2009年10月25日
エリアで遊ぼう~動画と鱒の森
9月に開催されたZANMAI主催「第二回エリアで遊ぼう~お蔭様で10周年~」ですが、
多忙なところを御無理言って、けんぢさんに動画編集して頂きました。
是非、御覧になって下さい。→ 動画閲覧はこちらから
10周年と言えば、Jun Minnowも今年で10周年を迎えます。
11月14日に奈良子で「感謝祭」があるので自分も参加させて頂く予定です。
また色んなアングラーとお逢い出来るので楽しみです!
ZANMAI、Jun Minnow と言えば、ハンドメイドルアー。
今月号の鱒の森はハンドメイドの特集が組まれています。
渓流ミノービルダー19人のインタビュー等があり自作されている方も参考になると思いますよ~。

多忙なところを御無理言って、けんぢさんに動画編集して頂きました。
是非、御覧になって下さい。→ 動画閲覧はこちらから
10周年と言えば、Jun Minnowも今年で10周年を迎えます。
11月14日に奈良子で「感謝祭」があるので自分も参加させて頂く予定です。
また色んなアングラーとお逢い出来るので楽しみです!
ZANMAI、Jun Minnow と言えば、ハンドメイドルアー。
今月号の鱒の森はハンドメイドの特集が組まれています。
渓流ミノービルダー19人のインタビュー等があり自作されている方も参考になると思いますよ~。
2009年10月17日
SANSUI TROUT FESTA 2009
10月15日(水曜日)、SANSUI TROUT FESTA 2009がFish ON!王禅寺で開かれました。
今年は1stポンド側と2ndポンド側に分かれてブースが出展されており、お目当てのZANMAI & Jun Minnowブースは1stポンドのレストハウスに近い場所にありました。
開始の合図と同時にアングラー達がお目当てのブースへ駆け込んで行きます。
ZANMAI & Junブースも沢山の人で賑わっていますが、
今回の主目的は児島玲子さんに逢いたい!
だったので、速攻でZANMAIとJun Minnowをチェック。
どちらもイベント用に色々と用意してあり悩ましいが、とりあえず数点をキープして、やはりミーハー?のAさんと児島玲子さんを探すとVARIVASのブースで発見!(笑。
いきなり写真とか握手とか御願いするのも厚かましいのでラインの話をさせて頂く。VARIVASのラインはナイロン、PE共に愛用しているのですが、用意されていたラインはエリア用が多く、PEの1.5はMax Powerが1個のみ。
あまり値引きはされていなかったけど、ナイロンライン2個を一緒にお買い上げしちゃいました。でも、児島玲子さんと情熱大陸の話しや釣りの話をさせて頂き大満足。大人の魅力が素敵ですね。
あっ!すぎさんを忘れてた!ZANMAI & Junブースに戻ると、すぎさんが「児島玲子さんにサイン貰いに行かなくていいの~!」って。
(^◇^;ゞ あはは!すぎさん、今年はもうゲットしましたよ~(笑。
昨年の永浜いりあちゃんの時とは大違いだなぁ~だって(; ̄□ ̄)ドキッ!
今度は、すぎさんと一緒にもう一度児島玲子さんが居るブースへ。すぎさんったら色紙なんか用意しちゃってマス。
さて、落ち着いたところで、他のブースも見て回りましょうか。今年はエリアよりもネイティブ系のグッズを探していたのですが、特に欲しいものが見当たらない...と、思っていたら、今日も絶好調のssyレーベルの清水さん に捕まった。
先日の知床の話しで盛り上がっちゃいましたが、今日はお仕事なので頑張って下さいねっ!ssyレーベルのスプーン、エリア用ではコンプの新色、ネイティブではアドロワが好調との事。今度はスプーンも使ってみま~す!
スカジットのブースでは皆川節が爆発。来月の鹿留ではキャンプファイヤーやろう!だって。知床でも一緒だったYさんもノリノリでキャンプファイヤー用の廃材を集めなきゃ(;-_-)=3
来月は14日にJun Minnowのイベントもあるし、芦ノ湖もそろそろいい感じだし、忙しくなりそうだなぁ。
今回のSANSUI TROUT FESTAは、ホルモン焼きの珍満を始め、食べ物屋さん、飲み物屋さんも出ていて賑わっていましたね~。
でも、ブース巡りより、誰かと話している時間の方が多くて、あっという間に終了の4時になってしまいました。
当日、お会いしたアングラーの皆様、ありがとうございました。また、フィールドでお会いしましょう。

*むさ苦しい♂は削除(笑。トリミングで玲子さんのみ。

今年は1stポンド側と2ndポンド側に分かれてブースが出展されており、お目当てのZANMAI & Jun Minnowブースは1stポンドのレストハウスに近い場所にありました。
開始の合図と同時にアングラー達がお目当てのブースへ駆け込んで行きます。
ZANMAI & Junブースも沢山の人で賑わっていますが、
今回の主目的は児島玲子さんに逢いたい!
だったので、速攻でZANMAIとJun Minnowをチェック。
どちらもイベント用に色々と用意してあり悩ましいが、とりあえず数点をキープして、やはりミーハー?のAさんと児島玲子さんを探すとVARIVASのブースで発見!(笑。
いきなり写真とか握手とか御願いするのも厚かましいのでラインの話をさせて頂く。VARIVASのラインはナイロン、PE共に愛用しているのですが、用意されていたラインはエリア用が多く、PEの1.5はMax Powerが1個のみ。
あまり値引きはされていなかったけど、ナイロンライン2個を一緒にお買い上げしちゃいました。でも、児島玲子さんと情熱大陸の話しや釣りの話をさせて頂き大満足。大人の魅力が素敵ですね。
あっ!すぎさんを忘れてた!ZANMAI & Junブースに戻ると、すぎさんが「児島玲子さんにサイン貰いに行かなくていいの~!」って。
(^◇^;ゞ あはは!すぎさん、今年はもうゲットしましたよ~(笑。
昨年の永浜いりあちゃんの時とは大違いだなぁ~だって(; ̄□ ̄)ドキッ!
今度は、すぎさんと一緒にもう一度児島玲子さんが居るブースへ。すぎさんったら色紙なんか用意しちゃってマス。
さて、落ち着いたところで、他のブースも見て回りましょうか。今年はエリアよりもネイティブ系のグッズを探していたのですが、特に欲しいものが見当たらない...と、思っていたら、今日も絶好調のssyレーベルの清水さん に捕まった。
先日の知床の話しで盛り上がっちゃいましたが、今日はお仕事なので頑張って下さいねっ!ssyレーベルのスプーン、エリア用ではコンプの新色、ネイティブではアドロワが好調との事。今度はスプーンも使ってみま~す!
スカジットのブースでは皆川節が爆発。来月の鹿留ではキャンプファイヤーやろう!だって。知床でも一緒だったYさんもノリノリでキャンプファイヤー用の廃材を集めなきゃ(;-_-)=3
来月は14日にJun Minnowのイベントもあるし、芦ノ湖もそろそろいい感じだし、忙しくなりそうだなぁ。
今回のSANSUI TROUT FESTAは、ホルモン焼きの珍満を始め、食べ物屋さん、飲み物屋さんも出ていて賑わっていましたね~。
でも、ブース巡りより、誰かと話している時間の方が多くて、あっという間に終了の4時になってしまいました。
当日、お会いしたアングラーの皆様、ありがとうございました。また、フィールドでお会いしましょう。

*むさ苦しい♂は削除(笑。トリミングで玲子さんのみ。
2009年08月11日
第二回 エリアで遊ぼう!
今年で10周年を迎えたORIGINAL HAND MADE LURES “ZANMAI”主催の、
『第二回 エリアで遊ぼう!』
を開催するそうなので告知させて頂きます。
ZANMAIに御縁を頂ける方、楽しく御一緒出来る方でしたら、どなたでも参加OK!
ミニ早掛けトーナメントや、じゃんけん大会、BBQ等、お楽しみが盛り沢山のイベントで、豪華商品ゲットのチャンスかも。
今回はタレント活動や釣りドルとして活躍中の“みっちぃ”さんが、お手伝いとして参加するそうです。前に鹿留でお逢いしましたが、明るくて元気な、とてもチャーミングな女性ですよ~(//σ σ//)ゞ
日 時 : 9月13日(日曜日) 5時45分(受付開始) ~ 17時
場 所 : 山梨県 Fish ON!鹿留
詳しくは、ZANMAIブログで御確認下さい。
因みに、第一回目の様子はこんな感じです。この集まりで多くのアングラーと出逢い、今でも年齢や仕事の立場など垣根の無いお付き合いをさせて頂いております。
【ZANMAI 第一回 エリアで遊ぼう!奈良子編】
・釣堀日記
・ZANMAIブログ
『第二回 エリアで遊ぼう!』
を開催するそうなので告知させて頂きます。
ZANMAIに御縁を頂ける方、楽しく御一緒出来る方でしたら、どなたでも参加OK!
ミニ早掛けトーナメントや、じゃんけん大会、BBQ等、お楽しみが盛り沢山のイベントで、豪華商品ゲットのチャンスかも。
今回はタレント活動や釣りドルとして活躍中の“みっちぃ”さんが、お手伝いとして参加するそうです。前に鹿留でお逢いしましたが、明るくて元気な、とてもチャーミングな女性ですよ~(//σ σ//)ゞ
日 時 : 9月13日(日曜日) 5時45分(受付開始) ~ 17時
場 所 : 山梨県 Fish ON!鹿留
詳しくは、ZANMAIブログで御確認下さい。
因みに、第一回目の様子はこんな感じです。この集まりで多くのアングラーと出逢い、今でも年齢や仕事の立場など垣根の無いお付き合いをさせて頂いております。
【ZANMAI 第一回 エリアで遊ぼう!奈良子編】
・釣堀日記
・ZANMAIブログ
2009年06月27日
ストレス発散?
仕事の繁忙期を終えると体力的より精神的に疲れてしまい、毎年一人で“行き当たりばっ旅”をして気持ちを癒していたのだが、今年は北海道でストレス発散出来たため旅行は中止にしようかと悩んでいました。
でも、2.5ヶ月前に電話してやっと1部屋取れた乳頭温泉“鶴の湯”
あの白濁のお湯は自分の中で一度は行ってみたい温泉No.1だったので、意を決して出掛ける事にしたのですが...やっぱり遠いなぁ(^◇^;ゞ
6月20日夜中の2時半、飲み屋のねーちゃんが仕事を終えて帰る頃、川崎を出発!湾岸経由で東北道へ。吾妻SAで給油と休憩で1時間の時間調整後、福島飯坂ICで下り「サクランボ農家」で旬のサクランボを仕入れ再び東北道へ。
盛岡で下りて、そのまま乳頭温泉へ向かい近くの渓流で釣りでもしようかと準備はしたのに車は何故か秋田自動車道へ(*;^-^)ゞ
SAでしばし地図とにらめっこ。ヨシ!それなら行った事が無い男鹿半島へ行ってみるかと、男鹿半島の先っぽ「入道崎」へ進路をとる。

男鹿半島の海岸を回る快適なドライブコースを走り、到着した「入道崎」は広い草原で、きっと夕日が綺麗に見える事を容易に想像させてくれましたが、ここで夕方まで時間を費やすと乳頭温泉の夕飯に間に合わなくなるので、またまた地図を広げる。
来た道を戻るのも能が無いので、北上して白神山地を見ていこう!ん?まてよ、そこはもう青森じゃないか!う~ん、ちょっと無理っぽいなぁ。
白神山地は諦めて北秋田から阿仁川に沿って田沢湖方面へ向かう。田沢湖へ到着し湖畔をグルっと回って様子を見ていると、人が集まっている場所があったので車を止めて見に行くと、金ピカの女性の像があり、周りにはウグイの群れがいました。
何でも田沢湖は日本一水深がある湖らしく、神秘的なブルーの水はちょっとロッドを出したくなりましたが、大量の観光客はいるのに釣り人はゼロ。速やかに撤収させて頂きました。

午後4時、雑誌やTVでよく見る乳頭温泉“鶴の湯”の入口に到着。かやぶき屋根の建物が何とも言えない雰囲気を出している。早速チェックインしたものの夕飯までは時間がある。TVも無く時間がつぶせないので近くの川にロッドを持って行こうとすると、宿のスタッフが「この近くは温泉が流れ込んでいるので釣れませんよ」そして、「今年はクマが多いらしいですよ」だって。
(^◇^;ゞ あはは!大人しく温泉に入らせて頂きます。
混浴の露天風呂は白濁したお湯が気持ちよく噂通りの名湯ですね。夜はランプの灯りがムード満点で、混浴でもあまり意識しないで温泉を楽しめると思います。翌日になって日帰り温泉客が並んで待っているのには驚きました。人気があるんですね~。

帰りのコースはどうしよう。近くに宝仙湖という何ともそそられる湖があるじゃないッスか。曇っていた空も青空が覗いて気持ちよい。快適に走っていると、いつの間にか宝仙湖を通り過ぎて八幡平に来てしまった。
高原散歩を楽しんでいたら既に時刻は13時。そろそろ帰らなきゃ。なんたって、ここはまだ岩手県、家路は遠いのだ(汗。
高速は都市部に近づくと渋滞していた。交通量が多いから50km/hr制限って意味がよく判らん。頑張って渋滞の先頭まで出てみると、ペースカーの様に先頭を走るパトカー。何だよ~!渋滞の原因はこれかよ!暫くはパトカーの後ろを同じスピードで走るが、後ろには微妙なスピードで走るパトカーを抜けない車でいっぱい。┐(-。-;)┌

何ヶ所かの渋滞を抜けてやっと自宅に到着。走行距離は1767km...。
いったい自分は何しに行ったのだろうか?ガソリンを無駄に消費しただけか?でも、いーんです。何も考えずハンドルを握って走るだけ。自分なりのストレス解消法ですね。
釣りに関する事も少々。
相棒のS君からエレキと充電器を頂きました。フットコンじゃなくて、ハンドコンですが、手漕ぎボートにセットすれば釣りの範囲も広がると思います。
バッテリーは無かったので新たに購入し準備OK!さぁ、これを持って何処かに行こうかなぁ。
その前に今夜は宿直なので会社に行かなきゃ(^◇^;ゞ
でも、2.5ヶ月前に電話してやっと1部屋取れた乳頭温泉“鶴の湯”
あの白濁のお湯は自分の中で一度は行ってみたい温泉No.1だったので、意を決して出掛ける事にしたのですが...やっぱり遠いなぁ(^◇^;ゞ
6月20日夜中の2時半、飲み屋のねーちゃんが仕事を終えて帰る頃、川崎を出発!湾岸経由で東北道へ。吾妻SAで給油と休憩で1時間の時間調整後、福島飯坂ICで下り「サクランボ農家」で旬のサクランボを仕入れ再び東北道へ。
盛岡で下りて、そのまま乳頭温泉へ向かい近くの渓流で釣りでもしようかと準備はしたのに車は何故か秋田自動車道へ(*;^-^)ゞ
SAでしばし地図とにらめっこ。ヨシ!それなら行った事が無い男鹿半島へ行ってみるかと、男鹿半島の先っぽ「入道崎」へ進路をとる。
男鹿半島の海岸を回る快適なドライブコースを走り、到着した「入道崎」は広い草原で、きっと夕日が綺麗に見える事を容易に想像させてくれましたが、ここで夕方まで時間を費やすと乳頭温泉の夕飯に間に合わなくなるので、またまた地図を広げる。
来た道を戻るのも能が無いので、北上して白神山地を見ていこう!ん?まてよ、そこはもう青森じゃないか!う~ん、ちょっと無理っぽいなぁ。
白神山地は諦めて北秋田から阿仁川に沿って田沢湖方面へ向かう。田沢湖へ到着し湖畔をグルっと回って様子を見ていると、人が集まっている場所があったので車を止めて見に行くと、金ピカの女性の像があり、周りにはウグイの群れがいました。
何でも田沢湖は日本一水深がある湖らしく、神秘的なブルーの水はちょっとロッドを出したくなりましたが、大量の観光客はいるのに釣り人はゼロ。速やかに撤収させて頂きました。
午後4時、雑誌やTVでよく見る乳頭温泉“鶴の湯”の入口に到着。かやぶき屋根の建物が何とも言えない雰囲気を出している。早速チェックインしたものの夕飯までは時間がある。TVも無く時間がつぶせないので近くの川にロッドを持って行こうとすると、宿のスタッフが「この近くは温泉が流れ込んでいるので釣れませんよ」そして、「今年はクマが多いらしいですよ」だって。
(^◇^;ゞ あはは!大人しく温泉に入らせて頂きます。
混浴の露天風呂は白濁したお湯が気持ちよく噂通りの名湯ですね。夜はランプの灯りがムード満点で、混浴でもあまり意識しないで温泉を楽しめると思います。翌日になって日帰り温泉客が並んで待っているのには驚きました。人気があるんですね~。
帰りのコースはどうしよう。近くに宝仙湖という何ともそそられる湖があるじゃないッスか。曇っていた空も青空が覗いて気持ちよい。快適に走っていると、いつの間にか宝仙湖を通り過ぎて八幡平に来てしまった。
高原散歩を楽しんでいたら既に時刻は13時。そろそろ帰らなきゃ。なんたって、ここはまだ岩手県、家路は遠いのだ(汗。
高速は都市部に近づくと渋滞していた。交通量が多いから50km/hr制限って意味がよく判らん。頑張って渋滞の先頭まで出てみると、ペースカーの様に先頭を走るパトカー。何だよ~!渋滞の原因はこれかよ!暫くはパトカーの後ろを同じスピードで走るが、後ろには微妙なスピードで走るパトカーを抜けない車でいっぱい。┐(-。-;)┌
何ヶ所かの渋滞を抜けてやっと自宅に到着。走行距離は1767km...。
いったい自分は何しに行ったのだろうか?ガソリンを無駄に消費しただけか?でも、いーんです。何も考えずハンドルを握って走るだけ。自分なりのストレス解消法ですね。
釣りに関する事も少々。
相棒のS君からエレキと充電器を頂きました。フットコンじゃなくて、ハンドコンですが、手漕ぎボートにセットすれば釣りの範囲も広がると思います。
バッテリーは無かったので新たに購入し準備OK!さぁ、これを持って何処かに行こうかなぁ。
その前に今夜は宿直なので会社に行かなきゃ(^◇^;ゞ
2009年03月19日
芦ノ湖作戦会議!
明日はいよいよ芦ノ湖で、第4回遊べや遊べ“遊友倶楽部”が開催されます。
芦ノ湖と聞いてメラメラと闘志を燃やしている参加者も多いのではないでしょうか?自分も昨日は対芦ノ湖ブラウン用の兵器を補充するため、新宿サンスイまで行って来ました。
今回は夜光貝バージョンがいい感じです。


何故、わざわざ新宿まで行ったかと言うと、昨日は新宿サンスイでZANMAIのオリジナルカラー発注会があったのですよ。カラーに関して出来るだけユーザーの我侭を聞いてくれるという話でしたので数日前から色々と考えていました。どんなオリカラが出来るのか、完成したらまた御紹介しますね。楽しみだなぁ~。
新宿に電車で行くのは20年ぶりくらいでしょうか?いゃあ~、田舎者丸出しで電車を降りてからどこの出口へ行けばいいのか判らず地図を頼りに向かったのですが、45分くらい迷ってやっと辿り着いたら、既にシェフのMさんが外で待ってました。
ん?12時からじゃないのですか?と聞くと、誰かさんが遅刻でまだ到着していないらしい。
本人は渋滞を理由にしていたけど...(;¬_¬)
少しして、すぎさんやZANMAIやTOMの釣行記に時々出てくる、ごん太さん、モジャ公さん...いつもの顔ぶれ
新宿サンスイの後、すぎさんがクラピーのサンスイオリカラが欲しいと言うので渋谷サンスイに移動、おがっちょさんから芦ノ湖情報収集渋谷サンスイで、スゲー高いスプーンを発見!↓を見て下さい。
こんなの投げられん!
そして、すぎさんと焼き鳥屋で作戦会議。少しのつもりが、すぎさんを無理やりお誘いして2次会へ。
でも、この笑顔はまんざらでもなさそう?(//σ σ//)ゞ

さぁ、明日は頑張るぞ!!参加される方はよろしく御願いします。
芦ノ湖と聞いてメラメラと闘志を燃やしている参加者も多いのではないでしょうか?自分も昨日は対芦ノ湖ブラウン用の兵器を補充するため、新宿サンスイまで行って来ました。
今回は夜光貝バージョンがいい感じです。








何故、わざわざ新宿まで行ったかと言うと、昨日は新宿サンスイでZANMAIのオリジナルカラー発注会があったのですよ。カラーに関して出来るだけユーザーの我侭を聞いてくれるという話でしたので数日前から色々と考えていました。どんなオリカラが出来るのか、完成したらまた御紹介しますね。楽しみだなぁ~。
新宿に電車で行くのは20年ぶりくらいでしょうか?いゃあ~、田舎者丸出しで電車を降りてからどこの出口へ行けばいいのか判らず地図を頼りに向かったのですが、45分くらい迷ってやっと辿り着いたら、既にシェフのMさんが外で待ってました。
ん?12時からじゃないのですか?と聞くと、誰かさんが遅刻でまだ到着していないらしい。
本人は渋滞を理由にしていたけど...(;¬_¬)
少しして、すぎさんやZANMAIやTOMの釣行記に時々出てくる、ごん太さん、モジャ公さん...いつもの顔ぶれ
新宿サンスイの後、すぎさんがクラピーのサンスイオリカラが欲しいと言うので渋谷サンスイに移動、おがっちょさんから芦ノ湖情報収集渋谷サンスイで、スゲー高いスプーンを発見!↓を見て下さい。
こんなの投げられん!
そして、すぎさんと焼き鳥屋で作戦会議。少しのつもりが、すぎさんを無理やりお誘いして2次会へ。
でも、この笑顔はまんざらでもなさそう?(//σ σ//)ゞ




さぁ、明日は頑張るぞ!!参加される方はよろしく御願いします。
2009年03月16日
第4回 遊べや遊べ“遊友倶楽部”開催の告知
おはようございます。
3月20日(祝日)に開催される遊べや遊べ“遊友倶楽部”の幹事、いそたろうさんから詳細が送られて来たので告知させて頂きます。
***************************************
第4回 遊べや遊べ“遊友倶楽部”開催の告知です
みなさまこんにちは。
芦ノ湖のウェーディングは厳しい結果が続いているようですが、来週は気温もグッと上がり釣果も期待出来そうな(?)感じになって来ました。
準備はよろしいでしょうか?
釣って、食べて、情報交換・技術交換して楽しいひと時を満喫しましょう。
開催日:3月20日(祝)
場 所:芦ノ湖
昼 食:キャンプ場にてBBQ(予定)
会 費:BBQ代(2,000円程度)
遊魚料:1,300円
集合場所: 芦ノ湖キャンプ場 13時 (駐車料金が520円掛かります)
・勝負は魚のサイズ(各自スケールを当てて写真を撮るなど、自己申告制)
・参加者は自由なポイントで釣りをして下さい。釣り開始は4時48分です。
尚、ウェーディングの方はどのポイントに入ったかを幹事か小平さんまでTEL願います
・何処に入っていいか分からない人はとりあえず“うえ乃”に集合して下さい
(作戦を練りましょう)
・手漕ぎボート利用の方は各自でボート予約・精算して下さい。
・エンジン付きボート同船の方は5時に湖尻“うえ乃”に集合願います。
(精算は人数割りでお願いします)
・今のところ天気は良さそうですが、開催が無理そうな場合は延期といたします。
15日に下見がてら行ってきましたがワカサギの接岸もまだ早いみたいでした。ボートに分乗して(ローテーションしながら)出撃したほうが楽しいかもしれませんね。
絶対にウェーディングって方以外はとりあえず“うえ乃”に集まってから分散しませんか?
幹事の勝手な考えですがどうぞご一考下さい。
***************************************
芦ノ湖へ行ってみたいけど場所とかポイントが判らない、今までの集まりを見て興味があった。等々、参加してみたい方はZANMAI小平さんか、このブログの「オーナーへメールする」から連絡下さい。
3月20日(祝日)に開催される遊べや遊べ“遊友倶楽部”の幹事、いそたろうさんから詳細が送られて来たので告知させて頂きます。
***************************************
第4回 遊べや遊べ“遊友倶楽部”開催の告知です
みなさまこんにちは。
芦ノ湖のウェーディングは厳しい結果が続いているようですが、来週は気温もグッと上がり釣果も期待出来そうな(?)感じになって来ました。
準備はよろしいでしょうか?
釣って、食べて、情報交換・技術交換して楽しいひと時を満喫しましょう。
開催日:3月20日(祝)
場 所:芦ノ湖
昼 食:キャンプ場にてBBQ(予定)
会 費:BBQ代(2,000円程度)
遊魚料:1,300円
集合場所: 芦ノ湖キャンプ場 13時 (駐車料金が520円掛かります)
・勝負は魚のサイズ(各自スケールを当てて写真を撮るなど、自己申告制)
・参加者は自由なポイントで釣りをして下さい。釣り開始は4時48分です。
尚、ウェーディングの方はどのポイントに入ったかを幹事か小平さんまでTEL願います
・何処に入っていいか分からない人はとりあえず“うえ乃”に集合して下さい
(作戦を練りましょう)
・手漕ぎボート利用の方は各自でボート予約・精算して下さい。
・エンジン付きボート同船の方は5時に湖尻“うえ乃”に集合願います。
(精算は人数割りでお願いします)
・今のところ天気は良さそうですが、開催が無理そうな場合は延期といたします。
15日に下見がてら行ってきましたがワカサギの接岸もまだ早いみたいでした。ボートに分乗して(ローテーションしながら)出撃したほうが楽しいかもしれませんね。
絶対にウェーディングって方以外はとりあえず“うえ乃”に集まってから分散しませんか?
幹事の勝手な考えですがどうぞご一考下さい。
***************************************
芦ノ湖へ行ってみたいけど場所とかポイントが判らない、今までの集まりを見て興味があった。等々、参加してみたい方はZANMAI小平さんか、このブログの「オーナーへメールする」から連絡下さい。
2009年02月24日
“遊友倶楽部”開催の告知
ネイティブ、エリアを問わず年に何回かでも少し真剣に、でも楽しく遊び、そして技術や情報の交流を目的として始まった、遊べや遊べ“遊友倶楽部”の御案内をさせて頂きます。
*********************************************************
第4回 遊べや遊べ“遊友倶楽部”開催の告知です。
みなさまこんにちは。
芦ノ湖も特別解禁が終わり、渓流ももうすぐ解禁ですね。
いよいよ待ちに待った季節がやって来ました。
遊ぶにはもってこいの季節です。そこで、3月20日にみんなで集まって遊びませんか?
芦ノ湖デビューをお考えの方、ボートで釣りをしたい方、ビッグトラウトと出逢いたい方
芦ノ湖で遊びましょう。ぜひ、皆様お誘い合わせのうえご参加ください。
開催日 3月20日(祝)
場 所 芦ノ湖
昼 食 キャンプ場にてBBQ(予定)
会 費 BBQ代(2,000円程度)
遊魚料 1,300円
集合場所・集合時間等追って告知いたします。
エンジン付きボート同乗をご希望の方、当方で手配をいたしますが、操船出来る人数に
限りがありますのでご希望に添えない場合もございます。
尚、天候によっては中止もあり得ますのでご了承願います。
*********************************************************
以上、今回の幹事、いそたろうさんからのお知らせでした。
参加希望の方は「オーナーへメッセージを送る」で御一報下さい。
*********************************************************
第4回 遊べや遊べ“遊友倶楽部”開催の告知です。
みなさまこんにちは。
芦ノ湖も特別解禁が終わり、渓流ももうすぐ解禁ですね。
いよいよ待ちに待った季節がやって来ました。
遊ぶにはもってこいの季節です。そこで、3月20日にみんなで集まって遊びませんか?
芦ノ湖デビューをお考えの方、ボートで釣りをしたい方、ビッグトラウトと出逢いたい方
芦ノ湖で遊びましょう。ぜひ、皆様お誘い合わせのうえご参加ください。
開催日 3月20日(祝)
場 所 芦ノ湖
昼 食 キャンプ場にてBBQ(予定)
会 費 BBQ代(2,000円程度)
遊魚料 1,300円
集合場所・集合時間等追って告知いたします。
エンジン付きボート同乗をご希望の方、当方で手配をいたしますが、操船出来る人数に
限りがありますのでご希望に添えない場合もございます。
尚、天候によっては中止もあり得ますのでご了承願います。
*********************************************************
以上、今回の幹事、いそたろうさんからのお知らせでした。
参加希望の方は「オーナーへメッセージを送る」で御一報下さい。
2008年12月02日
遊友会からの御案内
今回は遊友会が開催する忘年会の御案内です。
ネイティブ、エリアを問わず年に何回かでも少し真剣に、でも楽しく遊び、そして技術や情報の交流する事を目的として始まった遊友会ですが、今回は街に繰り出して釣り談義を楽しもう~という企画で、12月なので忘年会も兼ねています。
どなたでも参加大歓迎ですので、御家族や御友達を誘って気軽に御参加頂ければと思います。
尚、ゲーム又は抽選会も考えています。
もしかして、あのハンドメイドルアーが当る!かも。(^◇^;ゞ あはは!
参加を希望される方、質問等がある方は、「オーナーへメッセージを送る」で連絡を下さい。尚、会場確保のため申込み締め切りを12月9日とします。
1.開 催 日 : 2008年12月18日(木曜日) 19時~
2.開催場所 : 横浜~川崎周辺(詳細は後日お知らせします)
3.会 費 : ¥5,000~¥6,000
【こんな人達の集まりです】
第1回 2008年4月 5日 (土) FISH ON!鹿留
記事-1
記事-2
第2回 2008年6月14日 (土) 道志川
記事
第3回 2008年9月20日 (土) 開成FS
記事
【追記】
相棒から先日釣りあげたサクラマスの切り身写真をもらったので記念に(笑。
半身を刺身に、残りをムニエルにしたそうですが脂が乗ってて美味かったそうです。
胃には何も入っておらず、卵はまだ小さかった様です。
ネイティブ、エリアを問わず年に何回かでも少し真剣に、でも楽しく遊び、そして技術や情報の交流する事を目的として始まった遊友会ですが、今回は街に繰り出して釣り談義を楽しもう~という企画で、12月なので忘年会も兼ねています。
どなたでも参加大歓迎ですので、御家族や御友達を誘って気軽に御参加頂ければと思います。
尚、ゲーム又は抽選会も考えています。
もしかして、あのハンドメイドルアーが当る!かも。(^◇^;ゞ あはは!
参加を希望される方、質問等がある方は、「オーナーへメッセージを送る」で連絡を下さい。尚、会場確保のため申込み締め切りを12月9日とします。
1.開 催 日 : 2008年12月18日(木曜日) 19時~
2.開催場所 : 横浜~川崎周辺(詳細は後日お知らせします)
3.会 費 : ¥5,000~¥6,000
【こんな人達の集まりです】
第1回 2008年4月 5日 (土) FISH ON!鹿留
記事-1
記事-2
第2回 2008年6月14日 (土) 道志川
記事
第3回 2008年9月20日 (土) 開成FS
記事
【追記】
相棒から先日釣りあげたサクラマスの切り身写真をもらったので記念に(笑。
半身を刺身に、残りをムニエルにしたそうですが脂が乗ってて美味かったそうです。
胃には何も入っておらず、卵はまだ小さかった様です。

2008年10月18日
TROUT FESTA 2008(2008.10.16)
10月16日(木曜日)FishON!王禅寺
SANSUI 主催の【TROUT FESTA 2008】が開催されました。
この様なイベントに顔を出す事は少ないのですが、イベントって各メーカーさんも特別なカラーを出したりするし、新製品に触れたり、イベントじゃないと手に入れられない物も多数あると思うので期待しちゃいますよね。
それにルアーやタックルの開発者やエキスパートに会えるばかりか、色々な話しが聞けますから勉強にもなります。
朝7時30分に、すぎさんをピックアップして王禅寺に到着すると既に数台の車が並んでいましたが、すぐに開門されたのでフライポンド脇の駐車スペースに車を停めて開始を待ちます。
9時になり開始の放送と共に御客さん達が、目当てのブースへと流れ込んで行きます。
自分達ものんびりZANMAI/Junのブースを目指していると、既に二人のブース前は多くの人で賑わっていました。
↓1日中ハンドメイドファンで賑わっていた二人のブース

(*・・)ヾ⌒☆しまった!出遅れた!!
とりあえず、ZANMAIエリアクランクの新色と新作ミノーを、アングリングファンに出ていたJun Minnowの表層用クランクが気になっていたのですが、やっぱりあったので即ゲット!
↓ZANMAIの新作ミノーと一番右は、Gijie 12月号で秋の湖(芦ノ湖)いち押しルアーとして紹介されているファット85です。

↓まだ未発売ですが、ZANMAIクランクの渋谷サンスイオリカラです。一番右のカラーは試し釣りが出来ましたが、あの渋い状況でも高反応でした。オススメですよ~!

↓Jun Minnowから今回新作で発表した通称30SAだそうです。表層用クランクで、30SAのSはシンキングのS、Aはこのタイプの最初の意味でAが付いているそうです。表層の釣りは面白いですからね。早く使ってみたいですよ。
でも、Junさん、もうちょっと気の利いた名称は無いのかなぁ?(^◇^;ゞ

↓この日は、TOM高木さんと、dekoponさんもお見えになられ、先日の在庫販売分を持って来て頂きました。ツチノコ45のマジョーラ3色とバレット40表層用です。マジョーラはオオツカオリカラでも採用されるくらい実績がありますし、このバレットはカラーはWBペレットⅡなのですが、紫外線を当てると秘密があるのでした。(写真では判りにくいですね)

これで一安心したので、杉さんとブース巡りです。
ブース巡りをしながらアングリングファンに出ていたキーワードを完成させてみました。他では手に入らない賞品が当たるらしいので楽しみです。応募しただけでサンスイの商品券500円分を頂きました。

ブース巡りでは、シマノのブースに居た“長浜いりあちゃん”を発見したので写真を撮ってもらったけど、若い女の子との2ショットなんて何年ぶりなので、年甲斐も無くテレてしまいました。(^◇^;ゞ あはは!
↓自分の娘より若い女の子と2ショット写真はテレますね。すぎさんも表情が硬いぞ~!(笑。
あっ!すぎさん!握手してもらうの忘れたよ~。

オーナーばりのブースでは、簡単なアンケートに答えただけでステッカーやカラビナ、ルアー等々商品を沢山頂きました。
スミスのブースでは、平本さんから新しく購入したロッド(納期が2ヶ月と聞いていたのに急遽本日入荷して金欠になってしまった)TRE-74PEXに合わせるリールの相談と、PEラインのノットについて意見を聞かせて頂きました。
モーリスと東レではラインについての情報収集、ノースクラフトではリップレスミノーと大型ミノーの格安品を購入し、ハンクルでは湖で大型狙いに定評のある、K-Ⅰ姫を1個 \1,000円で仕入れ。
あんまりウロウロしているとサイフが寂しくなり、給料日までの生活が危うくなるので、高田さんの話を聞いた後は、ZANMAI/Junのブースでのんびり過ごさせて頂きました。

色々な方にお逢いできて本当に楽しい1日となりました。ありがとうございます。
また、何処かのフィールドでお逢い出来る事を楽しみにしています。
SANSUI 主催の【TROUT FESTA 2008】が開催されました。
この様なイベントに顔を出す事は少ないのですが、イベントって各メーカーさんも特別なカラーを出したりするし、新製品に触れたり、イベントじゃないと手に入れられない物も多数あると思うので期待しちゃいますよね。
それにルアーやタックルの開発者やエキスパートに会えるばかりか、色々な話しが聞けますから勉強にもなります。
朝7時30分に、すぎさんをピックアップして王禅寺に到着すると既に数台の車が並んでいましたが、すぐに開門されたのでフライポンド脇の駐車スペースに車を停めて開始を待ちます。
9時になり開始の放送と共に御客さん達が、目当てのブースへと流れ込んで行きます。
自分達ものんびりZANMAI/Junのブースを目指していると、既に二人のブース前は多くの人で賑わっていました。
↓1日中ハンドメイドファンで賑わっていた二人のブース
(*・・)ヾ⌒☆しまった!出遅れた!!
とりあえず、ZANMAIエリアクランクの新色と新作ミノーを、アングリングファンに出ていたJun Minnowの表層用クランクが気になっていたのですが、やっぱりあったので即ゲット!
↓ZANMAIの新作ミノーと一番右は、Gijie 12月号で秋の湖(芦ノ湖)いち押しルアーとして紹介されているファット85です。
↓まだ未発売ですが、ZANMAIクランクの渋谷サンスイオリカラです。一番右のカラーは試し釣りが出来ましたが、あの渋い状況でも高反応でした。オススメですよ~!
↓Jun Minnowから今回新作で発表した通称30SAだそうです。表層用クランクで、30SAのSはシンキングのS、Aはこのタイプの最初の意味でAが付いているそうです。表層の釣りは面白いですからね。早く使ってみたいですよ。
でも、Junさん、もうちょっと気の利いた名称は無いのかなぁ?(^◇^;ゞ
↓この日は、TOM高木さんと、dekoponさんもお見えになられ、先日の在庫販売分を持って来て頂きました。ツチノコ45のマジョーラ3色とバレット40表層用です。マジョーラはオオツカオリカラでも採用されるくらい実績がありますし、このバレットはカラーはWBペレットⅡなのですが、紫外線を当てると秘密があるのでした。(写真では判りにくいですね)
これで一安心したので、杉さんとブース巡りです。
ブース巡りをしながらアングリングファンに出ていたキーワードを完成させてみました。他では手に入らない賞品が当たるらしいので楽しみです。応募しただけでサンスイの商品券500円分を頂きました。
ブース巡りでは、シマノのブースに居た“長浜いりあちゃん”を発見したので写真を撮ってもらったけど、若い女の子との2ショットなんて何年ぶりなので、年甲斐も無くテレてしまいました。(^◇^;ゞ あはは!
↓自分の娘より若い女の子と2ショット写真はテレますね。すぎさんも表情が硬いぞ~!(笑。
あっ!すぎさん!握手してもらうの忘れたよ~。
オーナーばりのブースでは、簡単なアンケートに答えただけでステッカーやカラビナ、ルアー等々商品を沢山頂きました。
スミスのブースでは、平本さんから新しく購入したロッド(納期が2ヶ月と聞いていたのに急遽本日入荷して金欠になってしまった)TRE-74PEXに合わせるリールの相談と、PEラインのノットについて意見を聞かせて頂きました。
モーリスと東レではラインについての情報収集、ノースクラフトではリップレスミノーと大型ミノーの格安品を購入し、ハンクルでは湖で大型狙いに定評のある、K-Ⅰ姫を1個 \1,000円で仕入れ。
あんまりウロウロしているとサイフが寂しくなり、給料日までの生活が危うくなるので、高田さんの話を聞いた後は、ZANMAI/Junのブースでのんびり過ごさせて頂きました。
色々な方にお逢いできて本当に楽しい1日となりました。ありがとうございます。
また、何処かのフィールドでお逢い出来る事を楽しみにしています。
2008年08月21日
(仮)遊べや遊べ“遊友会”のお知らせ
第3回 (仮)遊べや遊べ“遊友会”開催の告知です。
【過去の集まり】
第1回 2008年4月 5日 (土) FISH ON!鹿留
記事-1
記事-2
第2回 2008年6月14日 (土) 道志川
記事
第3回の集まりは、静岡県の“すそのフィッシングパーク”で開催する事が決定しました。
【開催日】
2008年9月20日(土曜日) 8時までにチケット売り場に集合
【場 所】
すそのフィッシングパーク
【会 費】
BBQ代として、¥2,000-をお願いします。
(釣り券代は含みません。各自1日券を購入して下さい)
【その他】
1) 昼食はすそのFPのBBQスペースで御用意します。
2) 方法は未定ですが、簡単な競技を予定しています。
優勝者には次回開催までのカップ保有権が与えられます。
この集まりは、ネイティブ、エリアを問わず年に何回かでも少し真剣に、でも楽しく遊び、そして技術や情報の交流する事を目的として始まりました。ZANMAIユーザーで無くても興味のある方、一緒に遊んでみたい方、どなたでも参加大歓迎ですので、お気軽に御参加頂ければと思います。
参加を希望される方、質問等がある方は、「オーナーへメッセージを送る」で連絡を下さい。
【過去の集まり】
第1回 2008年4月 5日 (土) FISH ON!鹿留
記事-1
記事-2
第2回 2008年6月14日 (土) 道志川
記事
第3回の集まりは、静岡県の“すそのフィッシングパーク”で開催する事が決定しました。
【開催日】
2008年9月20日(土曜日) 8時までにチケット売り場に集合
【場 所】
すそのフィッシングパーク
【会 費】
BBQ代として、¥2,000-をお願いします。
(釣り券代は含みません。各自1日券を購入して下さい)
【その他】
1) 昼食はすそのFPのBBQスペースで御用意します。
2) 方法は未定ですが、簡単な競技を予定しています。
優勝者には次回開催までのカップ保有権が与えられます。
この集まりは、ネイティブ、エリアを問わず年に何回かでも少し真剣に、でも楽しく遊び、そして技術や情報の交流する事を目的として始まりました。ZANMAIユーザーで無くても興味のある方、一緒に遊んでみたい方、どなたでも参加大歓迎ですので、お気軽に御参加頂ければと思います。
参加を希望される方、質問等がある方は、「オーナーへメッセージを送る」で連絡を下さい。