ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年03月14日

足柄キャスティングエリア(2008.3.13)

有給休暇がまだ12日ほど残っており今月いっぱいで取得しないとゴミ箱行きとなってしまう。
今月は有給取得月間だぁ~と、早速権利を行使して休暇を取ったものの何となく鹿島槍の疲れが残っているのと、結構お腹いっぱいだったので近場の開成か、新しく出来た「足柄キャスティングエリア」に半日釣行でも行ってみようかな~と思いながら、TOMサイトの「次ここ」を見ていたら...。
なんと偶然にも。またTOM高木さん夫妻と御一緒出来るなんてラッキ~♪

足柄キャスティングエリアは今年の1月20日にプレオープンした新しいエリアで開成FSのすぐ近く、大井松田ICからも朝なら15分ほどで着いてしまいます。併設?されている狩川渓谷ます釣り場の標識を目印に行くと良いと思います。最後の数百mは道幅が狭いので対向車に注意が必要です。又、ポンドが見えて来ても駐車場は少し手前にある「臨時駐車場」と書かれた場所になるので、ポンド脇まで行って逆戻りにならない様に気を付けましょう。

・ポンドの雰囲気
・花粉症の人には辛い季節ですね。



3月からスタートが6時という事なので少し前に到着すると、ちょうど駐車場に入るTOM号が見えました。相変わらず目立つ車ですが、あれは車が多いエリアで奥様が間違えない様にという配慮があるそうです。
ルアーだけじゃなく車にも奥様への愛情が感じられるなんて...(*^-^)(ε^*)チュチュチュ♪

そして、昨年の奈良子で行われたZANMAIのイベントで初めてお会いして以来、ZANMAI即売会でもお目に掛かる事が多い、ZANMAIルアーの凄腕使い手であるsirogisuさんもお見えになりました。

さぁ、新しいエリア!気合を入れて実釣です。
まずは、受付の下にあるインレットから攻めてみるとすぐに小鱒がヒットしてウヨウヨと鱒が寄って来ます。おいおい、餌の時間じゃないぞ~!なんて、ポンドの鱒に突っ込みを入れてみましたが、インレット付近は良く見ると水深が浅くて泳いでいる魚は小型ばかりに見えました。

このエリアの経験者であるsirogisuさんから、「インレット近くは魚影は濃いですがサイズは小さいですよ~、型がいいのはこっちです」とのアドバイスを貰ったので、池の中央よりややアウトレット側に場所を変更して仕切り直しです(汗。

ハンドメルアー達を駆使して色々と攻めてみますが、なかなかパターンが掴めません。
sirogisuさんは、ZANMAIのサクラアワビ(シンキング)で底を攻めて、なかなかのサイズを好調にヒットさせています。う~ん、先を越されてしまった。

・sirogisuさんのマネしてZANMAIのシンキングクランク。必釣パターンです。

高木さんも、いつも通り確実に釣果を伸ばしながらも、新しいグリグリ用のロングミノーなんかでも遊んでおり、そんなデカいミノーで釣れるなかぁ~なんて心配をよそ目にヒットまでさせていました。

dekoponさんも遊んでいる様で、しっかり釣ってる。片ヒザ立ててリトリーブしている姿は、トーナメンターか何処かのテスターみたいにカッコいい!ん?テスター?そっかぁ~、爆釣ルアーTOMのテスターだもんね。いつも話術に騙されていたけど本当はスゲー巧いのかも。
TOM爆釣の影には、スゴ腕テスターの存在があったのか...納得。

・今日も好調餌色バレット。
・Junさんが赤いアワビで釣れていたのでマネしたら...。
・この日のヒットルアーになりました。TOM40のテールオレンジ。
・困った時に頼りになるヤモリ?カラー


少しして、JunミノーのJunさん登場♪昨年の開成での釣り納め以来です。御無沙汰してました~♪
支度して早速釣り始めたJunさん、少しすると何かを掴んだ様にポンポンとヒットさせてます。う~ん...、本気を出すと、こんなに巧かったのかぁ~?もしかしたらスプーンを使っているのかな?と疑いつつ、偏光グラス越しに横目で見ていると、何やらロッドを持つ手が怪しい動きをしている。
ムムッ?これは新しい技を開発したのか?

後から聞いたら、ナルホド~♪の技でした。ちょっとマネしてみたら久しぶりにヤマメが釣れました。クランクでヤマメも思わず喰いつく必殺技。こりゃ、修得しなきゃ。
久しぶりにヤマメを釣ったけど嬉しいですね~♪
年甲斐も無く「ヤマメ!ヤマメ!」って、大騒ぎしちゃいました。(^◇^;ゞ あはは!

・今日も活躍30FD
・ヤマメに口を使わせたJun30FD


ここのエリアは平日なのにトラック放流があり高木さん夫婦も興味津々で覗きに行きます。(大きいの入ってましたか?)
放流には赤金でしょ~♪と、ドーナの赤金をキャストすると、元気の良い鱒が連荘でヒットします。「やっぱり赤金は強いなぁ~」なんて言いながらも何だか冷たい周囲の目に終了~(汗。
何だよぉ~、赤金のスプーン使っちゃいけないのかよぉ。(;-_-)=3 ふぅ

・平日なのにトラック放流。でも、この人達の前で放流魚を釣っても褒めてくれない。

この日はイマイチ調子も出ないし大物もヒットしてくれない。
ルアーに反応するけど口を使ってくれずに見切られてしまい、最後の最後までパターンを掴めず管理釣り場の難しさを再認識させられました。
特に夕方になって爆釣タイムが始まると思っていた時間になっても魚を掛ける事が出来ず、予定時間を過ぎてやっと1尾ヒットした時の嬉しさは久しぶりでした。1尾を獲る難しさ...。

・最後に魚を連れて来たウッドベイトアングロカスタム

この日は、オーダーしていた釣具が届くので20時までには帰らないと、カミさんにバレてしまう。予定時間を過ぎていたため、急がなきゃと思っていたら、Junさんが渋滞していないルートを教えてくれた。

「後に付いて行きますね~♪」なんて気安く言ったが、
Junさんって昔ジムカーナをやってたドライビングテクニシャンだった。
ハンドル持つと人が変わる人って多いけど、Junさんもそうなのか...。  


Posted by memphisbelle at 21:20Comments(14)足柄CA