ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年02月15日

春の解禁祭り

宿直明けの気だるい体に気合を入れて向かった先は、横浜SANSUI
この土日は、ここで“ZANMAI 春の解禁祭り”が行われています。

ZANMAIオリジナルロッドの初売りや、湖のビックトラウト狙いにマストアイテムのファットミノー、そして13cmスリムが進化した、Beat Up 130、渓流用の新作ミノー、エリア用クランクのイベント特別色等が、ショーケースの上にギッシリと並べられていました。(店内の様子はアラカツさんのブログを参照して下さい)

自分の目的は、芦ノ湖のビックブラウン狙いには必須と言われる、Beat Up 130です。
少量につき売り切れ御免!との事だったので発売開始と共に、芦ノ湖で強いとされるグリーンゴールドと、安定した釣果が好評のキンクロ(こちらは2フックタイプ)、基盤リップが採用されているヤマトイワナ
全てアルミアワビ仕様をとりあえず買い物カゴへ!キンクロの写真を見て下さい。魚のウロコが剥げている様にみえますが、これがアワビ効果で魚から見える角度によって色々と変化します。
  
そして、定番のファットは左から解禁に合わせて派手目の8.5cmMDオレンジゴールドヤマメと、8.5cmアワビピンク(オレンジバックで基盤リップ)、怪しい輝きを放っていた8.5cmヒメマス(アルミオーロラ)、7cmもクロギンをチョイス。
   
エリア用クランクは35mm基盤リップのホワイトベースアワビと派手な色が楽しいチャートヤマメを買い物カゴへ入れて終了しようかなぁ~と、思ったけど、この日来れなかった相棒と、今年はマジでトラウトを始めそうな友人にお土産として、7cmファット基盤リップのワカサギを購入して終了。
 
そして、そのまま芦ノ湖水産センターに向かい「年釣遊漁承認証」を購入。
¥16,500は13回釣行しないと元が取れない
おいしい時期の3月後半から5月後半までは仕事でなかなか休めないので失敗したかなぁ~(汗。
そして、22日のL&F限定特別解禁のチケットも購入して来ました。まだ暗くなるには少し時間があったので、湖をひと回りして様子でも見ていこうと思ったら、芦ノ湖水産センターの話好きなおっちゃんに捕まり、芦ノ湖攻略法を延々と語られてしまった(^◇^;ゞ

それでも、ちょっとだけ様子見に。この日はポカポカ陽気で釣りには最高でしたが、下界よりは肌寒いので油断は禁物ですね。解禁日はどうでしょうか?
暖冬影響で例年より少し水温が高いと言ってましたがライズは見られず朝までの雨の影響か、水は少し濁っている様に感じましたが、所々にインレットが出来ていました。
へぇ~、なるほどφ(・_・")メモメモ

水面は昨年の禁漁前より少し高い感じ。オカッパリ派には気になるところですが、当日はどうなっているでしょうね~。
   
特別解禁まで、あと1週間!
芦ノ湖ファンの皆様、準備はOKですか~?頑張って釣りましょうね~!  


Posted by memphisbelle at 09:38Comments(28)ルアー

2009年01月18日

BLINK BEANS

ちょっとイヤな寒気に1日中襲われた週末、土曜日は釣りに行きたかったけど大事を取って自宅で安静にしていたら何とか風邪は引かずに済んだけど今日は日直で会社(涙。

釣りに行かないと記事にするネタにも困ります。そこで、またまたルアーの御紹介。
渓流用ミノーではユーザーも多いBLINK ORIGINAL LURES。先日も湖や管理釣り場で大型のトラウトを狙う為に開発されたファットタイプのバルサ製ミノー、フローティングミノー100を御紹介しましたが、今日は管理釣り場用クランクBEANS」を御紹介したいと思います。

バルサ製ルアー全てに言えるのですが、キビキビとした動きが出せるという事は極スローに引いても動くため、短い距離でもネチネチと誘い、じっくりと魚にアピールさせる事が最大のメリットではないでしょうか。

このBEANSもキビキビと規則正しい動きで魚を誘う事が可能で、クランク初心者でも使いやすいと思います。フラットサイドなボディからフラッシング効果を生かしたローリング主体な動きを想像していましたが、ウォブリング主体に少しローリングが入ったクランクのお手本的な動きだと思います。
33mmで2.7g前傾姿勢のフローティング設定は着水から仕事しますよ~。

芦ノ湖解禁に向かって準備を着々と進めたいのだけど、小物にも意外とお金がかかるのですね。
↓ストリームビュー SVレザーネットホルダー(L)とSVネットリリーサー(チーク)の組合せと、T-Craftのパラ・ストリングス(花梨瘤)です。

そして、モチベーションアップには
ミノーを溺愛する男 小平豊in芦ノ湖
実釣編】と【インタビュー編】*動画もありますよ~。

そして、もうひとつある人の言葉があるのですが、
それはその人のルアーで釣れてからじゃないとネ(^◇^;ゞ あはは!  
タグ :BLINKBEANS


Posted by memphisbelle at 19:00Comments(8)ルアー

2009年01月13日

(^◇^;ゞ あはは!

サンスイ町田店で行われたZANMAIオリジナルロッドの先行予約会
前の記事にも書きましたが、イベントの楽しみは新しいルアーの発見にもあります。限定品だったり新作ルアーを一足早く手に入れられたり...。

今回は新色という訳では無いけど今まであまり気にしていなかったカラーのブルーバック、実物を見たら魅入られてしまいました。
そしてこれは新バージョン?の、13cmのスリム。芦ノ湖のブラウンはスリムの方が良いとの事なのでこちらも買い物かごへ(笑。

やっぱり新作も1個は欲しいなぁ~と、8.5cmの...名前は何だろう?フラットシャッドかな?
今度聞いておこ~っと。

もっと欲しかったけど、ロッドの代金も支払わなきゃならないので我慢我慢!
ロッドは予約金だけでも良かったけど、ある内に払っておかないと
自分の場合は飲み代に消えそうだったので(^◇^;ゞ あはは!

遊友倶楽部のメンバーからは、ネットの支払いもあるんじゃないのかぁ~?なんて聞こえていましたが、ランディングネットはまだまだ納入されないから大丈夫ですよ!なんて言ってた...のに。






届いちゃいました。パームスのSV-LN75(カーキ)
参ったなぁ~(*;^-^)ゞ

今月はピンチ!だぞ~~~!でも、解禁も待ち遠しいぞ~~!  


Posted by memphisbelle at 21:22Comments(6)ルアー

2009年01月01日

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は当ブログ「釣堀日記」に訪れ、時には暖かいコメントを残して頂き有難う御座いました。
本年もよろしく御願い申し上げます。



冬休みに入りルアーの納品が毎日あり、カミさんの顔色を窺いながら、玄関先で宅急便や郵便局のおっちゃんとヒソヒソ話(^◇^;ゞ あはは!

素晴しいルアー達を目の前にしていると、2009年の釣行に対してあれこれ考えながら夢は膨らみますねぇ~。
それでは、先日のBlink フローティングミノー100に続いて入荷したルアーの御紹介です。

今年で10年の節目を迎えるZANMAIですが、自分が本栖湖や芦ノ湖で使っていたのは8.5~10cmが多く、少し大きいかなぁ~っていう気がしていましたので7cmのファット製作をお願いしていました。
大好きなサビヤマメとヒメマスカラーで10周年の記念である「10th」の文字がリップに入っています。芦ノ湖解禁が待ち遠しいですね。
今年のZANMAIはロッドの発売もあり、ファンにとっては楽しみな1年となりそうです。
↓左からファットとファットMDサビヤマメ、同モデルのヒメマス、そしてアワビヒメマス

同じく10年の節目を迎えるJun minnowですが、今年はサクラ攻略用だけじゃなく、何か企んでいるみたい(笑。
↓Junさんがテストしていたルアー達。まだ秘密のルアーなので見難くしています(^◇^;ゞ

続いてはNative(KATO CRAFT)。関西のビルダー加藤氏が作るルアーです。初めて使うルアーですが、レンクマドンナという素敵なネーミングがいいですね。
↓左から、レイクマドンナF6スペシャルアバロン(オレンジ)、レイクマドンナS5.ST1(イワナ)、レイクマドンナS5.ST2(ヤマメ)、そして淡水で通用するかレイクマドンナS5.ST2(キス)です。

↓左から、レイクマドンナSP11(アマゴ)、レイクマドンナSP11(ヒメマス)です。サスペンド仕様で川場攻略の武器となるか!そしてスィッシャー付きの表層用ミノージャパッシュ10(ワカサギ)


まだ御紹介したいルアーはありますが、
これから近所の神社に今年の爆釣祈願に行って来ま~す♪  


Posted by memphisbelle at 00:07Comments(12)ルアー

2008年12月10日

BLINK ORIGINAL LURES

ルアービルダーの肥留間氏が製作しているBLINK ORIGINAL LURESと言えば、HERAシリーズが有名ですが、そのBLINKからフローティングミノー100というルアーが発売されています。

湖や管理釣り場で大型のトラウトを狙う為に開発されたファットタイプのバルサ製ミノー。BLINKとしては珍しい幅広のボディーは、浮力と重量を最大限に稼ぎ、スローでもワイドなアクションを実現します。ベリーフックを支点にするようにX字を描く様な強烈なウォブロールは、
特に大型のイトウが反応するアクションを追求したものとして、
非常に高い人気を誇ります。

こんな言葉を見てしまったら、大型イトウを夢見る釣り人としては黙っていられませんよね~。そして、すぎさんの川場情報有給休暇.....(^◇^;ゞ あはは!
  
タグ :BLINK


Posted by memphisbelle at 21:56Comments(6)ルアー

2008年12月08日

Jun Minnow 110F

師走というだけあって12月に入ってから忙しい日々が続いています。特に夜の部なんて月曜日~金曜日までの間で飲み会が無かったのが火曜日だけで、それも毎日2時~2時半頃まで飲んでいた。土曜日は仕事だったが日曜日は休めたので釣りに行こうと脳みそが命令するも、体が動かず昼近くまでマッタリと過ごしていた。

何もしないでボケ~っとしているのも結構辛いので、愛車内に散らかっている釣具の整理でもするかとゴソゴソしていると、前に芦ノ湖へ行ってから行方不明になっているJun Minnow 110Fヤマメカラーの事を思い出した。もしかして、車内の何処かに落ちてないかなぁ~と、運転席、助手席、後部座席の下やシートなんかも全部外して捜索するも発見出来ず。やっぱり車の屋根に置いたまま走ってしまったのかなぁ~。あまり売ってない上に、サイフにも痛い!それに製作者のJunさんに申し訳なくて...。
クヨクヨしていても仕方ないので魚に取られたと諦めるか。車に轢かれてバラバラになっていない事をお祈りします(汗。

そー言えば、横浜サンスイにまだ在庫があったよーな気がするなぁ~と、そのまま車を横浜へ走らせサンスイ到着!吸い込まれる様にハンドメイドルアーが並べられているショーケースの前に。あった!!ヤマメカラーは無いけど、渋い輝きを放つヒメマスとクロギン

う~ん、欲しい!

先日もZANMAIのサンスイオリカラTOMの表層用と、ととっこアーキテクトのデスゼロが納品され、その費用を捻出するために管釣ロッド数本とリールを処分したばかり。(折角費用を捻出したのに半分は相棒と焼き鳥&フィリピンパブに代わってしまった

暮れから年明けにはZANMAIのミノーも完成間近だし、大型のランディングネットも欲しいし、まだまだ忘年会も6回はあるし、まだまだ釣りにも行きたい。う~ん...悩む。

悩みながらサンスイ店内をウロウロすること約40分。その間に何回もショーケースを覗き込む怪しいおっさんになっていた。イヤ!お年玉を持って玩具屋をウロウロする少年の様だったかも。

店内を徘徊するお客さんが、全員Jun Minnow 110Fを狙っている様に見えてきた。ちょうどショーケースの前で店員さんとお客さんが話し始めた時、即効でショーケースの中にあるJun Minnow 110Fを買い物カゴに入れている自分がいました。
↓ヒメマスとクロギンカラー、写真だと判り難いけど渋くていいですよ~。そして、目が合ってしまった60Sの銀紙アユも...。
    
この時にピン!と来ましたよ。管理釣り場のスレ鱒もこんな気持ちにさせれば攻略出来るのでは?ビルダーさん御一考下さいマセ。な~んてね。

あ゛!リバースの30FDも届いていた。
  
タグ :Jun


Posted by memphisbelle at 20:18Comments(8)ルアー

2008年11月14日

Jun Minnow-reverse

Jun Minnowエリア用ニュークランクリバースを御紹介します。
Junさんのクランクは、泳ぐか泳がないか、ギリギリのスピードでリールを巻き、ルアーを漂わせる様に使うのが基本にあります。渋い時に威力を発揮するJunクランクですが、更に渋い状況を想定した、いわゆるショートバイトも全てフッキングに持ち込む事を考えた結果だそうです。

Junさん、いつもそんな渋いエリアで釣りしているの~?もしかしてMなの~?なんて、突っ込みを入れたくなっちゃいますよ~(^◇^;ゞ あはは!

さて、そんなJunさんが新しく作ったルアー.....リバース
今までのフックアイは満足の行くクランク用フックが無かったためにスプーン用フックを使用出来る様にヨコアイ仕様になっていましたが、これだとリングがアイの中を移動してフックの位置が安定せず、フッキング率が低下するため、タテアイにしてリングの動きを抑える事によって、フックのポイントが常に後ろ向きになり、フッキング率が向上するというものです。
自分はあまり感じた事はありませんが確かにその通りだなぁ~、そこまで考えているのかと感心しちゃいます。

そして、ラインアイも横向きにする事によって動きもワイドになったそうです。確かどこかのミノーにもラインアイがヨコ向きにして動きを大きくしたモデルがありましたよね。

そして、この【リバース】を試釣が出来るミニイベントが、16日(日曜日)に、【FishON!王禅寺】で開催されます。都市型エリアに強いと言われるJunクランク。そして、その漂う様なルアーの操作テクを体験出来るチャンスですよ~。
↓左から、Jun30のDクランク。みんな微妙に違うのですよ。ニュークランクのリバース。フックアイの新旧比較です。

↓左がヨコ向きのフックアイ、リングがズレるとフックポイントが安定しません。真ん中の写真がリバースのタテアイ、リングが移動しないためフックポイントも安定している。右がリバースのラインアイです。


今回の記事は自分の想像で書いているため、16日は是非、Junさんにお逢いして確かめたいのですが行けるかなぁ~?  
タグ :Junリバース


Posted by memphisbelle at 00:36Comments(14)ルアー

2008年10月05日

New クラピー

最近巷で話題のケイムライト
魚には認識出来て、人間には認識出来ない光の紫外線領域を反射する塗料をルアーに用いて魚達に自然にアピールするらしいのですが効果はどうなのでしょうか?
因みにココクラとココニョロの同色を用意して、塗ったものと塗らないものを試したのですが、効果を実感する事は出来ませんでした。
今のところ、あまり過大評価せずに多くあるカラーの1つとしてローテーションに加えて様子を見る程度に考えています。でも、やっぱり気になりますね~(^◇^;ゞ あはは!
↓上から、KLブラックカメレオン、KLスケルトンコッパー、KLサクラシャーベット

そして、こっちはずっと発売されるのを待っていました。
センタープレートにアワビを使用したクラピーです。自分でもクラピーを切ってトライしたけど、なかなか上手く出来なくて表面にアワビシートを貼って使っていましたが、重くなるため動きに影響が出てしまい期待した効果は得られないでいました。
ハンクルのミノー等でもお馴染みのセンタープレートアワビ仕様。さぁ、効果は如何でしょうか?
↓左から、APゴマシャーベットGT、APカフェオレシャーベットGT、APワインシャーベットGT
こっちはテールがグローになっています


今週末、きっと何処かのエリアで試しているアングラーが居るのでしょうね。
自分も早く使ってみたいなぁ。  


Posted by memphisbelle at 09:54Comments(6)ルアー

2008年08月21日

ココクラ30到着~♪

大分県にある九重FRオリジナルルアーのココクラ、ココニョロユーザーは多く、
その釣れっぷりは周知の事実だと思います。
そして九重オリジナルの新作ココクラ30が、やっと届きました。
噂を聞いてからだいぶ待ちましたよね~(笑。

左上から
ベビーピンク(ラメ入り)、
クリームオレンジベリー、
GBO(ゴールドブラックバックオレンジベリー)、
右上から
MYB(マスタードイエローブラウンバック)、
ブラウンオレンジベリー
カーキ、
下のクラピーと比較してみて下さい。

明日は、リバスポなので、早速試してみよ~っと。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(仮)遊べや遊べ“遊友会”開催のお知らせ
1.日 時
2008年9月20日(土曜日) 8時~
2.場 所
すそのFP
*詳しくはこちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆  
タグ :ココクラ30


Posted by memphisbelle at 15:56Comments(0)ルアー

2008年07月03日

ココクラ30注文開始!

九州の九重FRのオリジナルルアーである、ココクラココニョロは既に御存知の方も多いと思いますが、噂のココクラ30がやっとデビューする事になった様です。

受注も開始した様なので興味のある方はこちら。  
タグ :ココクラ30


Posted by memphisbelle at 00:17Comments(2)ルアー