曜日。近所の釣具屋から電話が掛かって来て「トラプロのBOW ARROWが入荷しましたよ~」だって。やはり、クランク好きには黙っていられないロッドなので早速触りに行ってみました。
まず感じたのは、3ピースなので仕舞い寸法がコンパクトであり持ち運びに楽チンです。遠くのエリアに電車や飛行機で行く場合のパックロッドとしても良さそう。
ロッドを持った感じは軽い。スペックは見ていませんが、トラプロと比べるとかなり軽く感じました。振った感じは3ピースのバット部分には、ハリがあってしっかりしており、2番目からティップにかけて柔らかく乗せ調子に仕上がっている印象でした。トラプロの柔らかさを備えつつシャッキリさせたティップに少しバットを強くしたイメージかな?振り抜けが良くなった気もします。
乗せのクランクにトラプロを使っているユーザーにはピッタリの1本ですが、スプーンにも問題無く使えると思います。実際にキャストや魚とやりとりした訳では無いので明言出来ませんので、誰か購入したら感想を聞かせて下さい。
特に3ピース構造のベントカーブは興味ありますね。トラブルが無いか少し心配もありますが(笑。

釣具屋で触っている時間に1本売れて行きました。その人も現在はトラプロユーザーだそうです。
まず感じたのは、3ピースなので仕舞い寸法がコンパクトであり持ち運びに楽チンです。遠くのエリアに電車や飛行機で行く場合のパックロッドとしても良さそう。
ロッドを持った感じは軽い。スペックは見ていませんが、トラプロと比べるとかなり軽く感じました。振った感じは3ピースのバット部分には、ハリがあってしっかりしており、2番目からティップにかけて柔らかく乗せ調子に仕上がっている印象でした。トラプロの柔らかさを備えつつシャッキリさせたティップに少しバットを強くしたイメージかな?振り抜けが良くなった気もします。
乗せのクランクにトラプロを使っているユーザーにはピッタリの1本ですが、スプーンにも問題無く使えると思います。実際にキャストや魚とやりとりした訳では無いので明言出来ませんので、誰か購入したら感想を聞かせて下さい。
特に3ピース構造のベントカーブは興味ありますね。トラブルが無いか少し心配もありますが(笑。
釣具屋で触っている時間に1本売れて行きました。その人も現在はトラプロユーザーだそうです。
タグ :BOW ARROW
2007年07月22日
プラグに命を吹き込む
先日の開成で、TOPの楽しさを再認識し、いままで食わず嫌いであったポッパーを仕入れてみようとNETで色々と検索していると、『世界で最も有名なポッパーがPOP-Rだ』という、言葉が飛び込んだ。
ふ~ん、そーなんだ。確か三ツ木さんが使っていたヤツも、こんな名前だったなぁ~と、在庫のある2色を買ってみた。

とりあえず、アイを曲げてヨコアイにして、ナトーのハイパーフック#6を付けてみた。目もリューターで削って赤目仕様にした。
そして、今日は近所の釣具屋に行って『POP-R無い?』って聞いたら、店長が奥の倉庫から数個持って来た。『何だよぉ、そんな所から出してくるくらいなら、¥200でいい?』と聞いたら、OK!だって。言ってみるもんだ。

そして前々から感じていたのだが、管理釣り場において、プラグのアクションを付けるのに現在保有しているロッドだと満足出来るモノが無く、Super Stinger Si BORON SSS-68Siでは、グリップエンドが長過ぎて腕に当るし、TRBX-53MTHじゃ、大きめのエリアでは飛距離が足りない。何処かに、アクションが付けやすいロッドは無いだろうか?
やっぱり攻撃的な釣りは、あの人か...。
このロッド、気にはなっていたのだが、あまりのバッドの硬さに躊躇していました。でも、使ってみないと何とも言えないので、『店長~♪このロッド¥12,000でいい?』と聞くと、店長はネットとカタログで色々調べている。こっちだって、相場は調べてあるので答えは予想出来る(笑。それでも、内緒の価格で譲って頂きました。

購入したのは、オフトのバドシャ。6フィートが良かったが在庫が無いので6.6フィートにした。少し長いので、ロッドでレンジを刻みながらアクションさせるのには良さそう。下向きの操作は難しいので少し斜めにアクションさせるしかないかな。
ふ~ん、そーなんだ。確か三ツ木さんが使っていたヤツも、こんな名前だったなぁ~と、在庫のある2色を買ってみた。
とりあえず、アイを曲げてヨコアイにして、ナトーのハイパーフック#6を付けてみた。目もリューターで削って赤目仕様にした。
そして、今日は近所の釣具屋に行って『POP-R無い?』って聞いたら、店長が奥の倉庫から数個持って来た。『何だよぉ、そんな所から出してくるくらいなら、¥200でいい?』と聞いたら、OK!だって。言ってみるもんだ。
そして前々から感じていたのだが、管理釣り場において、プラグのアクションを付けるのに現在保有しているロッドだと満足出来るモノが無く、Super Stinger Si BORON SSS-68Siでは、グリップエンドが長過ぎて腕に当るし、TRBX-53MTHじゃ、大きめのエリアでは飛距離が足りない。何処かに、アクションが付けやすいロッドは無いだろうか?
やっぱり攻撃的な釣りは、あの人か...。
このロッド、気にはなっていたのだが、あまりのバッドの硬さに躊躇していました。でも、使ってみないと何とも言えないので、『店長~♪このロッド¥12,000でいい?』と聞くと、店長はネットとカタログで色々調べている。こっちだって、相場は調べてあるので答えは予想出来る(笑。それでも、内緒の価格で譲って頂きました。
購入したのは、オフトのバドシャ。6フィートが良かったが在庫が無いので6.6フィートにした。少し長いので、ロッドでレンジを刻みながらアクションさせるのには良さそう。下向きの操作は難しいので少し斜めにアクションさせるしかないかな。
2006年09月19日
BWS-701Tの印象
3連休前にショップの心遣いで速やかに再納入されたのですが
出掛ける準備が忙しくてじっくり見る事が出来なかった、ウエダの
チューンドバックウォーター BWS-701Tを、開封した。
シャキっとして、意外とバットが強そうな印象を受ける。指で弾く
と、振動が響いて感度は良さそうだ。
初めに目に付いたのが、前作のBWS-66Tがショートグリップ
だったのに対し、約80mm長くなったグリップ。
クランクは引き抵抗がある為、ショートグリップだとバランスの問題
もあると思うが、指が疲れるし握力も低下する。
T-Fine 68UL-SFのグリップに感じていた唯一の欠点もショート
グリップが起因していたので、これは自分としては◎。

リールとのバランスは、微妙だがセルテート2500が一番で次に
ステラ1000S、イグジスト2004は軽過ぎてイマイチみたい。
但し、ウエダはガイド径が小さいのでステラが実用的かも。
使ってみないと何とも言えませんけどね。
次に気が付いたのが、継ぎが2段の印籠継ぎになっている部分。
ウエダのロッドは継ぎが非常に良く出来ているが、この2段印籠は
非常にスムーズに継ぎが出来る。ウエダの拘りなのかな?

室内で色々やってみたいけど、部屋が狭くてこれ以上は実釣
で確認したいと思います。
新しくスプーンも少し購入しました。
1つはウォーターランドから発売された、チェリーバウアー。
シマノのカーディフエリアスプーンを逆にして、岩魚スプーンの
ダイヤカットをマネしただけに見えるが、従来のスプーンとは逆転
発想の構造を取り入れたらしい。う~ん...実力はいかに?

次は、若干反則気味と思えるブレイブのサラマンダースプーン。
長めのペレットに羽を付けたような形状が特徴的だ。
ブレイブ得意のマッチザペレット。自分はあまり好きでは無いが
釣れない時に試してみようと思う。
出掛ける準備が忙しくてじっくり見る事が出来なかった、ウエダの
チューンドバックウォーター BWS-701Tを、開封した。
シャキっとして、意外とバットが強そうな印象を受ける。指で弾く
と、振動が響いて感度は良さそうだ。
初めに目に付いたのが、前作のBWS-66Tがショートグリップ
だったのに対し、約80mm長くなったグリップ。
クランクは引き抵抗がある為、ショートグリップだとバランスの問題
もあると思うが、指が疲れるし握力も低下する。
T-Fine 68UL-SFのグリップに感じていた唯一の欠点もショート
グリップが起因していたので、これは自分としては◎。
リールとのバランスは、微妙だがセルテート2500が一番で次に
ステラ1000S、イグジスト2004は軽過ぎてイマイチみたい。
但し、ウエダはガイド径が小さいのでステラが実用的かも。
使ってみないと何とも言えませんけどね。
次に気が付いたのが、継ぎが2段の印籠継ぎになっている部分。
ウエダのロッドは継ぎが非常に良く出来ているが、この2段印籠は
非常にスムーズに継ぎが出来る。ウエダの拘りなのかな?
室内で色々やってみたいけど、部屋が狭くてこれ以上は実釣
で確認したいと思います。
新しくスプーンも少し購入しました。
1つはウォーターランドから発売された、チェリーバウアー。
シマノのカーディフエリアスプーンを逆にして、岩魚スプーンの
ダイヤカットをマネしただけに見えるが、従来のスプーンとは逆転
発想の構造を取り入れたらしい。う~ん...実力はいかに?
次は、若干反則気味と思えるブレイブのサラマンダースプーン。
長めのペレットに羽を付けたような形状が特徴的だ。
ブレイブ得意のマッチザペレット。自分はあまり好きでは無いが
釣れない時に試してみようと思う。
2006年09月13日
BWS-701T
ココクラやJUNの30シリーズ、ザンマイのクランク、各メーカー
から色々と発売されているスモールクランク。
まぁ、釣れる釣れないは、コンディションや条件によって異なる
けど、もう少し遠投出来たらなぁ~なんて感じた人は居ると
思います。
そんな状況にピッタリじゃない?と思ったロッドが、ウエダの
チューンドバックウォーターBWS-701Tです。
そのロッドがやっと納入されました。
ルンルン♪気分で梱包を外すしてロッドケースをスルスルと
取出すと真中くらいから曲がる。
あれっ?ずいぶんと柔らかいなぁ~、これで3.7gを投げる
事が出来るのか?と、感じながらも袋からロッドを出す。
おゃ?テップが長く、バット部が短い...ふ~ん...。
面白い継ぎだな?と、何の疑いもなく組み合わせようと
すると...(約10秒無言)...おぉぉぉ~!折れてる!
袋を確認すると、バット側の約半分が出て来た。
ショック!!梱包の箱には傷は無いのに何でだよぉ~。
今日は朝からショックで仕事が手に付きませんでした。
悲しい...。
から色々と発売されているスモールクランク。
まぁ、釣れる釣れないは、コンディションや条件によって異なる
けど、もう少し遠投出来たらなぁ~なんて感じた人は居ると
思います。
そんな状況にピッタリじゃない?と思ったロッドが、ウエダの
チューンドバックウォーターBWS-701Tです。
そのロッドがやっと納入されました。
ルンルン♪気分で梱包を外すしてロッドケースをスルスルと
取出すと真中くらいから曲がる。
あれっ?ずいぶんと柔らかいなぁ~、これで3.7gを投げる
事が出来るのか?と、感じながらも袋からロッドを出す。
おゃ?テップが長く、バット部が短い...ふ~ん...。
面白い継ぎだな?と、何の疑いもなく組み合わせようと
すると...(約10秒無言)...おぉぉぉ~!折れてる!
袋を確認すると、バット側の約半分が出て来た。
ショック!!梱包の箱には傷は無いのに何でだよぉ~。
今日は朝からショックで仕事が手に付きませんでした。
悲しい...。
2006年01月27日
ロッドも増えたなぁ。
いつの間にかロッドが増えて貯金が減っていた(汗。
河口湖へのリベンジを誓って買った...。
Daiwa The Silver Creek MS70ML
友人への見栄で買った...。
Daiwa PRESSO 60UL-SVF
釣具屋の店長にダマされて買った...。
ufmウエダ Super Stinger Si BORON SSS-68Si
渓流でスーパーヤマメを釣ろうと思い買った...。
ufmウエダ Strema Twitcher BORON TS56UL
釣具屋の店長もう生産してないからと買った...。
鹿留攻略に長いロッドが欲しくて買った...。
がまかつ LUXXE T-Fine 68UL-SF
SMITH TROTIN’SPIN INTER BORON TRB-50UMT
柿田川FSへ行くために買った...。
SMITH TROUT’SPIN FIELDREAM FLD-52UL
トーナメンターに人気なので買った...。
Nories TROUT PROGRAM TP-68
ん?リミテットという言葉に負けて買った...。
Nories TROUT PROGRAM TP-61 Limited
空気のように軽いらしく思わず買った...。
Brave AIR STICK AS-1642SXL
気に入ったので欲しくて買った...。
Brave AIR STICK AS-1562SXL
オレンジ色のカッコ良さと限定に思わず買った...。
PRISM DESIGN FINALIST 64XUL
人気のバックウォーターのチューンモデルは買いでしょ...。
Ufm ウエダ Tuned Back Water BS-56
自分の技量で使いこなせるか心配だったけど買った。。。。
Ufm ウエダ Tuned Back Water BWS-66T
カッコ良さに惚れて買った...。
Restaffine Water Land Limited Edition WL62 XUL
ロッドの性能を活かせる技量は無いけれど、色んなロッドを使うと
そのロッドの長所や短所が見えてくる。ロッドによって自分の技術
も向上しているのが判る。
まだまだ経験不足だけれど.....。
河口湖へのリベンジを誓って買った...。
Daiwa The Silver Creek MS70ML
友人への見栄で買った...。
Daiwa PRESSO 60UL-SVF
釣具屋の店長にダマされて買った...。
ufmウエダ Super Stinger Si BORON SSS-68Si
渓流でスーパーヤマメを釣ろうと思い買った...。
ufmウエダ Strema Twitcher BORON TS56UL
釣具屋の店長もう生産してないからと買った...。
鹿留攻略に長いロッドが欲しくて買った...。
がまかつ LUXXE T-Fine 68UL-SF
SMITH TROTIN’SPIN INTER BORON TRB-50UMT
柿田川FSへ行くために買った...。
SMITH TROUT’SPIN FIELDREAM FLD-52UL
トーナメンターに人気なので買った...。
Nories TROUT PROGRAM TP-68
ん?リミテットという言葉に負けて買った...。
Nories TROUT PROGRAM TP-61 Limited
空気のように軽いらしく思わず買った...。
Brave AIR STICK AS-1642SXL
気に入ったので欲しくて買った...。
Brave AIR STICK AS-1562SXL
オレンジ色のカッコ良さと限定に思わず買った...。
PRISM DESIGN FINALIST 64XUL
人気のバックウォーターのチューンモデルは買いでしょ...。
Ufm ウエダ Tuned Back Water BS-56
自分の技量で使いこなせるか心配だったけど買った。。。。
Ufm ウエダ Tuned Back Water BWS-66T
カッコ良さに惚れて買った...。
Restaffine Water Land Limited Edition WL62 XUL
ロッドの性能を活かせる技量は無いけれど、色んなロッドを使うと
そのロッドの長所や短所が見えてくる。ロッドによって自分の技術
も向上しているのが判る。
まだまだ経験不足だけれど.....。
2006年01月27日
初めての道具
キャンプに行って飲んでばかりじゃ体に悪いから自然の中で何かして
遊ぼうぜぇ~♪と考えた結果が釣りだった。
学生時代は渓流でミャク釣りしたり、鮎やヘラもやった。海で投げ釣り
もしたが、どうしても出来なかったのはルアーフィッシング。
貧乏で高いルアーを買う小遣いも無かったし、あんなモノで魚が釣れる
のか?と、不思議で仕方が無かった。(上の釣具は全部が親父のお古)
ルアーフィッシングと言っても何を揃えればいいのか、さっぱり判らん
ので、ナチュラム(笑)にメールした結果、オススメの直行セットが
決まった。
ロッド:Daiwa Neoversal 602ULRS
リール:Daiwa LUXEL-V
ルアー:忠さんのスプーンセット5個入り
それを持って初めてルアーフィッシングに行ったのが河口湖。
ところが風が強くてルアーは飛ばないし、全く釣れる気配はない。
しかしポイントを変えると友人の一人に綺麗な虹鱒がヒットした。
その後、二人の友人はブラックバスを釣り上げたが、結局自分は
ボウズ。やっぱりルアーなんて釣りじゃない...。
その後、友人から管理釣り場へ行こうとの誘い。
鱒釣りと言えば、子供の頃にイクラで釣って帰りに釣った分だけ
お金を払う高い釣り...というイメージしか無かったが、
折角買った道具を無駄にはしたくないので、誘われるまま行った
釣り場が良くも悪くも有名?な【FISH ON! 王禅寺】
6時間券を購入して釣りをすると...。
何とルアーで魚が釣れた♪それも友人より多い7匹。ルアーの
先輩である友人よりも初めての自分が多く釣れたのである。
う~~~ん...快感♪これが釣堀へハマった第一歩となる。
遊ぼうぜぇ~♪と考えた結果が釣りだった。
学生時代は渓流でミャク釣りしたり、鮎やヘラもやった。海で投げ釣り
もしたが、どうしても出来なかったのはルアーフィッシング。
貧乏で高いルアーを買う小遣いも無かったし、あんなモノで魚が釣れる
のか?と、不思議で仕方が無かった。(上の釣具は全部が親父のお古)
ルアーフィッシングと言っても何を揃えればいいのか、さっぱり判らん
ので、ナチュラム(笑)にメールした結果、オススメの直行セットが
決まった。
ロッド:Daiwa Neoversal 602ULRS
リール:Daiwa LUXEL-V
ルアー:忠さんのスプーンセット5個入り
それを持って初めてルアーフィッシングに行ったのが河口湖。
ところが風が強くてルアーは飛ばないし、全く釣れる気配はない。
しかしポイントを変えると友人の一人に綺麗な虹鱒がヒットした。
その後、二人の友人はブラックバスを釣り上げたが、結局自分は
ボウズ。やっぱりルアーなんて釣りじゃない...。
その後、友人から管理釣り場へ行こうとの誘い。
鱒釣りと言えば、子供の頃にイクラで釣って帰りに釣った分だけ
お金を払う高い釣り...というイメージしか無かったが、
折角買った道具を無駄にはしたくないので、誘われるまま行った
釣り場が良くも悪くも有名?な【FISH ON! 王禅寺】
6時間券を購入して釣りをすると...。
何とルアーで魚が釣れた♪それも友人より多い7匹。ルアーの
先輩である友人よりも初めての自分が多く釣れたのである。
う~~~ん...快感♪これが釣堀へハマった第一歩となる。