ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年04月05日

芦ノ湖偵察

最近デスクワークが忙しくて、プライベートでPCに向かう時間が少なく釣行記もサボってます。まぁ、タイムリーな情報をお伝え出来るなら頑張って書くのですが、お伝え出来る事も無いので自分の備忘録という事で(汗。

3月15日、今年の特別解禁ブラウンの部で優勝したシェフに誘ってもらい、まだ寒々とした芦ノ湖へボートで出撃して来ました。
この日は別船で釣り仲間のKiyoさん、町田サンスイのOさんもお客様を連れて出撃しているので、各ポイントの情報が得られるからきっと良い釣りが出来るかも。。。なんて思っていましたが、芦ノ湖は甘くなかった。
割と早い時間帯に、TOMの“ととっこMAX110F”にブラウンがヒットしたもののドラグが緩くて痛恨のバラシ。この時は次はキャッチしてやる~なんて意気込んでいましたが、魚の感触を味わったのはそれだけ。ポイントによっては岩魚やオショロコマのチェイスがあるけどヒットに持ち込めず敗退。

3月27日、久しぶりにすぎさんを誘って芦ノ湖オカッパリ。準備をしていると平日だと言うのに釣り人が各ポイントへ散っていく。
ちょっぴり出遅れたチームスローリは、駐車場から近いポイントで釣り開始。

ルアーが届かいほど遠くでライズはあるけど、シャローにもきっと差してくるヤツがいると信じてキャスト開始。
すると。。。“何か来たよ~”と、薄暗い湖面から爺様の声。“何かって何だよぉ~、根掛りかぁ”なんて思って心の声。

しばらく様子見(笑。ところが格闘姿を見ていると大物の雰囲気なので、釣りを中断して近づくと爺様が“鯉かなぁ”だって。(´・ω・`)

どれどれ、ホントだ!鯉ぢゃん┐('`)┌ 手助けしようかと思っていたけど、自分のネットで鯉はm( _  _ )m



爺様が自力でキャッチしたグッドサイズの鯉。何を食っているのか腹がポッコリ。芦ノ湖では実績抜群のZANMAIビートアップGG130。ちゃんと口にヒットしていました。(^◇^;ゞ あはは!でも、この後、鯉の祟りでビーアップはロストしちゃった様です。


暗いうちはチラホラ見られたワカサギも明るくなると、こいつらの餌食に。ワカサギ接岸にカワウも接岸したらオカッパリは痛いな。

シャローに魚の気配が感じられないので、ポイントを西岸寄りに変更してみた。風も出てきていい感じの湖面になったけど何も無く、爺ちゃんも疲れちゃったみたいだ。

観光客大勢見ているのに芦ノ湖温泉で疲れを癒して早めに撤収。

帰宅して芦ノ湖産ワカサギの唐揚げで乾杯。


  


Posted by memphisbelle at 18:50Comments(4)芦ノ湖

2015年03月13日

芦ノ湖(2015.3.5)

芦ノ湖が解禁しているのに休みも取れずにモンモンとしていたら、1日だけ会議も来客も現場仕事が無い日があった。デスクワークなら残業でカバー出来るので、久しぶりにY氏を誘って出かけて来ました。昨年のY氏は年券を持っているのに釣行回数ゼロ。現役の時より仕事が忙しくなるなんて、最近の会社って何かヘン。若い人材が育ち難いので定年退職者をアテにするのも仕方ないけど、何だか気の毒ですよね。

当日は5時過ぎから釣りが可能なので、4時半に元箱根のコンビニで待ち合わせ。平日にも関わらず釣り人が多いのは解禁したばかりだから?う~ん、この雰囲気は自分にとっても1年ぶり。
気合を入れて西岸への道を進む。林道脇の杉はだいぶ伐採されていますね。路駐は林業関係者の邪魔にならない様に気を付けましょう。

さっきまで月明かりが眩しい湖面だったのに、月が山に隠れて暗くなってしまったけど、遠くでライズしている波紋が見える。自分にとって比較的相性の良いポイントなので、心を込めて1投目!ルアーは解禁に強いZANMAI ファット85 オレンジゴールドヤマメ Type Ⅱ。むむっ!楽勝だと思っていたけど反応が無いぞ。

明るくなって来ると遠くのライズも無くなり、おまけに無風で鏡の様に静かな湖面。参ったなぁ、ミノーだけでなくスプーンやジグも試したけど全く反応が無い。。。と、言うか、魚っ気が無い。

あまりに何も起きないので、ポイントを少しだけ移動して知る人ぞ知る“お立ち台”へ登ってみた。風が無いので水中の様子が丸見えだけど、こっちの姿も見られてしまうなぁ。風でも吹けば状況は変わるかも、なんて期待しながら“あるミノー”を投げると、おおっ!大型のイワナが2~3尾でチェイスしてくる。俄然、ヤル気が出たのだが、肝心のイワナはルアーと一定の距離を保ちながらフラフラと着いてくるだけ。

ん~む。スピードを変えても何しても喰わん。その内、飽きてしまったのかチェイスも無くなってしまった。昼過ぎまで頑張ったけど二人とも何もないので、ポイントを移動する事に。でも、ちょっとだけ、桟橋に寄ってボウズ回避だけしておきますか。(^◇^;ゞ あはは!

2年ぶりに芦ノ湖の魚に相手にしてもらったYきん(笑。




東岸の有名ポイントでやっては見たものの、反応は同じで惨敗でしたね。素直に放流魚だけ相手にしてもらえば良かったかな。

【Tackle Data_1】
Rod : ZANMAI Revel trouts 7.6MT
Reel : Daiwa EXIST HYPER CUSTOM 2508
Line : VARIVAS SUPER TROUT Advance Twitch Master 8lb

【Tackle Data_2】
Rod : CASKET Super Distiny SDB74MHS
Reel : Daiwa EXIST 2500
Main Line : VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 0.8
Leader : VARIVAS EXTRA PROTECT SHOCK LEADER 12LB  


Posted by memphisbelle at 19:09Comments(2)芦ノ湖

2014年11月13日

芦ノ湖2連チャン!でも、釣りは。。。

今年も残すところあと1ヶ月半ほどですね。
秋の芦ノ湖ですが、オカッパリでも釣果が聞こえて来ました。芦ノ湖の年券だけど、あと11回行かないとモトが取れない。だったら、芦ノ湖行けばいいじゃん!って?そーなんですよ。

今月も毎週行ってはいるのだけど。。。釣りはやってない(^◇^;ゞ あはは!

11月最初の日曜日は、某看護学校軍団女子会の案内役、人畜無害の安全パイとして自分が抜擢されちゃいました。

最近の女子はグルメなので、厚岸産の牡蠣やノドグロの干物、飛騨牛からエスカルゴまで高級食材を使ったBBQを用意しましたが、濃い霧と強風、最後は雨までパラ付いて、テンションは大きくDown!しちゃったみたい。






それでも楽しまなきゃ損だもんね~。


厚岸産の牡蠣。生でもイケるでしょ?美味いッスか?




某テニスプレーヤーのおかげで人気が出てしまったノドグロ。


縁結びの九頭龍神社参拝もパスとなり、早くもコテージで酒盛りが始まったのでした。自分の娘より若い女子に囲まれ、多少困惑気味ではありましたが、若い女子だって捨てたもんじゃない。
しっかりした気持ちを持っているのだなぁ~と、いい勉強になりました。婦長さんクラスも居る様ですが、そこには触れない様に(^◇^;ゞ あはは!








翌朝は少しだけ釣りが出来るかと期待しましたが、晴天の芦ノ湖に女子達のテンションはUpした様です。湖畔で撮影会をしていましたが、自分には何のポーズかサッパリ判りません(;-_-)=3









そして、翌週の11月9日(日曜日)、第10回目となるCatch & Clean が芦ノ湖で開催されました。
芦ノ湖での活動は今回で5回目。自分は初めて元箱根を担当しました。最初はフライをされる釣り人が一人しかおらず、場所の説明をどうしようかと思っていましたが、サンスイチームと東岸大好きルアーマンが加わり何とか無事に終了。


雨の中、小さなゴミも丁寧に拾いながら感じた事は“やっぱり箱根っていいな”ってこと。いつもは釣りにしか来ないけど、今度は散策でもしてみようと思った朝でした。


ゴミ拾いの後は恒例となったBBQ。毎回メンバーの変更は若干あるけれど、○○ガールズの皆様はCatch & Cleanの常連さん。今回は雨の中、頑張っていたね。“こんなに大きいゴミを拾ったよ”と車のホイールを持って来た時は嬉しくなりました。
ゴミ拾いってみんなでやると雨でも楽しいでしょ(笑。




参加の皆さん、ありがとうございました。また来年遊びましょう!



さぁ、今週は奈良子でJun Minnow Cupだ!久しぶりに釣りが出来るぞ。
O(^-‘O)♪☆(O^-^)O~♪  


Posted by memphisbelle at 17:00Comments(2)芦ノ湖

2014年03月10日

芦ノ湖釣行(2014.3.8)

朝8時30分に宿直から開放され、バス停から自宅のドアは開けずにそのまま愛車の元へ。
この は芦ノ湖にMiniさんとKiyoさんがボートで出撃していると聞き、昼頃から便乗させて頂いた。名古屋在住のMINIさんとはイベントでお逢いする事はあっても釣に御一緒するのは初めてなので楽しみだなぁ。
また当日も含めてこの週末は放流があるそうなので、少しは遊んでくれる鱒がいるかもネ(笑。

いつもと違う時間帯なので高速はビミョーに混んでいた。湖尻のボート屋さんに到着してKiyoさん達と合流。パラダイスを予想していたのに、なかなか渋く、遊んでくれた鱒は塩焼きサイズのみとのこと。
まぁ、朝はかなり冷え込んだ様なのでこれから大物も動き出すでしょうと、午後の勝負に挑む。


ポイント選びは解禁から好調を続けるKiyoさんにお任せし、解禁時期に魚が溜まっているであろうポイントを叩くが、単発で小型のレインボーがヒットするものの、なかなか大物からの反応は得られない。それでも、魚の反応を引きずり出す今のKiyoさんは何かが違う感じ(笑。
デカいミノーに拘るザザギ、K氏艇


漁協も大サービスで放流していました。


午前中、何ヶ所かポイントを廻って一番反応があったというポイント。すると、今度はMINIさんのロッドも曲がっている。少しサイズUPしたかもね~なんて言っていたらバレ。そして、この日一番と思われる大物がMINIさんにヒット!楽しそうなファイトをしている姿を写真に撮ろうとしたら、またバレ。あれれっ?MINIさん、バラシ3連チャンですよ~。まぁ、原因は色々あった様ですがここでは触れない事にします(^◇^;ゞ あはは!

反応がある二人をヨソに自分のルアーには何も無いまま時間だけが過ぎていく。参ったなぁ~、またボウズなんてイヤだな。時間的にも最後のポイントになるであろう最後の移動。自分にはプレッシャーが重くのしかかって来たけど、信じ続けて投げたZANMAI FAT85 に最後の最後にヒット!この日はバラシの空気が船内に漂っていたのでサイズの割には慎重になっている自分に少し笑ってしまったが、塩焼きより少し大きなレインボーを何とかゲット、MINIさん、Kiyoさん、ありがとうございました。御蔭さまでやっと解禁を迎えられました。




*まだ水温が低い芦ノ湖、放流もレインボーが多いのでスローに誘う方が結果が出ている様です。

3人での楽しかったボート釣りの余韻にもう少し浸っていたかったけど、キャンプ村のコテージでは宴会の準備が始まっている頃なので、キャンプ村へ向かう。本栖湖ではキャンプだったけど、コテージのキッチンに立つザザギさん、スプリーモのSさんは何だかステキに見える。Kさんだと居酒屋になるのにね~(^◇^;ゞ

いつもの焚き火と違って室内での宴会だと酔いも早く廻る感じだけど、やっぱり深夜まで飲んでしまい翌日の釣りは。。。パス。本当にあのメンバーで飲む酒は美味い。料理も良かったけど、自分としては熱燗用に和食も欲しかったッス。芦ノ湖解禁夜の部も色々と御世話様でした。今年のキャンプも釣り同様に宜しくお願いします。  


Posted by memphisbelle at 17:02Comments(4)芦ノ湖

2014年03月03日

芦ノ湖解禁

2度に渡る記録的な積雪で特別解禁が中止になりましたが、3月1日に本解禁を迎えた芦ノ湖へ行って来ました。
デコってしまったので内容はありませんが、備忘録として書いておきます(^◇^;ゞ あはは!

事前の情報では芦ノ湖周辺は未だに積雪が多く残り、駐車場も除雪した雪が残っているため駐車スペースが少ないとのこと。折角、芦ノ湖まで行って駐車場が無いと困るので前日の夜に自宅を出発、23時半には元箱根湾の無料駐車場に到着。

開始時間まで仮眠をと思ったのですが、この日は暖かくエンジンを掛けてないのに車内は暑くて寝袋は不要なほど。暑くてあまり熟睡出来ませんでしたが、ウトウトしていると外がだいぶ騒がしくなってきた。
4時に車外に出てみると、既に駐車スペースは無く右往左往している車が多数いましたね。

のんびり準備をしていると前泊したザザギさん登場。どこのポイントへ入るか相談しながら余裕で歩いていると、自分が狙っていたポイントには既に数名の釣人が。それならザザギさんが狙っていたポイントへ行きましょうか。。。

成蹊のポイント向かうと、そこにも3人のアングラーが既に待機していました。おぉ、皆さん気合が入っているなぁ。仕方ないのでその近くで釣座を構えて開始時間を待つ事に。

時折、小雨が降り、濃い霧も発生していますが暖かい朝です。
6時30分、開始と同時に解禁色の派手なミノーを選んでキャスト!久しぶりのフルキャストが気持ち良い。当然、すぐに魚からの反応は得られるだろうと思っていたけど、あれれっ?本解禁ですが気持ちは特別解禁なので甘く見ていました。

手を変え品を変え、色々と試すも反応無し!んじゃ、ボトムから攻めてみますか。スプーンを沈めてみると、ん?7gのスプーンが3秒で着底?えっ?そんなに浅いの?

しばらく頑張っていたところ、知り合いの車が車上荒らしにやられたらしいと連絡が。ええぇっ!芦ノ湖で車上荒らし?その被害者が知り合いなのと、自分も好きなポイントに入ったアングラーが被害にあったのでショックは隠しきれず。

車の確認という理由に後押しされてポイントを移動する事にしました。車は無事でしたが何だかイヤな気分だな。漁協のFBでも注意が呼び掛けられていましたが皆さんも気を付けて下さい。

さて、車に戻ったついでに湾内の様子を見てみますが、やはり特別解禁とは違いロッドを曲げている人は少ないですね~と言うか、見渡している間にヒットしている釣人を見ませんでした。やはり、放流に頼っている解禁当初は仕方ないですね。

その後、何とか入れそうな場所を見つけて少し打ってみますが全く歯が立たず完敗です。やっちゃいました。解禁からデコです(涙。悩んでいた年券購入も特別解禁が中止になって全額返金になったから買いましたけど、こりゃ、今年の春はワカサギ接岸まで厳しいかな。



  


Posted by memphisbelle at 17:00Comments(8)芦ノ湖

2014年02月21日

芦ノ湖特別解禁が中止だって!!

芦ノ湖で今週末に予定されていいた特別解禁は中止だそうです。



その後、全額返金、手続き等に変更がありました。
芦ノ湖漁協も大変だと思いますが、自分は迅速な対応してくれた漁協を応援します。







詳しくは芦ノ湖漁協のHPで!  


Posted by memphisbelle at 14:34Comments(6)芦ノ湖

2013年12月16日

芦ノ湖釣行(2013.12.13)

12月13日(金曜日)、芦ノ湖の遊漁期間も残り3日となるが、最後の土日は有名ポイントも混雑すると思われるので、休暇を取得して遊びに行って来ました。当日はいつものY氏とJun MinnowのJunさんが御一緒してくれました。

Y氏はずっと芦ノ湖に振られっぱなしなので何とか1本キャッチして欲しいところ。ところが、この日は朝から強風でブラウン狙いにはいい感じだけど、人間が参ってしまいそうな寒さ。好調が続く芦ノ湖ですがどうなる事やら。駐車場でお逢いした仲間と5人でポイントを分け合い、いつも通り暗い内からキャスト開始!

ところが、いつものプライムタイムにも誰のロッドも曲がる事はありません。あれれっ?どうしちゃったのかな?明るくなって遠くでSさんが、大物をバラした。シンキングペンシルを使って水深5mくらいでヒットしたそうだ。
えぇぇ~、表層にいないの?すると、反対側でキャストしていたJunさんからヒット!の声。


130F ワカサギホロで44cmブラウンをキャッチ。やっぱり、表層にも喰いっ気があるヤツが居ましたね。


個人的に湖用のルアーをもっとリリースして欲しいJunさん。ビルダー御本人に色々と感じて頂くことが出来たかな?(笑。
ん?寒いのはイヤ?(^◇^;ゞ あはは!

すっかり周囲も明るくなったが風は相変わらずいい感じなので期待してキャストを続けますが、風で少し底荒れしちゃって濁りも出てきた。レインボーでも欲しいなぁ~と、シンキングペンシルを遠投してボトムまで沈めてアクションさせながら巻き上げていると、ゴン!という反応がありヒット!

なかなか強い引きに大物の予感だが何だか引きが違うぞ。遠くに茶色い魚体が見えた。鯉??何とブラウンのスレ掛り。喰ったフックが外れて口以外の場所にフッキングしてしまう事は時々あるけど尾鰭?まっ、いいか。ルアーを尾鰭で威嚇した時にフッキングしたって事で(汗。

  


Posted by memphisbelle at 16:33Comments(6)芦ノ湖

2013年12月10日

芦ノ湖釣行(2013.12.6)

12月6日(金曜日)、ひだまりCupの敗北感が漂う中、Y氏と芦ノ湖へ。
あの場所、この場所、どこのポイントへ入るかなぁ~?少しだけ悩んで、東岸の有名ポイント。
今年はまだ入った事はありませんが、前回ボートの方が釣っている姿を目撃したポイントです。

5時32分、前に2本のブラウンをヒットさせたZANMAI Beat up 130 鏡面ワカサギを真っ暗な湖面にキャストする。この日は朝から比較的強い風が吹いて釣れそうな予感。

ところが...明るくなるまで気合のキャストを続けるも、魚からの反応は感じられず、冷たい風に早くも心が折れそうになる。こうなるとボ○ズの言葉が脳裏をかすめる。ポイントを休めるために湖岸の日向に座ってコーヒータイム。風が当たらないとポカポカと気持ち良く寝てしまいそう。

ダメですね?帰りましょうか?でも、芦ノ湖も遊漁期間が残り僅かなのでもう少し頑張りたいな。ならばモチベーションを上げるためにポイントを移動しましょうか。

西岸も考えたけど、この日は西風だったので湖面を眺めながら東岸を横移動する。さて、釣れない時間帯ではありますが、最近購入したロンズシンキングペンシルもあるし、遠投しての釣りでもしてみますか。思い切りキャストするのは気持ちいいですね~。

カウントダウンで色んなレンジを刻みながら、綺麗なレインボーが釣れればいいなぁ~なんて思っていたら、ビックリ!K氏&S氏の本栖湖ブラザーズ登場。

新たな仲間の登場に、下がっていたテンションも急上昇。これで17時36分のラストまで頑張れるかな。それでも、そんなに甘くないのが芦ノ湖ですよね。孫の子守りがあるY氏は15時に撤収、強風のなか頑張っていたフライマンも少しずつ撤収するなか、本栖湖ブラザーズと3人並んで夕マズメに備えてポイントを休ませた。

さあ、そろそろ始めましょうか。
夕マズメ、シャローに差してくるブラウンに気付かれない様にウェーディングは最低限に止めてキャスト開始。少し離れた場所で気合のフライマンが風と格闘しています。

冷たい水にディープウェーディングして凄い頑張りだけど、これからの時間帯は、その立っている場所が釣れる場所なんですよね~(笑。

辺りが暗くなり終了まで残り20分を切った頃、ZANMAI 13cmスリム(SBオリカラ)に待望のヒット!!先日の同じくらいの48cmブラウン。またも、50cmに届かず(涙。




すると隣で釣りをしていたK氏にもブラウンがヒット!残されたS氏は少し焦った様ですが、直ぐにブラウンがヒット!10分くらいの間に並んでいた全員にブラウンがヒットしました。こんな事もあるんですね~。これで、時間となり釣りは終了。

大物の姿も確認出来たので残念だけどルールは守らなきゃね。

今年の芦ノ湖シーズンも残り1週間を切りました。折角ウェーディングで釣れ始めたのに残念!本当に秋シーズンは早いですね。あと1回くらいは行きたいなぁ。

あの網からこぼれ出た公魚にブラウンがガバッ!なんて(笑。

  


Posted by memphisbelle at 23:20Comments(4)芦ノ湖

2013年11月22日

芦ノ湖釣行(2013.11.22

今月になって釣果がチラホラと聞こえてくる芦之湖。年券買ったのに今年は行けなかったなぁ~なんて、長期出張から戻ったY氏と話していた。
んじゃ、有給休暇もたっぷり残っているので行ってみますか?



11月22日の釣り開始時間は5時20分。ポイントへは30分前には到着したのに、直ぐにフライマン2人が入ってきた。う~ん、ここのシャローは人が多いと厳しいなぁ。



オマケに風は無く鏡の様な湖面に月は映るのに、トラウトのライズは殆ど見られない。先週はボコボコだったらしいが、いつも同じコンディションとは行かないよね~。

でも、芦ノ湖でこの時間から釣りをするのは久しぶりなので何だか気持ち良くて嬉しくなってしまう。さぁ、時間だ、始めましょうか。

最初にキャストしたのは、ZANMAI Beatup130 鏡面ワカサギ。水の中で月明かりを反射して、キラっ、キラってアピールするかなと選んでみました。

数投目。ワンアクション目でゴンっと手応え。おおぉぉ~、ヒ~ット!久しぶり~!気持ちいい~!不思議と落ち着いてヤリトリして、ネットインしたのは50cmに少し足りないブラウントラウト。何年も苦労したのに、釣れる時はこんなもんなのかな(笑。

写真を撮りたいけど暗いので明るくなるまでライブウェルで休んでもらった。

ルアーとフックが複雑に絡んで釣り再開までに時間が掛かってしまい少し明るくなって来た。相変わらずライズは無いが自分がキャッチした事で回りの釣り人もテンションが上がった様で、皆さん黙々とキャストを繰り返しています(笑。

釣りを再開して数分後。。。またもや、ヒット!どうしちゃったのオレ?特別解禁以外でこんな連荘初めてデス。ところが、それを最後に何の反応も無くなってしまった。ルアーもミノーだけじゃなく、スプーンやリップレス、ジグ。。。いろいろやったけど全くダメ。風が出てきていい感じになって来たのに。















隣のフライマンから話を聞いてみると、先週はボコボコで14時くらいまでは反応があったとの事。今日は変だなぁ~だって。ベイトはいっぱい居るからタイミングでしょうね。



Y氏のモチベーションも切れた様なので昼前には撤収~。町田サンスイに寄って、ひだまりCup攻略について色々聞いてきちゃいました。

【Tackle Data】
Rod: ZANMAI Revel trouts 7.6MT
Reel: EXIST 2506
Main Line: VARIVAS High Grade PE 1.0
Leader : VARIVAS EXTRA PROTECT SHOCK LEADER 12LB  


Posted by memphisbelle at 22:17Comments(4)芦ノ湖

2013年03月03日

撃沈!芦ノ湖解禁

3月1日、芦ノ湖が解禁しました。
解禁日はスタート時間が6時半なので、いつもよりのんびり自宅を出発。それでも1時間前には決めていた西岸寄りのポイントに到着しましたが、残念!既にアングラーがいました。

そのまま西岸の別のポイントに行こうかと思いましたが、この日の天気予報は南寄りの風が吹くらしいので、こっちは風裏かなぁ~と東岸にポイントを決めました。

少し明るくなって来たので逸る気持ちを抑えて駐車場へ到着してみると、多くのアングラーが準備をしていました。出遅れた!

速攻で準備を済ませ、東岸の成蹊を中心にランガン作戦に変更するも微妙な間隔でアングラーが。とりあえず、時間なので空いているポイントに入り気合を入れる。今年も宜しく!いい肴と出逢えますように。。。。。



黙々とキャントを繰り返すが反応がイマイチで、稀にアタリがあってもショートバイトでフッキングには至らない。オマケに強風で体が煽られてコケてしまい腕がずぶ濡れ(涙。



この日は単独釣行で折れそうな心をメールや電話で支えて頂きましたが、夕方から飲み会があるので早めに終了しちゃいました。
  


Posted by memphisbelle at 08:21Comments(6)芦ノ湖