ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月27日

ストレス発散?

仕事の繁忙期を終えると体力的より精神的に疲れてしまい、毎年一人で“行き当たりばっ旅”をして気持ちを癒していたのだが、今年は北海道でストレス発散出来たため旅行は中止にしようかと悩んでいました。
でも、2.5ヶ月前に電話してやっと1部屋取れた乳頭温泉“鶴の湯
あの白濁のお湯は自分の中で一度は行ってみたい温泉No.1だったので、意を決して出掛ける事にしたのですが...やっぱり遠いなぁ(^◇^;ゞ

6月20日夜中の2時半、飲み屋のねーちゃんが仕事を終えて帰る頃、川崎を出発!湾岸経由で東北道へ。吾妻SAで給油と休憩で1時間の時間調整後、福島飯坂ICで下り「サクランボ農家」で旬のサクランボを仕入れ再び東北道へ。

盛岡で下りて、そのまま乳頭温泉へ向かい近くの渓流で釣りでもしようかと準備はしたのに車は何故か秋田自動車道へ(*;^-^)ゞ
SAでしばし地図とにらめっこ。ヨシ!それなら行った事が無い男鹿半島へ行ってみるかと、男鹿半島の先っぽ「入道崎」へ進路をとる。
ストレス発散? ストレス発散? ストレス発散?
男鹿半島の海岸を回る快適なドライブコースを走り、到着した「入道崎」は広い草原で、きっと夕日が綺麗に見える事を容易に想像させてくれましたが、ここで夕方まで時間を費やすと乳頭温泉の夕飯に間に合わなくなるので、またまた地図を広げる。
来た道を戻るのも能が無いので、北上して白神山地を見ていこう!ん?まてよ、そこはもう青森じゃないか!う~ん、ちょっと無理っぽいなぁ。

白神山地は諦めて北秋田から阿仁川に沿って田沢湖方面へ向かう。田沢湖へ到着し湖畔をグルっと回って様子を見ていると、人が集まっている場所があったので車を止めて見に行くと、金ピカの女性の像があり、周りにはウグイの群れがいました。
何でも田沢湖は日本一水深がある湖らしく、神秘的なブルーの水はちょっとロッドを出したくなりましたが、大量の観光客はいるのに釣り人はゼロ。速やかに撤収させて頂きました。
ストレス発散?
午後4時、雑誌やTVでよく見る乳頭温泉“鶴の湯”の入口に到着。かやぶき屋根の建物が何とも言えない雰囲気を出している。早速チェックインしたものの夕飯までは時間がある。TVも無く時間がつぶせないので近くの川にロッドを持って行こうとすると、宿のスタッフが「この近くは温泉が流れ込んでいるので釣れませんよ」そして、「今年はクマが多いらしいですよ」だって。

(^◇^;ゞ あはは!大人しく温泉に入らせて頂きます。

混浴の露天風呂は白濁したお湯が気持ちよく噂通りの名湯ですね。夜はランプの灯りがムード満点で、混浴でもあまり意識しないで温泉を楽しめると思います。翌日になって日帰り温泉客が並んで待っているのには驚きました。人気があるんですね~。
ストレス発散? ストレス発散? ストレス発散? ストレス発散?
帰りのコースはどうしよう。近くに宝仙湖という何ともそそられる湖があるじゃないッスか。曇っていた空も青空が覗いて気持ちよい。快適に走っていると、いつの間にか宝仙湖を通り過ぎて八幡平に来てしまった。
高原散歩を楽しんでいたら既に時刻は13時。そろそろ帰らなきゃ。なんたって、ここはまだ岩手県、家路は遠いのだ(汗。

高速は都市部に近づくと渋滞していた。交通量が多いから50km/hr制限って意味がよく判らん。頑張って渋滞の先頭まで出てみると、ペースカーの様に先頭を走るパトカー。何だよ~!渋滞の原因はこれかよ!暫くはパトカーの後ろを同じスピードで走るが、後ろには微妙なスピードで走るパトカーを抜けない車でいっぱい。┐(-。-;)┌
ストレス発散? ストレス発散? ストレス発散? ストレス発散?
何ヶ所かの渋滞を抜けてやっと自宅に到着。走行距離は1767km...。
いったい自分は何しに行ったのだろうか?ガソリンを無駄に消費しただけか?でも、いーんです。何も考えずハンドルを握って走るだけ。自分なりのストレス解消法ですね。

釣りに関する事も少々。
相棒のS君からエレキと充電器を頂きました。フットコンじゃなくて、ハンドコンですが、手漕ぎボートにセットすれば釣りの範囲も広がると思います。
バッテリーは無かったので新たに購入し準備OK!さぁ、これを持って何処かに行こうかなぁ。
その前に今夜は宿直なので会社に行かなきゃ(^◇^;ゞ
ストレス発散? ストレス発散? ストレス発散?




同じカテゴリー(日常の出来事)の記事画像
恒例の。。。
10年が経ったね。
謹賀新年
謹賀新年
諸々
爺ちゃんになっちゃった(汗。
同じカテゴリー(日常の出来事)の記事
 恒例の。。。 (2017-09-24 11:24)
 10年が経ったね。 (2016-09-23 03:10)
 謹賀新年 (2015-01-01 16:37)
 謹賀新年 (2014-01-03 16:45)
 一輪の薔薇 (2013-11-17 10:04)
 諸々 (2013-09-30 16:00)

この記事へのコメント
memphisさん   こんにちは。

 男の子一人?のドライヴですか。
鄙びた温泉に入って、旨い酒と料理で・・・
命の洗濯してきたわけですね。

○十年前学生時代に友人と二人で入道先に・・・写真拝見して懐かしく思い出しましたよ。
当時は、ユースホステルとなっていた岬近くの寺に泊まって、ナマリの激しい和尚のナマハゲ由来を聞いたが、トントわかりませんでした。
Posted by バラシ爺 at 2009年06月27日 15:32
バラシ爺さん、こんにちは。

そのHNもすっかり気に入った御様子(笑。でも本番はバラさない様にネ。
間違えたコメント整理しておきました。

時々無性に1人になりたくて、ふらっと出かけてしまいます。寂しくなると
帰ってきますが、これが最近流行りのメンタルヘルスケアにいい感じです。

バラシ爺さんにも、青春時代ってあったのですね(^◇^;ゞ あはは!
ユースホステルが懐かしいですよね。今は人との関わりを苦手とする若者が
増えているので、あの様なシステムは消滅しそうですよね。

途中にデカいナマハゲがありましたが写真を忘れました。
Posted by memphisbelle at 2009年06月27日 17:33
コニチワ~♪

田沢湖は魚が棲めない湖じゃなかったっけ?
釣り人が居ないのもそのせいじゃ?
竿出さなくて良かったのかもネ!(笑)
Posted by アラカツ at 2009年06月28日 15:40
こんばんは。

何も考えずハンドルを握って1767km。
記事タイトル通りの走りでしたね。

しかし、乳頭温泉のお湯の色。
これは、いつ見ても魅力的です。(^^)
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年06月28日 21:25
こんばんは。

みちのくひとり旅(古い?)ですね。
惜しい!!田沢湖で幻のクニマス釣れたら超有名人になれたかも?
Posted by carrera930carrera930 at 2009年06月28日 22:57
アラカツさん、おはようございます。

田沢湖に魚が棲めない?いゃあ~、ウグイは観光客に餌付けされて
ウヨウヨいましたよ。きっと適正水温だったら鱒族も居るかも。
次回は何かを狙ってみます(汗。
Posted by memphisbelle at 2009年06月29日 06:07
ゆーたんさん、おはようございます。

(^◇^;ゞ あはは!本当に何しに行ったのか?
あの温泉はいいですね~。やっと夢が叶いましたが
本当は雪見露天風呂がいいッス(*;^-^)ゞ
Posted by memphisbelle at 2009年06月29日 06:10
carrera930さん、おはようございます。

一人旅は北へ向かう事が多いです。何でだろ~?
高速が安いうちに四国にも行ってみたいッス。

幻のクニマス?そんなの居るのですか?
しまったなぁ、下調べしてから行けば良かった。でも、時期が
遅いかなぁ。東北の釣りはいつか実現したいです。
Posted by memphisbelle at 2009年06月29日 06:14
こんにちは
ふらっと温泉ですか、うらやましいかぎりでございます。

記憶がただしければ、流入河川に悪水(硫化水素を含む)が入り
酸性湖になり鱒族がいなくなったかと。
ちなみにウグイは酸性の水でも適応できるみたいです。
湖のpHが下がってからは当然固有種のクニマスも住めなくなり
絶滅したと言われております。(悲)

クニマスの近縁種と思われる鮭鱒族が
お隣の韓国にいるといわれております。
こちらも絶滅危惧種でヨルモゴといわれておりますが
真偽のほどは確かではあるませぬ。

温泉は魚にとってはありがたくない水なんですなこれが。
Posted by Gじいさん at 2009年06月29日 13:11
Gじいさん、おはようございます。

なるほど。あそこって酸性湖なんですか?やっぱり温泉近くの水って
魚が棲むには厳しい環境なんでしょうかね。綺麗な水でしたけど残念。

今、会社で韓国旅行の話しが出ているのですが、クニマス釣りを
提案してみようかなぁ(笑。
Posted by memphisbelle at 2009年06月30日 07:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ストレス発散?
    コメント(10)