ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年02月03日

赤城大沼(2009.1.15)

夕食を食べながら、「日曜日は久しぶりにドライブでも行くかい?」と、何気ないカミとの会話。
富士山を見ながら綺麗な本栖湖なんていいかもね!なんて、言ってみた。

綺麗な湖で釣りなんか最高だよ~と言うと、カミが「面白そう~!釣りに行こうよ!」と快諾する視線の先は、TVでナイナイが楽しそうにワカサギの穴釣りをしているじゃありませんか。

ゲゲッ!ワカサギ釣りに行きたいの?う~ん、ワカサギの穴釣りは十数年前に榛名湖でやったきりで、道具も無いけどレンタルがあるから行ってみるかい?ルアーじゃないけど釣りだから、まっ!いいか!

カミは、ナイナイのTV番組から、かなり楽しい遊びが出来ると思ったらしく、近所の友達と友達の子供(女の子)二人を、いつの間にか誘っていた。(;-_-)=3 ふぅ

榛名湖は解禁していない様なので赤城大沼へ向かうが何だか風が強そうな予感。過去にも赤城山でキャンプしていたら寝ている体ごとテントが飛ばされそうになり大変な思いをした事がある。

大沼へ到着すると予想通りの暴風で飛ばされた雪が横殴りで飛んで来る。唖然とする一同を促して車外で出てみるが、とても女子供には絶えられる状況ではない。こりゃダメだね。
↓写真だと判り難いけどマジで物凄い風でした。湖上にいる人も必死で風に耐えていた。僅かな晴れ間もありましたが数秒と続かず。でも綺麗ですね。

それでも、「タクシーで来たらいくらかかるの?」という、女の子(小五)の一言でみんなが勇気を振り絞って出たものの我慢出来ずに食堂へ直行~!わざわざ赤城山まで行ってワカサギ定食を食べて来ました。(^◇^;ゞ 参ったネ!

帰りの関越道から綺麗な富士山の頭が望まれると「富士山行きたい!」と我侭な要求があり、圏央道を八王子方面に向かう。久しぶりの中央道だな。

しばらく鹿留にも来ていないのになぁ~なんて考えながら、都留ICを通過し山中湖へ向かう。車中爆睡していたカミ様御一考は、元気満タン!湖畔で水鳥と遊んでいるが、玩具が無いと湖畔では遊べないおっちゃんはライズを探して水面をキョロキョロするだけであった。

東名が渋滞する前に帰ろうよ~!と、哀願してやっと帰りましたが、走行距離約600kmのアッシー君になった1日であった。

釣りネタじゃなくてm(。‘。)m   
タグ :赤城大沼


Posted by memphisbelle at 07:59Comments(13)何だかなぁ~?!

2009年01月03日

どこ行くの?

1月2日
ブリーズJun Minnowのイベントがあり、非売品が入った福袋の販売もあった。
朝5時、ムクっと布団から起き上がり、そ~~~っと部屋から出て行こうとする自分に
カミの声が...「どこ行くの?」
ん?(; ̄□ ̄)ギクッ! 「ちょっとトイレ」

初釣行撃沈!

後でTOM高木さん、すぎさんも行っていたと知り...○| ̄|_がっかり!

1月3日
相棒の所為にすれば言い訳になるかなぁ~と考え、相棒にメールするも返信が無い(涙。相棒の家は実家になっているため、やっぱり正月は家から出難いのかな?

ならば単独で行くかと、5時半起床!カミは前日の接待が効いてまだ夢の中だ!チャンス!道具は前日に車に積んであるので、後は気づかれない様に家を出るだけだ。
寝室のドアを、そ~~っと閉めて、顔を洗い着替えも終了~♪ゲッ、靴下が無い!靴下は寝室だ。

今度は、そ~~っと寝室のドアを開けて靴下を引き出しから出した瞬間、 「ジリリリリリリリ~!」
激しい目覚まし時計の音にカミが目覚めた。 (; ̄□ ̄)ギクッ!

自分「まだ6時だよ、こんなに早くどーしたの?」
カミ「アンタこそ、何してるの?」
自分「もう寝過ぎで寝てられないよぉ」
カミ「ふ~ん」

自分の部屋で言い出すタイミングを窺いながらTVを見ていたらウトウトしてしまった。

カミ「友達と横浜の万葉の湯へ行ってくるから釣りでも行ってくれば?」
自分「そぉ?んじゃ、暇だから少し遊んで来るね」

時計を見ると.....8時。
もう遅いじゃん!ハァ~、こんな事なら早く正直に言っておけば良かった。
お寺のナイターにでも行こうかなぁ~(涙。  


Posted by memphisbelle at 08:35Comments(14)何だかなぁ~?!

2008年03月08日

我慢出来ない?

宿直明けで疲れているのに興奮して眠れなかった。
釣行前夜はいつもこんな感じ。まるで遠足前夜の子供だ。

これから相棒を迎えに行って、そのままあの場所へ。
そして、今夜も飲み会になってしまったので日帰りなんです。
何次会から参加出来るやら...(^◇^;ゞ あはは!

  


Posted by memphisbelle at 01:46Comments(4)何だかなぁ~?!

2007年07月20日

悩める中年

先週の開成での出来事。
椅子に座って何やらいっぱい持ち込んで悩んでいるのは友人のS君。
彼は手先が器用なので、あっという間に手作りのルアーを40個ばかり作って持って来た。
前回の「すそのFP」では、そこそこの反応があったのに開成の魚には気に入ってもらえないようだ。


椅子の横にタックルボックスを置いて何やら悩んでいる。
ちょっと覗いてみると...。

彼は、手作りルアーを投げてはシンキング/サスペンド/フローティングの印を付けていき、アタリがあったルアーにはチェックを入れていた。

んで?何個アタリがあったの?.....7個。
ふ~ん、釣れたのは?.....1個。

自分の方は、マジックで適当に色を付けたルアーでポンポン釣れる。
笑いたい気持ちをグっと抑えて(笑。




このルアー、結構大きいのですが、何故か釣れるのですよ。
仕上げてないので、使っているうちに水が染み込んで少し重くなりますが(汗。

開成の1号池の浅い入り江のところに水車がありました。
これで少しは夏でも活性が上がるのかな?  


Posted by memphisbelle at 20:44Comments(5)何だかなぁ~?!

2007年05月31日

釣ったら喰らう?

自分の故郷は神奈川県の山の中。
津久井湖って知っていますか?自分の実家はギリギリ水没を免れた場所で、三ケ木という場所から湖に向かった所にあります。

あの人造湖が出来る前は大自然いっぱいで渓流魚の宝庫でした。あの頃は良かったなぁ~なんて言いたいところだけど幼少だった自分には、白黒の写真が数枚だけで記憶には残っていません(汗。

城山ダムが完成する頃は小学生で給食でしたが中学になると弁当が必要でした。貧乏だった自分の家では、ロクな弁当は作ってもらえず当時の釣りは本当に食べるための釣りでした。

夏は鮎、冬はワカサギ、オイカワやハヤも御馳走となり、毎日の弁当箱には必ず川魚が入っていました。津久井湖や相模川では鰻やナマズは意外と簡単に釣れたのですが、子供の口に入る事は無く、当時、鰻は子供が食べちゃいけないモノという教育でしたね(笑。時には沢蟹や手長エビの高級?素材もあったのですよ(笑。

岩魚やヤマメは危険な渓流という理由で行かせてはもらえませんでした。当時の道志川は聖地の様な場所で親が一緒じゃないと立ち入ってはいけない場所だったと記憶しています。

もう時効なので書いちゃいますが、城山ダムの下は立入り禁止区域なのですが、巨鯉の穴場でダムの脇からサル梯子を使って降りる事が出来ました。ところが、管理事務所の監視カメラに見つかると、よく放送で怒られたものです。一度だけ、80cmを超える鯉を釣った時は親が大喜びで近所の人達と刺身で食べました。

それにダムの上や三井大橋からワカサギの夜釣りをやっていて、あまりの寒さに我慢が出来ず橋の上で、1斗缶で焚き火をしていてアスファルトを溶かしてしまった事もあります。その頃は本当に夜釣りでワカサギが良く釣れましたが、やはり巡回してくる警察には、よく怒られましたよ。

そして、今では外来魚の悪玉親分みたいになってしまったブラックバス。当時は、ドジョウの生餌で大きな玉浮きを使った釣りでしたが、釣れると本当に嬉しくて、外国の魚だからバター焼きにした時は、これが洋食なんだなぁ~なんて思っていました。ビフテキが豚肉だと思っていた頃です。(^◇^;ゞ あはは!

ブラックバスは御馳走で、津久井湖の周りではブラックバス定食なんてあったけど今はどうなのかなぁ~?
今思うと、ブラックバスって食べるために日本に来たんじゃないの?何で食べないの?って思います。飽食の時代なのかな?
そー言えば、ペヘレイなんていう魚も時々釣れたけど、あれも美味かったなぁ~。

釣りに対する考え方 ⇒ 生活のため(喰うため)の釣り...こんな時代のお話でした。  


Posted by memphisbelle at 12:31Comments(2)何だかなぁ~?!

2007年05月10日

再チャレンジするぞ!!

あれは何年前になるだろうか...。
ルアー釣りを始めたばかりで引出しも乏しい頃に1度だけ行って撃沈した場所があります。

夏の活性があまり良く無い時期とはいえ、6時~19時までやって自分がブラウン1尾、友人Aがレインボー3尾、友人Bがボウズを喰らった場所で、手強い大物ばかりが潜むと云われています。今週はソコへ行ってみよ~かなぁと計画中~♪


【左】大物ばかりが潜む場所
【右】7000円の茶鱒。(^◇^;ゞ あはは!

現在は、当時と違いタックルもルアーも格段に性能が進歩して、自分の技術も多少は向上していると思うんだけどなぁ~(汗。

とりあえずプラグ中心で攻めてみたいとは思っていますが、今回もダメだったら料金が高いだけにトラウマになってしまいそう。


デカ鱒は超スローな動きでジラして喰わせる。御存知TOMのBOX♪ツチノコ45がメインとなるか、久しぶりにデッドンを引き倒しても面白いかも?


先日の王禅寺後、シンキング以外全てのルアーをスローフローティングかスローシンキング、上手く調整出来たモノはサスペンドにウェイト調整を行ったザンマイクランク。小平さんのコメントは繰り返し読んで頭に叩き込んだ。

味零の故郷は広大な槻の池。沖の大物が潜むゾーンを遠投して誘うために、多少アクションが犠牲になるがテール側に少しウェイトを貼ってみた。

JUNはウェイトチューニングしないで、他のルアーよりも少し早引きで使ってみようと思う。でも、栗田さんが言う、漂うようなルアーアクションは心がけてみようと思う。


そして、九重ルアーズ達。前に行った時はココニョロは発売されていなかった。何処に行っても必ず結果を出してくれるニョロは頼もしい。ココクラにもウェイトを貼って飛距離を稼いだモノを準備した。

そして、トップも数種類準備。朝一はトップで狙う予定。差しルアーとして馬の助が活躍する場合も。

スプーンは使わない予定だが、アルフの赤金とレイブのアワビは持って行こうと思う。
それとボウズ回避に棒とバベルも車で待機してもらお~かな?(;^_^A アセアセ

これだけ持って行きゃ釣れるだろぉ~って?...ですよね。
これで釣れなきゃ...1ヶ月釣りは自粛しま...。  


Posted by memphisbelle at 21:45Comments(12)何だかなぁ~?!

2007年05月02日

GW前半釣行無し!

GWも前半が終わってしまいましたが未だに釣りには出かけていません(涙。
では何をやっていたかと言うと...、

28日
前日に青森へ帰省するFさんの御祝い~♪とか、勝手な理由を作って爆飲してしまい1日中ボケ~っと無駄に過ごしてしまいました。

29日
この前トラプロ68とスミスの52UL、ステラ1000に管釣り用ルアーを50個プレゼントしたYさんからお返しに戴いた新品のDVDレコーダーのセッティングをしていました。
驚いたのは、このDVDレコーダーの値段で、自分の家にある日立のプラズマTVに合わせて同じ日立のDV-DH1000Sという機種を貰ったのですが、ちょっと高額なのでビックリ!家電量販店のポイントで買ったなんて言っていましたが、中古買取店に持って行っても安く叩かれるタックルだったので恐縮しちゃいました(汗。

30日
リールの手入れはマメにするのですがロッドは釣行が終わったら拭く程度です。そこでロッドのガイドに、TugUp・910_Nというコーティングを施してみました。取説によると、超微粒子に加工したジルコニアをコーティングする事によって、ロッドガイドやスプールエッジにある微細な凸凹に吸着し摩擦抵抗が軽減するというものです。試しに0.3gのスプーンをキャストしてみましたが効果絶大!う~ん微妙?いえ、きっと効果ありでしょう。(^◇^;ゞ あはは!


其の内、ちゃんとインプレしますね(汗。

1日
やっぱり呼出出勤(涙。呼出手当てが500円の会社って?
でも、暇だったし釣具代を稼ぐために公休出勤するかぁと、気合を入れて出社したら気合を入れ過ぎて飯も喰わずに片付けてしまい、中途半端な時間に終了~♪

相棒にナイター行く?と相談していたら雨が降って来たので×。雨と言えば、この前車検でタイヤの内側が少し減って来ているので、雨の日にあまりスピードは出さないでね~なんて言ってた事を思い出しスーパーオート○ックスへ。
5年で5万ちょいしか走ってないが、タイヤは車の性能を活かすためには重要パーツであるため交換する事にした。

今まで装着されていたタイヤはPOTENZA RE01でしたが、ハイグリップなのは良いもののロードノイズが大きく乗り心地もイマイチだったため、少しグリップ力は落としても乗り心地と濡れた路面に強いとされるPOTENZA RE050にしました。
レジで支払ったお金はイグジスト貯金も放出して¥139,080-也。痛い!!


暇だったので、タラコスパのおまけでこんなの作ってみました。
釣れそうな気がしませんか?

明日も相棒は仕事なので、釣りはGW後半に賭けようと思うけど、きっと何処へ行っても混雑しているのでしょうね。  


Posted by memphisbelle at 00:10Comments(6)何だかなぁ~?!

2007年04月01日

万愚節

今日はエイプリルフールですよね。日本では4月○鹿とか万愚節とも呼ばれ、害の無い嘘を付いてもよいという風習のことで世界的にも通じた風習ですが、起源を調べると諸説色々で明確になっていない様ですが、ひとつだけ御紹介します。

昔々、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春祭りが行われていたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用しました。ところが、これに反発した人々が、4月1日を「嘘の新年」とし馬鹿騒ぎを演じたそうです。

これに憤慨したシャルル9世は「嘘の新年」を祝っていた町の人々を逮捕し処刑しました。その中には女性や子供も沢山含まれていたそうです。これにショックを受けたフランスの人々は王への抗議と事件を忘れないために、その後も、毎年4月1日に「嘘の新年」を祝うようになり、これがエイプリルフールの始まりだそうです。これが本当ならとても悲しい出来事ですよね。

そして、下記はエイプリルフールに本当にあったウソ放送らしいです。
【1】カラーテレビ
1962年、ある国のテレビは1chしかなく当然白黒放送でした。ある番組で技術者が新技術の開発により手持ちのテレビにストッキングを被せるだけでカラー放送が見る事が出来ると実際に番組内でやったところ、この放送を見た何万人もの人々がテレビにストッキングを本当に被せたそうです(大笑。

【2】パスタが豊作?
1957年、某紳士の国での出来事。ある地方では例年にないほど暖冬で、又、パスタの天敵であるゾウムシの完全除去に成功し、パスタが大豊作。農夫が木からパスタの束を引き抜いている映像が流したところ、大勢の視聴者が信じ込み、「どうやってパスタの木を育てたら良いのか?」という問合せが殺到したそうです。
TV局は、「トマトソースの缶にパスタを差して祈ってくれ」と応えたそうです。当時は、まだパスタは珍しい食べ物だったとの事です。

さて、皆さんはどんな方法で、魚をダマすのでしょうね(笑。  


Posted by memphisbelle at 12:50Comments(2)何だかなぁ~?!

2007年03月23日

鹿留...行けるの?

残念ながら、今週の鹿留キャンプは友人の祖父が亡くなったため延期になってしまいましたが、明日のために頼んでおいたサイボクのスーパーゴールデンポーク500gと和牛霜降肉が500g届いてしまいました(汗。


このサイボクの肉ですが美味いッスよ。自分達がキャンプでよくやる方法ですが豚バラのスライス肉を、その辺で採ってきた竹で竹串を作り、それに巻いて焚き火で焼くだけ。シンプルに岩塩付けたり、ワサビを付けたり、ちょっと凝ったアジアン風のスパイスを付けたりと、ビ~ルが何杯でも飲めます。まぁ、焚き火で焼くと何でも美味いッスけどね(笑。
でも、この肉どうしょうかな。

また、釣りとは関係無いですが、自分は今までドコモのムーバを使っていました。理由は、釣りやキャンプで山へ行くとフォーマじゃ電波が届かない場所があったからです。ところが、新しく出来た会社の喫煙室がムーバじゃ圏外になってしまうんですよ。フォーマだとアンテナ3本立つのに。仕方なく、ドコモに行ってフォーマにして来ました。防水が良かったのですがボタンが小さく操作がし難かったので、特別な機能は不要だからと言って選んでもらったのが、こんなヤツ。


薄いッスねぇ~、ちょっと驚きでした。又、山で電波が悪かったら、持っているムーバと切り替えが出来る特約があるらしく、もし釣りに行って電波が悪い場所があったら、それも申し込む予定です。

ここまで、書いていたら...釣友から電話があり、泊まりはダメだけど日帰りで遊びに行くなら良いとの許可が出たとの事。二つ返事で、鹿留釣行が決定しました。久しぶりの実釣です。嬉しいなぁ。

もう、寝なきゃね。(^◇^;ゞ あはは!  


Posted by memphisbelle at 21:50Comments(0)何だかなぁ~?!

2006年12月29日

反省

とうとう今年は一度も自然の湖や渓には行かなかったなぁ~と、1年を振り返ってみました。管理釣り場でも河川エリアは一度もなく、ポンドタイプでのんびり釣るパターンが多く、ヒザに持病があるため許される場所では椅子なんか使っています。何だか歳をとったなぁ~と感じる今日この頃。

ここ数年、仕事でPCを使う事も多くなったためか片目だけ視力が低下して、おまけに老眼も出てきたせいで朝夕の薄暗い中でのライン結びやフック交換に時間がかかる様になって来たので、百均の老眼鏡をタックルボックスに忍ばせてはいるけど自分では認めたくないのかまだ使った事はありません。

今年の管釣釣行も30日程度なので前年の半分以下になってしまった。大切な釣友を失った事が未だに尾を引いており気持ちの整理も付いていない事も釣行減少の要因のひとつではあるが、何だか伸び悩みというか目標を持たないマンネリ化した釣行が続いているから刺激が無く、楽しいのだがヤリ甲斐が見出せない様な気がしています。

釣りブログを始めて1年。初めは自分のメモ程度に考えていました。ブログを書くために釣りをしているのじゃあない!なんて思っていましたが、公開して多少なりとも読んで戴いた方の参考になればいいなぁ~と思う様になると、他のブロガーさん達の記事と比較して、やっぱり中途半端な内容が多く何だかなぁ~~~と、感じていました。

さて、今年も今日で仕事納め。来年はもう少しテーマとか目標を決めて釣行したいと、気合だけは十分なのですがどうなる事でしょうか...(^◇^;ゞ あはは!  


Posted by memphisbelle at 12:25Comments(0)何だかなぁ~?!