ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月23日

グリーンパーク不忘(2008.6.20)

GWに遊べなかったのと、日常の喧騒から逃れたくて20日の深夜2時、東北道を北に向かって車を走らせた。
ところが、気象庁は東北地方の入梅を発表したので、「あぁ、馬鹿だなぁ。何も雨の中わざわざ休暇を取らなくたっていいじゃん」と、自分の中で自問自答しながら向かった先は、時間が出来たら一度は行ってみたいと思っていた“グリーンパーク不忘

気持ちの良い緑に囲まれた道を走り到着したのは朝5時45分。どこが入梅なんだ?と思わせる様な良い天気。
初めて訪れた“グリーンパーク不忘”の印象は、緑が多くとても静かで綺麗。
広大な土地にBBQエリアやキャンプスペースもあり、管理人さんが手作りでコツコツ作っているという施設は充実している。

↑下にある第1ポンド


↑上にある第2ポンド

釣り人は自分を入れて2人。とりあえず1日券を購入して最初の釣り人が上の第2ポンドへ向かったので、自分は下の第1ポンドへ。
とりあえず基本のインレットに釣座を構え、タイニーシケイダーをキャストすると物凄いバイトの数。そして、ヒットするとナブラが沸いてお祭り状態になるほど活性は高い。ミニシケイダー、ミニ・ミーマウス、とにかくTOPでの反応が、めちゃくちゃ良いのだが、サイズがイマイチで塩焼きサイズばかりがヒットする。サイトで大物を狙うも小鱒がルアーを横取りする始末。┐(-。ー;)┌

↑TOPプラグでの釣りは楽しい。でもサイズが...。

競技なら嬉しいのだがゲーム性の無い釣れ過ぎは飽きるため、水深がありそうなアウトレットへ移動して少しレンジを下げてみるとサイズもアップして、50cmクラスが時々ヒットする様になった。
岩魚の姿が見えたので誘いかけてみたものの、釣れるのはやっぱり高活性の鱒でした(汗。

Jun(発砲ウレタンバージョン)、TOMZANMAI

↑九重オリジナルの、ココニョロココクラちびまる、そして、宮城のグリッターでも即日完売の、
はむクラ


↑Jun、ととっこ、味零、Picolu(ピコラ)ミニ

馬の助、ピェ~る。本物そっくりのカエルに下からガバッ!と迫力満点。
ZANMAIの35に喰いついたグッドサイズの鱒。


午後からは上にある第2ポンドへ向かい、ここでも最初にタイニーシケイダーをキャストすると、1投目からヒット!この日は1日中TOPへの反応が良かったですね。
1日券でも、時間は10時間なので16時までOKでしたが、15時でもうお腹いっぱい。そろそろ寝床を確保しないとなりません。後ろ髪を引かれる思いで“グリーンパーク不忘”を後にしました。

気持ちの良い風と緑に囲まれた“グリーンパーク不忘”は、とても静かでリフレッシュするには最高のエリアです。次回はみんなでキャンプしながら遊びに来たいなぁ~と思います。

山道をクネクネと走り、目に入ったサラリーマン御用達のビジネスホテルの看板。近くには「赤湯」という新幹線の駅もある。
早起きして遊んでいたため疲れもピーク。早く風呂に入ってビールを飲みたいので、ここに決定!

幸い1部屋空いていたが食事は要予約であったため、コンビニを探すも見当たらない。仕方ないので駅に行って、米沢名物の牛丼弁当という駅弁とビールを買って早い眠りに付いたのでした。さぁ、明日は何処へ行こうかなぁ。


そう言えば、7月13日に“グリーンパーク不忘”で行われる今回の【みちのく TROUT FESTIVAL 08】には、ZANMAI代表の小平さんも参加される様なので、東北のエリアファンだけじゃなくネイティブが好きな方も是非訪れてみて下さい。きっと、有意義なお話が聞けると思いますよ。
  


Posted by memphisbelle at 11:00Comments(6)グリーンパーク不忘