ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年06月26日

すっかりハマった(汗。

先日のすそのFPで何となく手応えを感じてしまってから黙々とバルサを削る自分が居ます(笑。
『偶然だよ!』とか、『釣堀だからなぁ~』なんて周囲の声も聞こえますが、ハマってしまった自分の耳には届きません(汗。

自己流なので手順とか方法とかデタラメですが、釣行記のネタも無いので少し御紹介しちゃいます。プロが見たら笑われるかも知れませんが、まぁ自己満足の世界ですからヨシとしましょう(爆汗。

1.デザインを決めて型を取る
よく釣れるルアーや雑誌等を見て横から見たルアーの形をデザインします。自分的には、ルアー界のフェラーリやランボルギーニ、ポルシェをデザインしているつもりでね。(^◇^;ゞ あはは!
それを厚紙等に写して型紙とします。
すっかりハマった(汗。

2.バルサに型を写す
完成したルアーの幅半分の厚みがあるバルサ板に写して行きますが、バルサの質感とか密度とかがなるべく近い部分を組み合わせる方が良いと思い、隣同士のバルサを組み合わせる様にします。
すっかりハマった(汗。 すっかりハマった(汗。

3.バルサを張り合わせる
削っている時にセンター(真ん中)が判り易い様に片面に色を付けます。そして、色を付けた面に両面テープを貼ってバルサを合わせます。
すっかりハマった(汗。 すっかりハマった(汗。

3.荒削り
バルサに写した型に沿って削っていきます。横から見た型に合わせて削ったら上から見たところもペンで書いてから削ります。カッターで削ったらサンドペーパーで削ると綺麗に出来ます。
すっかりハマった(汗。 すっかりハマった(汗。

すっかりハマった(汗。 すっかりハマった(汗。

すっかりハマった(汗。

4.アイとウェイトを入れて貼り合わせる
ステンレスの針金でスナップ側とフックを付けるアイを作ってから、先程貼り合わせたバルサを一度剥がして、アイの位置を決めてから手でギュ~っと挟むと、バルサの合わせ面に針金の跡が付くのでペンで印を付けておきます。針金の位置とウェイトを入れる位置を決めてから、そこを削ります。
すっかりハマった(汗。 すっかりハマった(汗。

すっかりハマった(汗。 すっかりハマった(汗。

5.張り合わせ
ウェイトとアイの針金を入れてからバルサを貼り合わせます。自分は木工用ボンドを使用してマスキングテープで固定しています。
すっかりハマった(汗。

次はコーティングです...。
すっかりハマった(汗。

こんなモノまでルアーに見えてきた。(^◇^;ゞ あはは!
すっかりハマった(汗。



同じカテゴリー(ルアー)の記事画像
ZANMAI FAT120
TOM グリグリデッドン
Jun Minnow 130F
流神ルアー
ZANMAI
祝!梅雨明け
同じカテゴリー(ルアー)の記事
 ZANMAI FAT120 (2013-02-19 06:00)
 TOM グリグリデッドン (2013-02-14 06:20)
 Jun Minnow 130F (2013-02-13 06:20)
 流神ルアー (2013-02-12 07:20)
 ZANMAI (2013-02-11 17:05)
 祝!梅雨明け (2010-07-18 02:35)

この記事へのコメント
初めてお邪魔します。skiskiと申します。
過去の記事も参考に楽しく拝見させていただきました。
こちらの記事を参考にツチノコと行きたいところでしたがまずはと思いクラピーのブラオレを注文しました。
近所にBreezeと言う釣り場があるので届いたら行って来たいと思います。
またお伺い致します。失礼しました。
Posted by skiski at 2007年06月27日 23:20
skiskiさん、こんばんは~♪初めまして。
ブログを拝見したら突然綺麗な写真が出て来たので驚いちゃいました(笑。

開成やBreezeが近いのでしょうか?
Breezeは、まだ行った事がありませんが、最近は渋いとの噂なのでどうでしょうね。

ブラオレは、コンスタントに釣れるので良く使っています。機会があれば、是非ツチノコも試してみて下さい。きっと満足して頂けると思います。
Posted by memphisbelle at 2007年06月27日 23:44
こんばんは。

たくさんぶら下がってますね。
形もいろいろでハマっている様子がうかがえます。日用品もルアーに使えそうですね。
Posted by carrera930 at 2007年06月28日 00:46
carrera930さん、おはようございます。

(^◇^;ゞ あはは!最近は日常で見る色んなものに『フックとリップを付けたら...』なんて、考えるようになってしまいました(汗。
Posted by memphisbelle at 2007年06月28日 07:56
おはようございます。

ぶら下げてますねー。
いったい、何種類作ってるんですか?
自分も負けてられない感じです。
それに、自分の記事よりも内容が濃いし・・・・。
パクらせてもらってもいいですか?
Posted by こぼり at 2007年06月28日 08:27
こぼりさん、こんにちは。
熱は下がりましたか?

いったい何種類...ビ~ルを飲みながら気分で削っているので何種類になるのか自分でも判りません。偶然の産物を狙っているのですけどネ。

記事の内容って、ただネタが無いので書かせてもらっています。どーぞ、バクッて下さいマセ。

こぼりさんには、塗装の部分を詳細に書いて欲しいッス。自分もマネしますから(汗。
Posted by memphisbelle at 2007年06月28日 12:19
おはようございます。

調子に乗っていたら、またぶり返してしまいました。
けど、大丈夫です。
塗装部分ですかー?
参考になりますかね?
けど、今回は結構詳細にするつもりですよ。
自分もがんばります。
Posted by こぼり at 2007年06月29日 08:55
こんばんは。

大丈夫ッスか?無理しないようにね。

自分は塗装が苦手なんですよ~、一応エアブラシは持っているのですが、せっかちなので一気に塗ろうとしていつも失敗しちゃいます。
Posted by memphisbelle at 2007年06月29日 17:27
すご~~~い!
まるで、プロですねぇ~。
次は塗装???
続き楽しみにしています。
Posted by TKシザース at 2007年07月02日 21:45
TKシザースさん、こんばんは。
今は目止めと最初のコーティング中で進捗が遅くて、なかなか記事にする様な内容にならなくて(汗。

色々なデザインで削るのは面白くて毎晩やってマス(汗。
Posted by memphisbelle at 2007年07月02日 22:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
すっかりハマった(汗。
    コメント(10)