ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月19日

ZANMAI FAT120

本当は別の湖ルアーを御紹介しようと思ったのですけど、予定を変更して今回はZANMAI FAT120です。
ん?何で予定を変更したかって?だって、日曜日のイベントに1時間ほど遅れて行ったらこれしか残っていなくて悔しいからデ~ス(^◇^;ゞ あはは!
【ZANMAI FAT120】カラーは芦ノ湖で実績No.1のGG。
このルアーを残した事を後悔させてやる~!




本来、このルアーは湖面が荒れている時に使う方が有効だと言われています。まぁ、そのサイズから荒れていても魚からルアーが見やすいからだとは思いますが、2010年春の朱鞠内湖での出来事。風も無く静かな湖面に苦戦しそうな雰囲気でした。

その時、“ルアーは魚から見えないと始まらない”“マッチザベイトを考えるのも良いが、ベイトとは違う目立つものに反応が良い時がある”と天の声が聞こえた。そこで、ZANMAI FAT 120で目立たせてやろうと選んだピンクバックゴールド純銀箔(リバーオールド特注イエローゴールド)に、ドン!と出たイトウは、狙って釣っただけに嬉しかったなぁ。



今年はこれでメーターオーバー狙うぞ!


  


Posted by memphisbelle at 06:00Comments(2)ルアー

2013年02月14日

TOM グリグリデッドン

エリア用のハンドメイドクランクで有名なTOMですが、昔は芦ノ湖にも通っていたそうで近年は湖用もリリースしています。TOMネイティブ用で最初に御紹介するのはグリグリデッドン。
TOMらしく、タダ引きでもいいし、少しアクションさせてもGoodです。


  


Posted by memphisbelle at 06:20Comments(4)ルアー

2013年02月13日

Jun Minnow 130F

あれは3年前の春。
夕闇に包まれた湖畔で帰り支度を始める友人を横目に、自分は、あと1投。。。あと1投。。。と、最後の悪あがきをしている時でした。

長めにポーズを取ったJun Minnow 130Fが突然何者かにひったくられた。とっさに合わせを入れると、走るでも無く、その場でグィグィと抵抗を繰り返す謎の魚がヒット!リールを巻いてもドラグが出るばかりで全く寄って来ない。

未だかってこの時ほどの引きは味わった事が無いぞ!大物の予感に追い合わせを1回、2回、そして3回目の追い合わせを入れた瞬間、ルアーが飛んで来た。うぉ~!抜けた!暗闇で天を仰ぎ大声で叫んでしまった。

その後、朱鞠内湖でもアクションから止めたルアーに湖底から130Fに飛び付いたイトウの姿は目に焼き付いて離れない。イトウの歯型が付いたルアーは思い出のひとつになりました。

ところで、このルアー。毎回微妙にバージョンアップしているのですよ。ボディの幅やリップの形状など。どのバージョンがいいのかな?(汗。
Jun Minnow 130F verA(勝手に命名)



Jun Minnow 130F verB(勝手に命名)



Jun Minnow 130F verC(勝手に命名)



各ver比較


  


Posted by memphisbelle at 06:20Comments(2)ルアー

2013年02月12日

流神ルアー

サクラマスやサツキマスに挑戦してみようかと、色々とネットで検索していて発見した対サクラマス用の流神ルアー。
どんな動きをするのか試しに止水で使ってみたら良い動きをするじゃないですか!

サクラマス挑戦はまだ叶わないけど、しばらく止水で使い込んでみようかと思います。でも、今年は使いたいルアーも増えたのでサクラマス、サツキマスに挑戦してみたいな。
【如月90EF】












【如月90EMD】



【如月90ES】



【雷85S】



【櫻雅90F】



【櫻雅90EMD】


  


Posted by memphisbelle at 07:20Comments(2)ルアー

2013年02月11日

ZANMAI

芦ノ湖もルアー・フライの特別解禁を経て本解禁まで約3週間となりましたね。
放流魚を手堅く釣るなら、やはり各湾内でしょうか。

年越しの綺麗な固体を狙うのも良いですが、せっかく特別解禁料金を払っているなら、ここは割り切って放流魚に遊んでもらうのも良いかも知れません。

解禁のお祭り騒ぎが終わり、ワカサギの接岸を迎えると本格的なシーズンとなりますが、今回から自分が湖で使っているルアーを少しずつ御紹介しようかと思います。

まぁ、数が釣れる釣りでは無いので、どのルアーが釣れるの?なんて言われても困りますけど、どのルアーも特徴があるので、コンディションが良くて状況がピッタリ合えば結果は付いてくるかと思います。

【ZANMAI FAT70 & 85】
自分がルアーでの釣りにハマったのはエリアでした。エリアではクランクを使う事が多く、ネイティブの湖に行ってもクランクの様に使えるZANMAIのFATタイプは自分の釣り方に合っている様に思います。

ZANMAIの湖用ミノーは種類も豊富でアングラーのスタイルやポイントの状況で選択肢も多いのですが、自分はパイロットルアーとしてFATから釣りを始める事が多いですね。

湖の釣りで初めてレインボーをキヤッチしたのが、ザンマイファット100mmタイプⅠのワカサギカラーでした。

そして、なかなか釣れなかったブラウンを初めてキャッチしたのが、ザンマイファット 70mmタイブⅡのピンクバックゴールドヤマメ。

北海道で初めてイトウをキヤッチしたのもザンマイファット85mmタイプⅡピンクバックゴールドヤマメ(アワビ)と、メモリアルな1尾と出逢った時は、いつもラインの先端にはザンマイのファットがありました。

バルサ特有のレスポンスの良さは、スローでも良く動くため魚の活性が低くても有効なルアーです。又、特にアクションを付けなくても良いので湖入門に最適なルアーだと思います。
FAT70 TypeⅠ



FAT70 TypeⅡ



FAT85 TypeⅠ



FAT80 TypeⅡ



FAT100、120はまた次の機会に。。。  


Posted by memphisbelle at 17:05Comments(0)ルアー

2010年07月18日

祝!梅雨明け

北海道春の遠征から戻って何かと忙しい日々が続き、釣りとは無縁の生活をしておりました。
釣りに行かないとブログのネタも無いので、どうしたものかと久しぶりに日記を読み返してみると...。

ん?ムムッ?何と今年になってエリア釣行したのは、たった1回だけじゃないですか!マズイ!
釣堀日記」なのにエリア釣行の記事が無いなんて(汗。

リールはオーバーホールから戻って来たし、誰かさんの御好意でアングリングファンの取材に出掛けていたタックルボックスも帰って来た。エリアの準備は万全じゃないッスか!

後は休暇が...う~ん、仲間は順番で夏休みを取っているから、先に北海道で休暇を取得しちゃった自分には今月は権利が無さそうだ。
仕方ないなぁ、夏休みに入って混みそうだけど土日の釣行しかない。

そー言えば、エリア釣行が少ないのに、ルアーだけは増えていたんだ(^◇^;ゞ あはは!

まずは、槻の池オリジナル「味 其の零」の製作者である味平さん(味澤宏光さん)のオリジナルブランドで発売されていた「三十路丸」が、アイビーラインとのコラボでやっと発売されました。
味零はとても使いやすく釣れるルアーなので、三十路丸を何とか手に入れたいと、3年前から探していたのに入手ルートが解らなかった。イベントでアイビーラインのブースに時々見掛ける様になってからもだいぶ時間が経ちましたよね~。
↓味平さんとアイビーラインのコラボで発売された三十路丸

そして、ココニョロのインジェクションタイプ。発泡ウレタン製のオリジナルは使っているアングラーも多く、近頃スレ気味の様な気がしますが、ウネウネとした動きは爆発力があります。自分が一番興味があるのが、インジェクションモデルになってクリアボディーが出来た事
クリアからシャーベット系の半透明なカラーは、バルサモデルでは出来ないカラーなので使うのが楽しみです。

そして、トラウトルアー専門店「アース・トラウトガレージ」オリジナル「ZAGGER BONE TGチューン」です。このショップはエリアミノーイングを熱心に推奨しており、ショップのサイトでも動画を入れて解り易くエリアミノーイングを紹介しています。対レインボー設計のミノーだそうですが...。
↓ZAGGER BONE TGチューン。ショップの動画はその気になりますよ(笑。

最後はTOMのナガイヤツ(笑。ナガイヤツは、どこのエリアでも好調らしく在庫販売でも人気者です。やっと色違いが発売されたので早速ゲットしちゃいました。( v^-゚)ぶぃ♪


さて、すぎ爺にメールしてみようかな?(^◇^;ゞ あはは!
でも、今夜は寝ましょう~(^◇^;ゞ あはは!  


Posted by memphisbelle at 02:35Comments(4)ルアー

2009年08月18日

間に合わなかった!

TOMの在庫販売が、本日の20時からあったのに現場から帰ってきたら目当てのデッドン65フローティング(ほっとけ用)は売り切れていた( ̄□ ̄;)ガーン

この在庫販売って通常作らないものが多いし、即納なのでオススメですよ!  
タグ :TOM


Posted by memphisbelle at 20:46Comments(7)ルアー

2009年07月20日

横浜SANSUIオリカラ?

関東では梅雨明け後の三連休でしたが、皆さんは良い釣りをされたのでしょうか?でも、通常の土日と違い連休は家族サービスで釣りなんか行けないって人も多いのでは?

自分も誰かが一緒だと、その人の所為にして出掛けられるのですが、単独だとなかなか家を出るにも勇気が必要で小心者の自分は家から出られません。
昨日もタバコを買いに行くだけで、「何処行くの?」の一声に...(; ̄□ ̄)ドキッ!

実はZANMAIのブログでSANSUI横浜店に、「ファットミノー各種、フラットシャッド85、ソリストシャッド50などでオリカラを納めました。その他レギュラーカラーも。」なんて書いてあったものだから気になって仕方なかったのです。だからスキを見て横浜に行きたくて(^◇^;ゞ あはは!

悩んでいると明暗が閃いた!携帯電話から自宅に電話して、自分で出た後は会社でトラブルがあって呼び出された様な一人芝居。「たいしたトラブルじゃなさそうだけど、ちょっと見てくるね~」なんて、脱出成功です。( v^-゚)ぶぃ♪

でも、納品されたのは一週間近く前だからなぁ~。あの人は買いに行ったろうなぁ~、あの人もきっと買ったな!なんて、色んな人の顔が脳裏を過ぎります。残っているかなぁ。

到着してT氏へのあいさつも、そこそこにハンドメのウィンドウへ直行しました.....が。
あんまり残ってないじゃん。唯一8.5cmのファットでオリカラらしき発見!T氏がオーダーしたというカラーは、キャンディーカラーの様な色。そして、ファット12cmが1個残っており、オールイエロー(特注)と書かれている。限定とか特注という言葉に弱い自分は当然カゴへ。
残りは8.5cmファットの定番カラー2~3個でしたので気になる方はお早めに~。

一息してT氏と、しばし雑談。芦ノ湖の秋が待ち遠しいね~とか、東古屋湖情報とか、本当は連休に丸沼へ行く予定だったと話したら、T氏は明日から丸沼、菅沼へ行くらしい。やっぱりこの時期は、あそこしか無いのかなぁ。帰ってきたら状況を聞いてみよ~っと。

話ながらウィンドウ内のルアーを物色していたら、Junの110が少し増えている。その中で定番ワカサギカラーとキクチミノーを、それぞれ1個ゲットしました。釣りに行けなかったストレスはルアー購入で解消するのはいいけど、やっぱりルアーは使わなきゃ意味ないもんね。
 
そうそう、ZANMAIブログでは、こだいらさんのモンゴル釣行記が連載中です。今年は濁りで苦戦しているみたいですが、どうなるのでしょうか?楽しみです。自分は最後の最後に70~80cmのタイメンを釣るに200ペソ(笑。  


Posted by memphisbelle at 11:02Comments(10)ルアー

2009年04月29日

プロショップ オオツカでイベント

そろそろ繁忙期の仕事も大詰めですが今年は作業量が少なかったために週1の休みはあったけど、毎週釣りに行っていたので仕事以外のヤボ用や、やらなきゃいけない事もたっぷり(汗。

今日も休めたけど、すぎさんファミリーが開成FSへ釣りに行くという。でも、床屋にも行きたいし、車の中では銀山釣行の釣り道具が放置されたままなので片付けたい。

いい加減にスタッドレスタイヤも履き替えたいし、オイル交換もしたい。そんな時に、ZANMAIのイベントがプロショップオオツカで行われるという。

いつも通販でお世話になっているショップだし、ZANMAIのオオツカオリカラも発売するらしいので見てみたい。はぁ~、悩ましい

どの選択も可能な様に準備して就寝。
そして当日の朝5時。開成に行くかと顔を洗っていると、どーも髪の毛が気に入らない。もともとクセっ毛なので伸びると手が付けられないし、社会人としても恥ずかしい。
よし!床屋へ行こう~!そして終わったら熊谷までドライブに決定!

オオツカオリカラは、アルミベースで抹茶の様なグリーンバックにオレンジのベリーが配色されナチュラルな感じでいいですね~。
↓の写真はFlat Shad 85MDの基盤リップ。
 
↓は、Solist Shad 50と、Solist 50MDⅡのオオツカオリカラ。
 
↓ドジョウは珍しいでしょ(笑。
   
   


Posted by memphisbelle at 23:10Comments(6)ルアー

2009年04月24日

対大物用ルアー

先日の芦ノ湖で何気なくすぎさんのタックルボックスを除くと、おぉぉ~!大物狙いのルアーがいつの間にか増えているじゃないですか!こりゃ遠征に向けて着々と準備を進めているなぁ~(;¬_¬)

そこで、自分も少々...。
左から、ZANMAI 10cmファット/イエローマジック12cmファット/クロギンアルミオーロラ、そして12cmファット/ピンクバックゴールド純銀箔(特注イエローゴールド)

前に購入した、対大物用ミノーでZANMAI代表小平さんが、モンゴルでパイクやレノック、そして昨年の北海道遠征で92cmのイトウをキャッチした、12cmファット/ベイト(仮称)、同サイズのヤマトイワナと、10cmファット/ヤマトイワナ。これで来月は頑張ろう!

そして、何気に期待している秘密兵器がこれ。
高崎にあるショップ、サンビームのオリカラで、何とオールグローの15cmスリム
ZANMAIクランクではお馴染で実績もあるオールグローですが、ミノーにも効果があるのでしょうか?
芦ノ湖の早朝は真っ暗の中、釣り開始なのでグローで釣れないかなぁ~なんて考えていました。
電話でショップに確認すると似た様な意見をお持ちの様で即購入決定!
使ってみるのが凄く楽しみなルアーです。

釣りとは関係無いですけど、山をやってた頃に新潟の友人が差し入れてくれ、それ以来ファンになった日本酒に、菊水酒造の「ふなぐち菊水一番しぼり」があります。その菊水酒造のにごり酒「五郎八」が新潟から届きました。早速アジのなめろうを作って近所のスナックへ...。
美味い!!約1時間で完飲!
んじゃ、ママ帰るね!えっ?お金取るの?(^◇^;ゞ あはは!

こちらは時々行く寿司屋での出来事
何だか不通のおばちゃんとは違う雰囲気だなぁ~と思っていたら...。
沢田亜矢子さんでした。若い子限定の自分のデジカメでしたが、やっぱり有名人なので(笑。このホーズはルックルック時代と同じですね。
  
タグ :ZANMAI


Posted by memphisbelle at 12:20Comments(6)ルアー