ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年11月03日

鬼怒川FA(2011.11.1)

10月から新しい職場で働いていますが、まだ遊びと仕事のリズムが掴めず精神的に疲れる事もありブログを更新する気になれずにいたけど、備忘録として始めたブログなのであまり時間が経ってからだと記憶も曖昧になって、塩焼きサイズが60cmUPなんて書くとマズいので(笑。

ハンドメイドルアーのTOMさん達が栃木県にある「鬼怒川FA」に行くというので、すぎさんと行ってみました。この日はJun MinnowのJunさんや丸湖の吉澤さんも大勢でワイワイと楽しい釣りです。それに鬼怒川漁協直営のエリアなので放流されているヤシオマスは美味いはず。すぎさんなんかクーラーに氷まで準備しちゃってます(笑。

ところが...渋い。チェイスはあるけど喰わせられない。見切るのが早いし、ショートバイトが多く乗らない。参ったぞ!同じ鬼怒川漁協の管轄である東古屋湖で開催される「ひだまりカップ」のプラになるかと思ったけど、レギュで認められている7cmのミノーなんて姿を見ると逃げていく。やっぱりエリアの魚は独特の難しさがあるなぁ~と痛感させられる。それに雑誌等ではエリアシーズン突入~!なんて言ってるけど、これからのシーズンは適齢期の固体は色気付いちゃって異性の尻ばかり追いかけてルアーを追わないんですよね~。

何とかTOMのナガイヤツで小型をゲットしてボウズは回避できたものの、すぎさんのクーラーが寂しいぞ。でも、後半になってやってくれました。Junさん気合の1尾ゲットで、やっとすぎさんの土産も確保。
その後はなんだかマッタリしちゃって釣りよりも、おしゃべりタイムの方が長かった様な気がします(笑。そして、夕マズメを迎えましたが、結局大型は釣れずに終了~。
きっとヤシオマスは持って帰る人が多いので数が少なくなってしまうのかも知れません。大物をゲットしたい方は放流情報を確認して行かれた方が固いかも。
写真を撮る様な魚がゲット出来なかったので釣り場の雰囲気だけ(汗。

TOMの釣行記はこちら  


Posted by memphisbelle at 05:00Comments(4)鬼怒川FA