2008年02月23日
ロデオフィッシュ(2008.2.22)
22日は休暇を取って杉さん御夫婦と「すそのFP」へ釣行予定を立てていましたが、ちょうどTOMのサイトを覗いてみるとTOM高木さん御夫婦が「ロデオフィッシュ」に釣行を計画していると知り、杉さんに行き先変更の提案をしたところ、急用が入ってしまったとの事で単独で初の「ロデオフィッシュ」へ向かう事になりました。
初の釣り場への釣行は、いつも緊張と期待が入り混じってなかなか眠れません。それと、東北道方面は未だに所要時間が読めないため、3時半に自宅を出発。
交換したばかりのナビが目的地到着を告げますが、辺りは真っ暗で何も判りません。細い農業用の道をウロウロしたり河川脇のサイクリング用道路に出てしまい焦っていると少しずつ明るくなって来たので、もう一度目印になる「郵便局」まで戻り、キョロキョロしながら車を進めていると、やっと目印の赤いバスを発見!やっとたどり着きました(汗。

・赤いバスが目印の受付。中では食事や休憩も出来ます。
・トイレも綺麗で女性でも安心ですね。
・マスコット?のワンちゃんが出迎えてくれます。名前を聞くのを忘れちゃいました。
7時のスタートまで時間があったのでポンドの状態を見て回りますが、ライズは無く手持ちの水温計でも水面の温度は6~7℃やや低く、活性はあまり良さそうには感じませんでしたが.....。
暫くしてTOM高木さん御夫妻も到着♪タックルの準備をしながら御挨拶をして早速実釣開始です。
まずは、駐車場側の受付から一番近いインレット脇で、ドーナトラシスカラーをキャストし上のレンジから魚の反応を探してみると、カウント4前後で反応がありますが、釣れてくるのは20~25cmのサイズで大物の姿が見えません。

・バレット35Fペレットカラーは絶好調でした。きっとペレット撒きをしているから?
・ZANMAI新色のグランベリーピンクも、サクラアワビ同様いい感じです。
・Jun30FDのバイオレット?カラー。魚を虜にするカラーです。
インレット付近に貯まっている小鱒は活性が高く、バレット35Fのペレットカラーに好反応を示しますが、我侭な釣り人はあまり簡単に釣れてしまうと飽きてしまいます。釣れなくても飽きるけど、釣れ過ぎても飽きる...困ったもんです(汗。
足元をブルックが泳いでいたので、ミノーで狙ってみようかとパドシャを準備して、ロデオフィッシュのレギュレーションに合わせるためにベリーフックを外してウェイトを貼った蝦夷50ディープで誘いを掛けると数投目にヒット!が、魚がクネった瞬間にラインブレイク(涙。
幸いにもルアーは浮いて来たので無事回収出来ましたが、ラインブレイクの原因が、かなり前からリールに巻いたままのラインの劣化が心配だったためミノーはヤメ。
再び小鱒に遊んでもらっていましたが、気分転換に高木さんとdekoponさんが釣りをしている受付の対岸に行ってみました。
こちらにも、パイプからのインレットがあり、高木さんの話では表層でも反応があるとの事。ロッドを少しあげてツチノコ40Fのオレンジテールにサイズも少しアップして元気な鱒が釣れます。

・こっちのポイントでは、ツチノコ40Fのテールに色を付けたカラーに好反応♪
昼近くに「お弁当を注文された方は届きました」と、放送があり冷えないうちに頂きましょうと、受付の前に設置されているテラスで弁当を頂きました。弁当は数種類の献立から選べて全て600円で味噌汁付です。弁当の他にカップラーメンも置いてありました。
午後からは、お約束通りの渋い時間帯です。色々と考えなきゃ釣れない時間帯に、dekoponさんから「好きな時間帯でしょ」なんて、冷やかされながらも、色んな話をしながらの楽しい時間を過ごさせて頂きました。
その後、以前「レイクウッド」でお会いした、たむこーさんも合流して並んで釣りをしていましたが、その日も18時30分から飲み会が予定されていたため15時にて終了~!
何だか、TOMさん達と釣行する時は、いつも飲み会が関係しているので、「呑ん兵衛」みたいな印象でしょうが、本当は違いますからね~(汗。
帰りは、お酒の誘いにアクセルやや開き気味と、都内を渋滞前に抜けれたので2時間ちょっとで帰宅出来ました。
飲み会も3次会まで盛り上がり、2時半に起床して睡眠不足のはずなのに2時まで飲んじゃいました。おかげて土曜日は1日中ダラダラと。そー言えば、今日は芦ノ湖の特別解禁でしたね。風が強かったと思いますが、どーだったのかな?
高木さん、dekoponさん、いつも遊んでくれてありがと~♪
たむこーさん、
あまり時間がありませんでしたが今度は「なら山沼」にもお邪魔させて頂きますね~♪
初の釣り場への釣行は、いつも緊張と期待が入り混じってなかなか眠れません。それと、東北道方面は未だに所要時間が読めないため、3時半に自宅を出発。
交換したばかりのナビが目的地到着を告げますが、辺りは真っ暗で何も判りません。細い農業用の道をウロウロしたり河川脇のサイクリング用道路に出てしまい焦っていると少しずつ明るくなって来たので、もう一度目印になる「郵便局」まで戻り、キョロキョロしながら車を進めていると、やっと目印の赤いバスを発見!やっとたどり着きました(汗。
・赤いバスが目印の受付。中では食事や休憩も出来ます。
・トイレも綺麗で女性でも安心ですね。
・マスコット?のワンちゃんが出迎えてくれます。名前を聞くのを忘れちゃいました。
7時のスタートまで時間があったのでポンドの状態を見て回りますが、ライズは無く手持ちの水温計でも水面の温度は6~7℃やや低く、活性はあまり良さそうには感じませんでしたが.....。
暫くしてTOM高木さん御夫妻も到着♪タックルの準備をしながら御挨拶をして早速実釣開始です。
まずは、駐車場側の受付から一番近いインレット脇で、ドーナトラシスカラーをキャストし上のレンジから魚の反応を探してみると、カウント4前後で反応がありますが、釣れてくるのは20~25cmのサイズで大物の姿が見えません。
・バレット35Fペレットカラーは絶好調でした。きっとペレット撒きをしているから?
・ZANMAI新色のグランベリーピンクも、サクラアワビ同様いい感じです。
・Jun30FDのバイオレット?カラー。魚を虜にするカラーです。
インレット付近に貯まっている小鱒は活性が高く、バレット35Fのペレットカラーに好反応を示しますが、我侭な釣り人はあまり簡単に釣れてしまうと飽きてしまいます。釣れなくても飽きるけど、釣れ過ぎても飽きる...困ったもんです(汗。
足元をブルックが泳いでいたので、ミノーで狙ってみようかとパドシャを準備して、ロデオフィッシュのレギュレーションに合わせるためにベリーフックを外してウェイトを貼った蝦夷50ディープで誘いを掛けると数投目にヒット!が、魚がクネった瞬間にラインブレイク(涙。
幸いにもルアーは浮いて来たので無事回収出来ましたが、ラインブレイクの原因が、かなり前からリールに巻いたままのラインの劣化が心配だったためミノーはヤメ。
再び小鱒に遊んでもらっていましたが、気分転換に高木さんとdekoponさんが釣りをしている受付の対岸に行ってみました。
こちらにも、パイプからのインレットがあり、高木さんの話では表層でも反応があるとの事。ロッドを少しあげてツチノコ40Fのオレンジテールにサイズも少しアップして元気な鱒が釣れます。
・こっちのポイントでは、ツチノコ40Fのテールに色を付けたカラーに好反応♪
昼近くに「お弁当を注文された方は届きました」と、放送があり冷えないうちに頂きましょうと、受付の前に設置されているテラスで弁当を頂きました。弁当は数種類の献立から選べて全て600円で味噌汁付です。弁当の他にカップラーメンも置いてありました。
午後からは、お約束通りの渋い時間帯です。色々と考えなきゃ釣れない時間帯に、dekoponさんから「好きな時間帯でしょ」なんて、冷やかされながらも、色んな話をしながらの楽しい時間を過ごさせて頂きました。
その後、以前「レイクウッド」でお会いした、たむこーさんも合流して並んで釣りをしていましたが、その日も18時30分から飲み会が予定されていたため15時にて終了~!
何だか、TOMさん達と釣行する時は、いつも飲み会が関係しているので、「呑ん兵衛」みたいな印象でしょうが、本当は違いますからね~(汗。
帰りは、お酒の誘いにアクセルやや開き気味と、都内を渋滞前に抜けれたので2時間ちょっとで帰宅出来ました。
飲み会も3次会まで盛り上がり、2時半に起床して睡眠不足のはずなのに2時まで飲んじゃいました。おかげて土曜日は1日中ダラダラと。そー言えば、今日は芦ノ湖の特別解禁でしたね。風が強かったと思いますが、どーだったのかな?
高木さん、dekoponさん、いつも遊んでくれてありがと~♪
たむこーさん、
あまり時間がありませんでしたが今度は「なら山沼」にもお邪魔させて頂きますね~♪