2009年10月26日
ビッグロック(2009.10.24)
先週の土曜日は久しぶりのエリア釣行へ行って来ました。本当は出勤日でしたが、TOM高木さん達が釣行すると聞いたので強制的に後輩と出勤日を調整しちゃいました~。m(。‘。)m
場所は初めて訪れた「ビッグロック」。ロックトラウトや何やらパールタイガーなるものが釣れるらしい。いつものすぎさん、そして今回はエリアでのんびり癒されたいとZANMAI小平さんが同行する事になりました。
初めてのエリアなので楽しくなりそう。O(^-‘O)♪☆(O^-^)O~♪
路に迷って開始時間の7時に少し遅れて到着すると、二つあるポンドの周囲は既に大勢のアングラーで賑わっていました。高木さん御夫婦を探すと1stポンドに発見!でも、お客さんが多くて並んで入れそうに無いため、比較的空いているガラ場と呼ばれるポイントに釣り座を決めました。
クリアと聞いていたポンドですが、すその下池や冬の鹿留湖程度です。インレット付近には鱒ボールが出来ていたけど、自分達の前に魚っ気は少なく魚影もチラホラと薄い感じ。
早速、クランクをキャストし反応を見ますが、どーもイマイチ。すぎさんがZANMAIのシュガーブラウンでポツポツ釣っているので、自分はトラフェスで手に入れた殿様カエルカラーをキャストすると、ヒ~ット!ロックトラウトやパールタイガーではありませんでしたが、一安心の1尾でした。
朝は沖の表層やや下でバイトがありましたが、それも続かず長い悶絶タイムが始まりましたが、打開策が見つからないまま昼食タイム。
TOM高木さん御夫妻、お馴染み篠崎さんと、息子さんを連れて遊びに来ていた松浦さん、この日初めてお逢いした、ちきちきばったさん、すぎさんと、ZANMAI小平さんと釣り談義をしながらの昼食は別な意味で楽しい時間です。
この時、遊びに来ていた丸湖スプーンの吉澤さんから頂いたスプーンとステッカー争奪早掛け勝負の話が出たのですが、この状況だと勝負に時間がかかりそうなので却下、仲良く分けました。吉澤さん、ありがとうございました。色々なお話も聞けて楽しかったです。
午後も何とか特別な1尾をと頑張ったのですがヒットするのは小鱒ばかり。休日のハイプレッシャーと秋の産卵行動が原因かと思いますが、なかなか手強いエリアでした。こうせいさんが居たらしいのですが、気付かずに失礼しました。
帰りの常磐道は35kmの事故渋滞 (;-_-)=3
土日の高速代が安くなったのはいいですが、高速に慣れていないドライバーによる事故が多くなっていますね。合流で止まってしまう車や、ブレーキ遅れによる追突等々。十分な車間距離と思いやり走行を心掛けたいものです。
↓ビッグロック1stポンド。お揃いのZANMAIパーカーがいいですね(笑。

↓左から、高木さんがデッドンでゲットした綺麗なアルビノ。ちきちきばったさんがロックトラウトを釣り上げたけど写真を撮り忘れました(^◇^;ゞ
調子が良かったZANMAIクランク35のトノサマカエルカラー、
ルアー回収のプロ!ん?でも、何でそんなトコに引っ掛ったのかなぁ(笑。

TOMの釣行記はこちら!
場所は初めて訪れた「ビッグロック」。ロックトラウトや何やらパールタイガーなるものが釣れるらしい。いつものすぎさん、そして今回はエリアでのんびり癒されたいとZANMAI小平さんが同行する事になりました。
初めてのエリアなので楽しくなりそう。O(^-‘O)♪☆(O^-^)O~♪
路に迷って開始時間の7時に少し遅れて到着すると、二つあるポンドの周囲は既に大勢のアングラーで賑わっていました。高木さん御夫婦を探すと1stポンドに発見!でも、お客さんが多くて並んで入れそうに無いため、比較的空いているガラ場と呼ばれるポイントに釣り座を決めました。
クリアと聞いていたポンドですが、すその下池や冬の鹿留湖程度です。インレット付近には鱒ボールが出来ていたけど、自分達の前に魚っ気は少なく魚影もチラホラと薄い感じ。
早速、クランクをキャストし反応を見ますが、どーもイマイチ。すぎさんがZANMAIのシュガーブラウンでポツポツ釣っているので、自分はトラフェスで手に入れた殿様カエルカラーをキャストすると、ヒ~ット!ロックトラウトやパールタイガーではありませんでしたが、一安心の1尾でした。
朝は沖の表層やや下でバイトがありましたが、それも続かず長い悶絶タイムが始まりましたが、打開策が見つからないまま昼食タイム。
TOM高木さん御夫妻、お馴染み篠崎さんと、息子さんを連れて遊びに来ていた松浦さん、この日初めてお逢いした、ちきちきばったさん、すぎさんと、ZANMAI小平さんと釣り談義をしながらの昼食は別な意味で楽しい時間です。
この時、遊びに来ていた丸湖スプーンの吉澤さんから頂いたスプーンとステッカー争奪早掛け勝負の話が出たのですが、この状況だと勝負に時間がかかりそうなので却下、仲良く分けました。吉澤さん、ありがとうございました。色々なお話も聞けて楽しかったです。
午後も何とか特別な1尾をと頑張ったのですがヒットするのは小鱒ばかり。休日のハイプレッシャーと秋の産卵行動が原因かと思いますが、なかなか手強いエリアでした。こうせいさんが居たらしいのですが、気付かずに失礼しました。
帰りの常磐道は35kmの事故渋滞 (;-_-)=3
土日の高速代が安くなったのはいいですが、高速に慣れていないドライバーによる事故が多くなっていますね。合流で止まってしまう車や、ブレーキ遅れによる追突等々。十分な車間距離と思いやり走行を心掛けたいものです。
↓ビッグロック1stポンド。お揃いのZANMAIパーカーがいいですね(笑。
↓左から、高木さんがデッドンでゲットした綺麗なアルビノ。ちきちきばったさんがロックトラウトを釣り上げたけど写真を撮り忘れました(^◇^;ゞ
調子が良かったZANMAIクランク35のトノサマカエルカラー、
ルアー回収のプロ!ん?でも、何でそんなトコに引っ掛ったのかなぁ(笑。
TOMの釣行記はこちら!