2013年02月13日
Jun Minnow 130F
あれは3年前の春。
夕闇に包まれた湖畔で帰り支度を始める友人を横目に、自分は、あと1投。。。あと1投。。。と、最後の悪あがきをしている時でした。
長めにポーズを取ったJun Minnow 130Fが突然何者かにひったくられた。とっさに合わせを入れると、走るでも無く、その場でグィグィと抵抗を繰り返す謎の魚がヒット!リールを巻いてもドラグが出るばかりで全く寄って来ない。
未だかってこの時ほどの引きは味わった事が無いぞ!大物の予感に追い合わせを1回、2回、そして3回目の追い合わせを入れた瞬間、ルアーが飛んで来た。うぉ~!抜けた!暗闇で天を仰ぎ大声で叫んでしまった。
その後、朱鞠内湖でもアクションから止めたルアーに湖底から130Fに飛び付いたイトウの姿は目に焼き付いて離れない。イトウの歯型が付いたルアーは思い出のひとつになりました。
ところで、このルアー。毎回微妙にバージョンアップしているのですよ。ボディの幅やリップの形状など。どのバージョンがいいのかな?(汗。
Jun Minnow 130F verA(勝手に命名)

Jun Minnow 130F verB(勝手に命名)

Jun Minnow 130F verC(勝手に命名)

各ver比較

夕闇に包まれた湖畔で帰り支度を始める友人を横目に、自分は、あと1投。。。あと1投。。。と、最後の悪あがきをしている時でした。
長めにポーズを取ったJun Minnow 130Fが突然何者かにひったくられた。とっさに合わせを入れると、走るでも無く、その場でグィグィと抵抗を繰り返す謎の魚がヒット!リールを巻いてもドラグが出るばかりで全く寄って来ない。
未だかってこの時ほどの引きは味わった事が無いぞ!大物の予感に追い合わせを1回、2回、そして3回目の追い合わせを入れた瞬間、ルアーが飛んで来た。うぉ~!抜けた!暗闇で天を仰ぎ大声で叫んでしまった。
その後、朱鞠内湖でもアクションから止めたルアーに湖底から130Fに飛び付いたイトウの姿は目に焼き付いて離れない。イトウの歯型が付いたルアーは思い出のひとつになりました。
ところで、このルアー。毎回微妙にバージョンアップしているのですよ。ボディの幅やリップの形状など。どのバージョンがいいのかな?(汗。
Jun Minnow 130F verA(勝手に命名)
Jun Minnow 130F verB(勝手に命名)
Jun Minnow 130F verC(勝手に命名)
各ver比較
Posted by memphisbelle at 06:20│Comments(2)
│ルアー
この記事へのコメント
いつもありがとうございます~
毎回仕様が違うご指摘ありがとうございます。(笑)
基本的なところは同じなんですが、
毎回ベストであろうセッティングで仕上げています。
ラインナップ製品ではないので、いろいろ変えても良いかな?
ハンドメイドの特権だと勝手に解釈してますが。
ご理解頂ければ幸いです。
毎回仕様が違うご指摘ありがとうございます。(笑)
基本的なところは同じなんですが、
毎回ベストであろうセッティングで仕上げています。
ラインナップ製品ではないので、いろいろ変えても良いかな?
ハンドメイドの特権だと勝手に解釈してますが。
ご理解頂ければ幸いです。
Posted by Jun at 2013年02月14日 00:56
Junさん、おはようございま~す!
ハンドメイド好きなユーザーは、ラインナップ製品じゃないヤツが好きな人が
多いッスからね~(笑。結構、それを自慢しあったりしてネ。
ビルダーの特権もユーザーにとっては楽しみのひとつかも知れません。
今年は90Fや130Fの釣果報告が増えそうですね。
ハンドメイド好きなユーザーは、ラインナップ製品じゃないヤツが好きな人が
多いッスからね~(笑。結構、それを自慢しあったりしてネ。
ビルダーの特権もユーザーにとっては楽しみのひとつかも知れません。
今年は90Fや130Fの釣果報告が増えそうですね。
Posted by memphisbelle at 2013年02月14日 08:23