ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年04月16日

ある日の芦ノ湖

自分の仕事は4月から設備のメンテナンスのために繁忙期を迎えている。以前は1ヶ月の時間外労働が200時間を越えていた事もあったが、労○基○監○署の立入りがあり、今年は時間外を出来るだけ減らすために土日は交替で休む事にした。

仕事が中途半端なヤツ遊びも中途半端!いっぱい遊びたかったら、それ以上に働け!を、自分のモットーとしているが、週休二日に慣れてしまった体は、なかなか繁忙期モードになってくれない(汗。

そもそも自分の生活スタイルは土曜日に精神的疲労の回復や仕事のストレス解消に費やし、日曜日は肉体的疲労回復に努める様にしているので、仕事の繁忙期は生活リズムに狂いが生じてしまい仕事も遊びも中途半端になりそうだ。

でも、今年の芦ノ湖は解禁から例年よりやや高めで、おかっぱりトラウトシーズンが短いとの予想から、1日休みがあればどうしてもフィールドに立ちたくなるのは釣人の性

管理釣り場と違い、ネイティブフィールドの朝は早い。芦ノ湖も日の出1時間前から釣りが可能なので今の時期でも4時ちょい過ぎ、6月の1番早い時間は3時29分からOKだ。

目覚し時計の針が午前1時を指している。寝不足の体を布団から追い出すには、かなりの気力が必要だ。熱いシャワーと、酸味の効いたモカで体のスイッチを入れ、身支度を整えながらPCで交通情報を確認する。よし!事故渋滞等は無い。

川崎の繁華街はまだ賑わいを見せている週末。
自分も少し前までは向こう側の人間だった。
休みの前は夜明けまで飲んで騒いだけど、
この変わり様は飲み屋の美人ママもビックリ! (^◇^;ゞ あはは!

朝4時、元箱根。
いつものコンビニで朝食と昼食を購入して湖面の様子を伺いながらポイントを決める。

はぁ~、今日も風が無い。(´・ω・`)

  
タグ :芦ノ湖


Posted by memphisbelle at 06:00Comments(2)芦ノ湖

2009年03月28日

楽しそうでしょ!

先日、芦ノ湖で行われた遊友倶楽部(ZANMAI CUP)の様子を、けんぢさんが
動画と静止画を使って編集
してくれました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
こちらからどーぞ。

是非御覧になって下さい。そして次回への参加をお待ちしております。
  


Posted by memphisbelle at 15:24Comments(2)芦ノ湖

2009年03月21日

芦ノ湖(2009.3.20)

朝の4時いつもの芦ノ湖畔のコンビニ。嵐の様な暴風雨と峠の走り屋も路肩に突っ込む濃い霧に心が折れそうになる。でも、ヤル気満々のザザギさんに触発され、コンビニの軒先を借りて着替える。
今回は第4回遊友倶楽部で、自分とすぎさん、Yさん、ザザギさんはオカッパリで参加した。

すぎさんとの作戦会議では西岸の岩場でブラウン狙いと決めていたのだが、この天候では足場の悪い西岸は危険と判断し、得意のポイントへ向かったザザギさんの後を追う事にしたが、先行者がおり3人入るのは厳しいとの連絡。それではと、先日ブラウンの姿を確認した場所へと向かう。

強い南西風はブラウン狙いには良いが、時折強く降り付ける雨にテンションを維持するのが大変。それに暴風雨で流されてきたゴミやら樹の枝がキャスト毎にルアーに絡んで釣り難いったらありゃしない。すぎさんやYさんも口には出さないが辛いだろうなぁ~。
  
それでも釣れる事を信じてキャストを繰り返しているとロッドから生命反応が伝わって来た
ヒ~ット!
近くに居たYさんに「ネット!ネット!」って騒いでいたら、ポワンと水面に顔を出したのは何とヘラブナでした(涙。しばらくして辛抱強く頑張っているすぎさんから掛かったよ~!」の声。
ネットを持って駆けつけると...ヘラブナ。(^◇^;ゞ あはは!
  
ゴミも多くなって来たが濁りも出てきたので明るいカラーがいいかな?と、ZANMAI8.5cmファットのアワビピンク(オレンジバックの基盤リップ)にチェンジし、濁りの境目付近を狙っていると、グイッという反応に合わせを入れると...キター!
ロッドから伝わるウネウネ感は本命のブラウンか!心の中でヤッタぜぇ~!って叫んじゃいました。スミスTRBX-EX72MTから伝わる引きは大物の予感がしたが、グィグィという強い引きの瞬間プン!という感触とともに手応えが無くなった。強風に漂うライン。痛恨なんて言葉で片付けたくないラインブレイク。8Lbラインが切れた。確かにブラウン用にドラグは少し強めにしていたが...。しばし呆然。

それを見ていたY氏。ハンドメイドの威力を見たのか、自分が先日横浜のイベントでお土産にプレゼントしたZANMAIファット70基盤リップのワカサギカラーを使い出した。すると出来過ぎという言葉がピッタリ当てはまる様にブラウンがヒット!何だよぉ~、一番初心者に釣られてしまった。
↓Yさんが釣り上げた38cmのブラウンと切られたルアー(以前撮影したもの)
  
すぎさん曰く「この3人で釣りすると、いつもYさんだけ釣れるねぇ」
自分も「もうYさん誘うのヤメましょう」

11時になり、雨は止んだが風向きが変わり少し寒くなってきた。そろそろBBQの準備にキャンプ場に行かなきゃね。
帰り際、ザザギさんを呼びに行くと、あれっ?水際に何か見た事あるルアーがあるぞ!何と、さっきラインブレイクでロストしたルアーがあるじゃありませんか。ラッキ~!ん?ムムッ?フックが曲がってリップが根元から折れている
フックを懸命に外したアイツが「もう一度、こいつで挑戦してみろ!今回は返してやるよ!」って言ってる気がしました。完敗ですね。

今回の参加者は、ZANMAI小平さん、遊友倶楽部会長のすぎさん、今回幹事役のいそたろうさん、前回優勝のブラックバードさん、マラブー大王さん、アラカツさん、シェフMさん、けんぢさん、ザザギさん、Yさん、そして芦ノ湖ブラウン初挑戦との噂があったのに今回優勝者masuturiさん、自分の12名でした。それぞれの詳細は各ブログを参照して下さい。
↓今回は寒いと思い豚汁うどんも用意。すぎさんは若い子に虹鱒の塩焼きを教えてる(笑。
  
皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

BBQ終了後、釣り再開組居残り組に分かれました。(自分とYさんはそのままキャンプ)
居残り組が釣り談義で盛り上がっていると、先ほどすぎさんが優しいおじ様ぶりを見せていた団体から手作り料理の差し入れ。これが美味い!
思わずタンカレーNo.10で御返杯←何のこっちゃ(^◇^;ゞ
   

【番外編】
いそたろうさん改め鯉太郎さんになった大物。ミノーで鯉を釣っちゃうなんて凄い!
  


Posted by memphisbelle at 17:44Comments(18)芦ノ湖

2009年03月16日

芦ノ湖(2009.3.15)

14日、芦ノ湖ブラウンハンターのザザギさんから、「型の良いブラウンキャッチ!」と悩ましいメールを受信!日曜日は夕方から友人のお祝いで飲み会予定なので半日でも顔を出してみるか...もしかしたら、まだブラウンがウロウロと残っているかも知れないなぁ~なんて、甘い期待を胸に連敗中の芦ノ湖へ
*写真はザザギさんがキャッチしたブラウン。詳細はこちら。頂いて食べちゃいました(汗。
  
4時半現地到着、星が見えて晴れているので放射冷却なのか気温は氷点下2℃。身支度をして駐車場を後にポイントへ向かうと、薄暗い湖面に二人のアングラーのシルエットが浮かんできた。近付いてみると一人は先日ボートで御世話になった、いそふらぼん、匙太郎、クランク野郎等々色んな顔を持っているいそたろうさん
自分と同じく悩ましいメールに釣られてやってきたに違い無い(笑。

いそたろうさんに状況を聞くと、開始時間前から居るアングラーが最初からウェーディングしているため場が荒れているだろうとの事。確かに朝一からウェーディングしており、本来釣れる位置まで立ち込んでいる。もうダメだ!どうしようと悩んでいると、新たに二人のアングラーが入って来たので、自分達は少し離れた場所まで移動するが何だかテンションが大幅ダウン!ダウン

いそたろうさんったら、ちょこっと釣りをしただけで6時頃に退散しちゃいました(笑。何やらボウズ対策とか言って湾内でクランク投げて小虹を釣ったらしいですけどネ。

凍るガイドと格闘しながら頑張っていると、後からきたアングラーが自分らの投げているポイントにズカズカとウェーディングしてくるので、もうヤル気も失せて終了~!と、思いましたが、まだ7時過ぎであまりに勿体無いのでポイントを変更して再挑戦!

やっと太陽の光が射してきて暖かくなったものの、風は無く静かな水面にまたボウズか...。もう、自分には芦ノ湖でブラウンを釣る事は出来ないのかも知れないなぁ~なんて、弱気な心がチラホラと顔を出す。

ポカポカ陽気が気持ち良いので、石の上に座って水中を観察していると、巨大な鯉や鮒の集団がウロウロしている。折角年券を買ったのだから今度は鯉釣りでもしようかなぁ。(^◇^;ゞ あはは!って、冗談はさておきどうしよう。↓の右側写真で真ん中あたりに赤っぽい魚影が判りますか?最初は巨大ブラウンかと思いましたが、巨大錦鯉でした(汗。
 
ポイントを変更しようか悩んでいる時でした。岸から1mくらいの場所をブラウンがユラ~って泳ぐ姿が確認された!おぉぉ~!居るじゃん!かなりデカいぞ!いきなりテンションア~ップ!!アップ

ヤツの行く先にルアーをキャスト!1投、2投、3投...何も起こらない。う~ん、何処へ行った?少し高い位置から捜索すると、発見!!ヤツは動かずに定位している。ドキッドキッドキッ.....。

よし!狙いを定めてキャスト!決まった!なだらかな放物線を描いたファット85がヤツの頭上に直撃! ( ̄□ ̄;)ガビーン!
o(*≧□≦)oくそ~!当然ですけどルアーの直撃を受けたヤツは逃げてしまった。

ブラウンの存在を確信したので、またまた頑張ってキャストを繰り返すがやっぱり何も起こらず。何だよ~!少し場を休めるか。コンビニおにぎりで早めの昼食にしよう。
石の上に置いたおにぎりに視線を向けたその先に居た!!!今度は岸から30cmくらいの場所にさっきよりは小さいがブラウンが定位している。
自分の座っている場所から2mくらいの場所で樹が水面に覆い被さっている。ヤツに気付かれない様に、そ~っと、タックルを手にとり、キャストというか落とすに近い感じでヤツの少し向こうにルアーを落として、ゆっくり引いているルアーがヤツの横を通った瞬間ヤツが振り向いた

おおぉぉ~!空を切ってルアーが水面から飛び出してきた。何が起きた?

自分のアホさ加減に呆れてしまいした。何とあまりの緊張でブラウンがルアーに喰った瞬間じゃなくて、振り向いた瞬間に合わせてしまったのです。┐(-。ー;)┌
↓右側の木の下に居たのですよ。

その後、13時まで頑張りましたがもうヤツの姿は確認する事が出来ませんでした。残念ですがまた挑戦します。

結果を残していない自分が言うのもヘンですが、ブラウンの姿を見たのは全てウェーディングしているアングラーより岸寄りです。結果を残しているアングラー、漁協のスタッフが口を揃えて言います。
魚は思ったより岸近くに居る!
最初から水に入るな!ファーストキャストは岸から少し離れて!

ポイントにより難しい場合もありますが、この事はいつも忘れずにいたいと思います。  


Posted by memphisbelle at 23:42Comments(6)芦ノ湖

2009年03月12日

芦ノ湖(2009.3.11)

まだ早い!という多くの意見と、○○でブラウンの姿を見た!△□でブラウンのチェイスがあった!という少ない情報が飛び交う芦ノ湖ですが、フィールドに立ってみない事には何も始まらない。

そんな訳で、有給(よく休むなぁ~と、思うかも知れませんが休暇を捨てない様に今月は休暇取得月間なんです(汗))を取って芦ノ湖へ行って来ました。この日も元気なシニア!すぎさんが同行してくれました。

ブラウン銀座と呼ばれる西岸を攻める計画でしたが、前日某氏からブラウンの目撃情報とワカサギが集まり出しているとの情報が入り、朝一から東岸のあるポイントへ向かいます。
オカッパリの場合、ボートと違って簡単に移動出来ないため、朝一のポイント選びは非常に重要です。ポイント選びにその日の釣果が決まると言っても過言では無いと思います。でも、オカッパリには、ここぞ!と決めたポイントにボートより先に攻める事が出来るメリットがあるし、自分が考え抜いて選んだポイントで出たら、きっと快感なんだろうなぁ~なんて思っています。

夜明け前の道を黙々と歩いて向かったポイント。よし!あの岬の岩周りから...ん?岩が多い?ゲゲッ!ライトに浮かび上がった先には既にウェーディングしているフライマンが。( ̄□ ̄;)ガーン

仕方無く次のポイントへ向かうが前より水位が高く、シャローエリアが広くなっていた。魚は想像以上に近くに居るぞ!膝下の浅瀬でも喰うぞ!と自分に言い聞かせながら手前から徐々に攻めていると、隣の岬周辺に何やら盛んにライズしているのが確認される。あれは何だ?小さいけどワカサギより大きい感じ。ウグイ?何かの稚魚かな?でも、それに混ざって大型のライズも見られる。
チャンス!
岸からは行けないので、静かに静か~に、ウェーディングしたまま進む。小型のライズはあるのでミノーの7cmファットに替えて丁寧に通してみるが何も起きない。すぎさんと二人でライズに向かってルアーを通すが何も反応しない。う~ん...。何だあれ?大型のライズで鯉の姿は確認出来たけど、明らかに鯉とは違うライズもある。ヨシ!ここで少し粘りましょうと、二人でスプーンも含めて色々やってはみるが反応無し。魚探にも反応があるのかボートも何隻かやってくるが釣れない
う~ん...無風だけど雰囲気は最高に良かったのになぁ。

ライズも無くなり、依然としてルアーに何の反応も得られないのでポイント変更。そろそろ「鹿留に、みっちぃさんに逢いに行きたい」という雑念が脳裏を過ぎるが、グっと抑えて前回Y氏がレインボーを釣り上げたポイントへ向かう。

風もいい感じで吹いてきて何かが起きそうな予感!
なるべくプレッシャーを与えないためにウェーディングはしないで岩に登ってアタック開始!スリム、ファット、そしてスプーンでボトムも探ってみましたが生命反応はありませんでした。じゃあ、次のポイントへ移動しましょうか?と、岩から降りた瞬間!

水深の目測を誤り、おまけにポケットに入れたルアーケースに足が思う様に動かずドボン!
腰より浅い水深でしたが、ウェーダーとベストの浮力バランスでなかなか起き上がれず、ブラウンになったつもりで芦ノ湖の水面を水中から見ちゃいましたよ。
おまけに芦ノ湖の水も飲んだりして...。

ハァ~、恥ずかしい。すぎさんは心配そうにしてくれましたが、遊友倶楽部のメンバーだったら絶対写真を撮ってネタにされてたなぁ。
あっ!胸のポケットにデジカメが!やっぱり水没。一瞬電源が入ったけど、もうダメかなぁ。
防水カメラを持って来ておけば良かった(涙。

ウェーダーの中はそれほど濡れませんでしたが上半身はズブ濡れに、でもそれほど寒さは感じなかったので次のポイントへGo!
しかし、歩いている内に徐々に水分が下がってきてバンツまで濡れてきた
と、同時にテンションまでも徐々に下がってきた

とりあえず少しの間キャストしてみましたがテンションもダウンして、寒さも身に染みて来たので終了~!物足りない結果となってしまいましたが、すぎさんも「鹿留に、みっちぃさんに逢いに行きたい」らしく、納得してくれました。(^◇^;ゞ あはは!
   
今回もボウズだったけど、芦ノ湖を身を持って感じる事が出来たので、きっと次回の役に立つ.....と、信じてマス(;^_^A アセアセ

ん?みっちぃさんって誰かって?関西を中心にタレント活動している素敵な女性で~す。

追伸:鹿留からの帰り道、災難が待っていたのですが早く忘れたいので、すぎさんの奥様から頂いたレインボーの味噌漬けを持って飲みに行き、またまた1時半まで飲んでしまいました。(^◇^;ゞ
  
タグ :芦ノ湖


Posted by memphisbelle at 21:41Comments(9)芦ノ湖

2009年03月03日

芦ノ湖解禁!

今日は楽しい雛祭り~♪とは関係なく、3月1日、芦ノ湖解禁にボートで挑戦する機会が得られ、何事も経験が大事と同乗をお願いしました。

ボートでの釣りは操船者や同乗者との呼吸を合わせる事が大切だと思っているのですが、初心者の自分がベテランに合わせられるか?迷惑を掛けないか?釣果の足を引っ張らないか?等々、心配事は尽きませんが、折角与えられたチャンスなので楽しんで来ま~す。

当日、小雪が舞う桟橋では準備に余念が無いアングラーや、ポイント選択に頭を悩ましているアングラーの姿に緊張感が漂っています。各艇のアイドリング音の響きがスタート前の緊張感を高めます。

6時30分、スタートの花火と同時に各艇が全開で各々のポイントへ向かっていきます。自分は頭の中で「各艇、一斉にスタート!お~っと、やはり人気の九頭竜へ向かうボートが多いのか?!」なんて、一人実況中継をしていました。(^◇^;ゞ

自分達のボートは攻撃的な釣りが好きで、ちょっとヘソ曲がりなメンバーなので放流狙いで人気の九頭竜には目もくれません。やはり狙いは西岸のブラウン狙い。多くのボートが九頭竜へ向かうのに亀ケ崎~黒岩~立石を流してみる事にした。

岸際ギリギリにキャストしてブラウンを狙います。いつもオカッパリで思い切りキャストしているのに対して、ボートから岸を狙う釣りはコントロールが必要とされるため、忘れかけてたフェザリングを使うのですが、最近老眼と共に片目だけ視力が低下してきたので、どーも遠近感がイマイチ何回も迷惑を掛けてしまいました。m(。‘。)m

黒岩でチェイスが見られ、立石では同乗者にブラウンがヒット!しかし、フッキングが甘かったか痛恨のバラシ!う~ん、残念!でも、何だか期待出来そうな展開にモチベーションもアップしますが...。

結局ブラウン銀座と呼ばれる西岸一帯を流してみるものの、何事も起こらず気合は空振りに終わってしまいました。結果は得られなかったけど、オカッパリで釣りをしていたポイントをボート側から観察したり、ブラウンの着きそうなポイントを伝授して頂いたり、とても勉強になった釣行でした。

自分に何とか釣らせようと気配り頂いた同乗者には申し訳無い結果になってしまいましたが、自分の芦ノ湖チャレンジは、まだ始まったばかり。いつかはメモリアルな1尾に出会いたいと思います。

初のボート釣りとなる自分に、何とか釣らせようと九頭竜にも寄って頂きましたが、KYな誰かさんがスプーンの赤金で55オーバーのレインボーをキャッチ!写真をそのままUPすると、「匙太郎」に改名させられるので、本人の希望?により画像処理させて頂きました。(*≧m≦)ぷっ
  
タグ :芦ノ湖


Posted by memphisbelle at 12:31Comments(14)芦ノ湖

2009年02月23日

芦ノ湖L&F限定特別解禁

2月22日(日)、待ちわびた芦ノ湖L&F限定特別解禁に行って来ました。
深夜1時半起床、すぎさんを3時にピックアップして元箱根湾のコンビニ到着が4時。7時の開始までは3時間もあり、ちょっと気合が入り過ぎたかな?駐車場へ向かうと、あれっ?予想したより車が少ないな。

外気温は-1℃なので、しばらく車内で過ごした後、今回のポイントへ向かう。
今回のポイント選びには、めちゃくちゃ悩みました。ターゲットは芦ノ湖のビックトラウト!最初は西岸と決めていたのだが、トラウトをオカッパリで狙うには時期がまだ早い。

そして、前日のルアー・フライ限定特別解禁釣大会に参加された人達からの情報でも西岸は厳しい状況だと聞いていたのでポイントは東岸に決定。
まぁ、特別解禁は放流魚狙いのお祭りなので、暖かい東岸でのんびりやりましょうと向かったのは成蹊の有名ポイント。ところが、ここまで来る間にオカッパリの釣人はゼロ。あれれっ?

運動会の短距離競争で合図のピストルが鳴るのを待つ様な心境で、開始30秒前にベールを起こして花火を待っていると 、「ド~ン!ドド~ン!」と合図の花火が鳴らされた。
最初に選んだルアーはZANMAIのBeat Up 130グリーンゴールド
横浜のイベントで自分が3本も購入してしまったために買えなかった人と、作者である小平さんの思いをルアーにこめてキャスト!スローに誘いを掛けながら全神経で集中してリーリングするも反応がありません。1投、2投...と、アクションを少しずつ変えてみるも状況は変わらず。

今回の解禁に用意した派手目のファットやファットMD等、色々試してみるが、やっぱりダメ。太陽が昇って日が差し込んで来たものの、風も強くなり波が高い。参ったなぁ~、風に強いファットでも風に戻されて飛距離が出ない。スプーンで試したいところだがスプーンは持って来なかったので、何とか風の弱まったタイミングでキャストするが、もう心が折れそうだ!

今回の同行者は、いつもの すぎさんと、自分と一緒に仕事をしているYさん。
二人とも口には出さないが、だいぶモチベーションが低下している様子。ここは思い切ってポイントを変更したいところだが、湖尻へ向かう時間的余裕も無いので、成蹊~山のホテル前~箱根神社と気になりそうなポイントを見つけてランガンする事にした。

成蹊と山のホテルの間くらいに降りられそうな場所を見つけたので入ってみるが、風は相変わらず強く波も高い。でも、結果を得るにはキャストを繰り返すしか無いので気合を入れて頑張ろう~!

この時期のウェーディングは結構辛い。当然近くなるのだがウェーダーを穿いているから面倒臭くて我慢していたが、リーリングに影響が出るので小○タイム!ベストと防寒着を脱いで、ウェーダーを下ろし、防寒タイツの奥に愚息を発見した瞬間、後からヒット!の声が。

振り返ると、Yさんのロッドが曲がっている。小○中止!ウェーダーを下ろしたまま駆け寄るが、慌てるYさんがランディングに苦労している。それを見ていた、すぎさんが渓流用のネットを持って応援に駆け寄ってネットインを試みるも、ネットが小さくて飛び出してしまう

しょーがないなぁ~、本当は自分の獲物で入魂したかったパームスのランディングネットだけど手伝ってやるか...。

ところが、ルアーフィッシングの経験が初心者同然のYさんは焦りまくりの大騒ぎ。必死な鱒とそれ以上に必死な3人の格闘は、他人が見ていれば大笑いだっと思いますが、ウェーダーを下ろして社会の窓を開けたままのランディングは無事に成功~!
Yさん、おめでとうございます!それにしても、最近他人に入魂される道具が多いなぁ~(;^_^A 

でも、騒ぎ過ぎたのでこのポイントは終わりだな~(^◇^;ゞ あはは!

ところで、ルアーは何を使ったの?と聞くと、上○屋で「芦ノ湖」って書いてあった500円、10gのスプーンだって!なんじゃそりゃ?
釣れる時はそんなもんですね~(^◇^;ゞ あはは!

その後、箱根神社に行ってみるが物凄い強風と波でウェーディングに危険を感じるほどでしたが、このままじゃボウズに終わってしまうと、前にここでヒットしたZANMAI 10cmファットを風に乗せてキャスト!
先日の記憶が甦ると、ガツン!と手応えがあたので、気合で合わせると...根掛りでした。最後の最後に大切な思い出ルアーをロスト。もう、や~めた!
↓強風ぶりを伝えたいのですが難しいですね。

これにて、芦ノ湖特別解禁は終了~♪
ボウズだったけど、本格的なトラウトシーズンはまだこれから。放流魚なんか釣っても、しょーがないもんね~!なんて、負け惜しみの捨てゼリフを残して帰路に着いたのでした。

すぎさん、Yさん、御疲れ様~♪遊んでくれてありがとうございました。  


Posted by memphisbelle at 17:43Comments(14)芦ノ湖

2008年11月30日

芦ノ湖(2008.11.29)

先週に続いて禁漁まで残すところ約3週間に迫った芦ノ湖へ行って来ました。今回はガイド&技術指導としてZANMAI小平さん、今週は釣りとテニスに大忙しのすぎさん、いつもの相棒S君、そして自分の4名での釣行です。

今回は芦ノ湖西岸のポイントをランガンしてブラウントラウトを狙う作戦で、早朝4時半に集合した4名が真っ暗な林道をヘッドライトの灯りだけを頼りに歩いて到着したポイント。
林道から水際まではロッドを折らない様に気を付けながら急な踏み跡を進んで辿り着いたものの、水面をライトで照らすと魚に警戒心を与えてしまうため慎重にエントリーしてキャスト開始!

ベイトのライズと時折大型のライズが見られ雰囲気は最高だが、風が無く鏡の様な水面は難しい釣りになりそう。明るくなり、それぞれ湖岸沿いに左右別れキャストを繰り返す。自分は最初のポイントを諦め、ワカサギ漁師が刺し網を撤収したポイントへ移動。漁師の網からこぼれ落ちたワカサギを喰いにトラウトが寄ってくるかも?と予想した。それに「漁師が網を仕掛けるワカサギが多いそれを狙う大型魚が集まる」なんて、図式が頭にはあった。水深があり良いポイントなんだけどなぁ~。

皆から離れて釣りをしていた自分の耳に何やら騒がしい声が聞こえた。誰かにヒツトがあったのかな?しばらくキャストを続けたが何も起こらないので皆の所へ戻ると、すぎさんに大型ブラウンがヒットしたけど手元でバラしてしまったらしい。う~ん、残念!このおっちゃん、いつもオイシイところを持って行ってしまうのだが、今回も何かやりそうな気がする(笑。このポイントでは、小平さんがレインボーをヒットさせていた。

続いて入ったのは小さなワンド。チラホラとワカサギも見えるがどうでしょう。ワンドを中心に両脇の岩場を攻めたけど何も起こらず終了~♪
そろそろ昼になるので、プライベートビーチみたいな小さな砂浜に下りて、ちょっと釣りした後に昼食タイム。お湯を沸かしてカップラーメンにおにぎりというシンプルな昼食だが静かな湖岸で楽しい会話に最高の気分。焚き火してワンカップでもあれば、もっと最高なんだけど、ここは焚き火禁止。ガマン!我慢!!
ちょっと、マッタリモードになってしまった小平さんと自分は砂浜で夕マズメまで少しのんびりする事に。しかし、ヤル気満々の相棒とすぎさんは、岬のポイントへ様子見に行くと出掛けていった
この気持ちが釣果に結びつくのだ!とは師匠の弁

少しして携帯に電話があり電話の相手は興奮気味の相棒からだった。
二人が釣りをしている岬に行ってみると、ネットが無く必至に確保したんだろうなぁ~と思わせるイケスに居たのは、なんとサクラマス
へぇ~、おかっぱりミノーキャスティングでサクラマスは素晴しい。ロッド、リールそして、ウェーダーまで新調して芦ノ湖に来た甲斐があったね。おめでと~!

一度、小平さんが待つ砂浜に戻って夕マズメはこの岬を攻める。
風も丁度良い感じで水の動きもあるのだが何事も起こらず、暗くなった林道を戻りながら朝のポイントをもう一度攻めようかと思ったが、疲労が出て来た身体に暗い足場は危険と判断し、ここで終了としました。


今回、芦ノ湖の攻め方やポイントを案内して頂いたZANMAI小平さん、ありがとうございました。そして、お疲れのところお付き合いしてくれた、すぎさん、ありがとうございました。
やっぱり、もう一度相棒に、おめでと~!  
タグ :芦ノ湖ZANMAI


Posted by memphisbelle at 13:27Comments(14)芦ノ湖

2008年11月25日

芦ノ湖(2008.11.24)

3連休はキャンプを予定していたが、メンバーの一人から連日の激務から過労気味だよぉ~とのコメントがあり延期にしましたが、何も予定が無い。さて、何して遊ぼうかなぁ~。
初日は渋谷サンスイから嬉しい連絡があり、相棒とちょっとお出掛けして買い物&焼鳥屋で釣り談義に講じた後、ね~ちゃんの店で(^◇^;ゞ あはは!
翌日はまったりして最終日だけ芦ノ湖へ行って来ました。

綺麗な星が瞬く湖畔に立ったのは5時過ぎ、静かに遊漁開始時間の5時27分を待ちます。
鏡の様な湖面は雰囲気があるものの、風が吹かないと釣りにはなり難い。心の中でカウントダウンしてスタートフィッシング!でも、真っ暗でルアーが何処に飛んでいるのか判らない。記憶している地形を頭に描いてキャストを繰り返します。

陽が昇り眩しい水面にライズはありません。朝から一度きりのライズが物語るのは何でしょう?
岸際で反応が無いので、ギリギリまでウェーディングしてフルキャストして沖を狙いますが、ルアーは空しく戻ってきます。

場を休めるためにコーヒータイム。寒い日には体の中から暖めるのが一番効果がありますね。本当は熱燗がいいのだけどねぇ~(笑。再開しても状況は変わらず、唯一相棒の7cmのルアーに12~13cmの魚がヒットしましたが...。
これって、何でしょうね?ブラウンの稚魚?薄いパーマークもあるけど赤い斑点もある。こんな勇敢な稚魚が育つ環境を大切にしたいですね。

何だか釣れる気がしなくなったので、昼前には終了~!さて、傷付いた心を管理釣り場で慰めてもらいましょうか。
芦ノ湖からだと、東山湖、すその、開成、足利、ブリーズ、何処でも比較的近いけど、東名の帰りの渋滞が怖いので川崎まで戻り王禅寺に行く事に決定!この判断は正解でした。
帰りの時間は東名渋滞38kmだった。  
タグ :芦ノ湖


Posted by memphisbelle at 22:47Comments(8)芦ノ湖

2008年11月10日

芦ノ湖(2008.11.9)

あの感触が忘れられずに芦ノ湖へ出掛けて来ました。
今回は少し気合を入れて朝3時に相棒をピックアップして芦ノ湖漁協には4時半頃に到着。当然辺りは真っ暗で、またお金が飲まれ無いかとビクビクしながら遊漁証を購入。

前回の釣行時に何ヶ所か目星を付けておいたポイントの一ヶ所に入るとルアーマンとフライマンが先行していた。この日のスタートフィッシングは5時12分で、まだ暗いが既にロッドを振る音が響いており、自分達も、もっと気合を入れないと釣れないぞ~なんて、言いながらルアーマンとフライマンの間に入れさせてもらい実釣開始。

時折ライズがあるが反応は無く時間だけが過ぎていった。
明るくなってくると、ルアーマンが何やらこっちを気にしている。自分達もルアーマンとして何だか気になる。それに何処かで拝見した様な気がして来た。釣りを中断し話しを聞こうと近付くと、向こうから「○○さんですか?」と声を掛けて頂いた。
そこに居たのは、ZANMAIサイトでお馴染のザザギさんで、既に40cmオーバーのレインボーを釣り上げていた。う~ん、素晴らしい~!

その魚を見たら俄然ヤル気が出て来たものの、魚達には相手にしてもらえずキャスト練習をたっぷりしました。
場を休ませながら、ザザギさんにポイントの攻略法も含めて色々と教えて頂き更に闘志に火が付いた。早上りするザザギさんを見送り湖面を見つめながらライズを探すも、この日は風が殆ど吹かずなかなか厳しい状況で、昼近くなっても状況が改善されなかったため別なポイントへ移動するが、既に観光客の車がいっぱいで、先日初釣果が得られた場所にも行ってみたが、爆音ボートにスワンボートラブラブボートに占領されていた(涙。


釣り終了~!  
タグ :芦ノ湖


Posted by memphisbelle at 00:00Comments(6)芦ノ湖