2007年02月06日
すそのFP釣行
2月4日(日)、今年初めてのすそのFP釣行です。
この日は、暖かい陽だまりでのんびり釣りを楽しむ予定だったので迷わず下の駐車場へ車を停めた。7時45分くらいに受付へ向かうと、そこには十数人の列が出来ている。ゲゲッ!早く到着したのにのんびりし過ぎた(汗。HPに場所取り禁止の注意書きをしたためか場所取りはゼロでした。発券が8時ちょっと前なので最後尾の人は8時を過ぎてからの発券となり、ちょっと気の毒かな?出来れば15分くらい前から発券してくれると嬉しいね。
さて、券を購入して下池へ下りると放流ポイントからお客さんが埋まっていく。暖かい釣りをするのなら道路側だが放流ポイントからやや上の狭くなった場所か、釣り禁止の近くしか空いておらず、前に調子が良かった釣り禁止ロープぎりぎりに釣り座を構えた。ところが、この日はフライマンも多く、フライラインとクロスしない様に気を遣い過ぎて集中出来ない。
アルフの赤金から始めたが、どこのレンジも反応が無い。カラーも色々と試したが、どれも思わしくないのでクランクを投入したが、これもコツコツとショートバイトがあるのみでフッキングには至らず。この日はクランク用にPower Air Stick AS1662MTを用意したが、このロッドは比較的大きなクランクからミノーまで対応出来るものの、ショートバイトは弾き易いため、なかなかフッキングには持ち込めない。
魚が違和感を感じる前に合わせればフッキングするかも知れないが、クランクの電撃フッキングは合わせと同時にルアーが大きくアクションするためフッキング率は大きく低下する。ロッドを替えるのは面倒なのでそのまま頑張って、やっと釣れたのは開始から40分も経っていた頃でした。
その後も厳しい状況は続いて、時々釣れるもののパターンが全くつかめず放流タイムの時間となった。放流と共に一斉にキャストするが、何かいつもと様子が違う。あまり爆釣している人が居ない。あれれっ?また仕事しない魚種を放流したかな?と、半分やけくそで、赤金をボトムへ落として、ワンフリップするとフォールでヒット♪う~ん、いつもの放流時はあまり考えずにキャストしても釣れるのになぁ~??(・_・?) ハテ?
再び、ボトムへまで沈めてからワンフリップ、少し巻いてから再びボトムへ落としてワンフリップ。またまたフォールでヒット♪ん?放流魚達はボトムに逃げたのか?暫らくこの状態が続いたが、それも終わりまたまた我慢の釣りになってしまった。
放流ポイント近くが空いたので移動して、色々と試すがこの日はクランクの反応よりもスプーンが良くて、丁寧に活性の高い魚を探してやっと釣れるという、いい加減な自分には似合わない釣りになってしまった。はぁ~疲れる。
午後の放流が近くであったので放流魚めがけて赤金をキャストするが空振り。そこでボトムに沈めると、やっぱりさっきと同じパターンでヒットが続く。何だ??放流魚達は池に放されたら、まずボトムへ行くのか?う~ん、初めての経験でした。ボトムではよく釣れるから活性は高いのだけど、ボトムへ逃げるのは人的プレッシャーですかね??上池がプレッシャーでボトムに下がる事はよくあるけど、放流した魚がいきなりボトムへ?勉強になりました。
この日は活性の高い魚がボトムに集まっていたようで、中層ではショートバイトに悩みクランクはお手上げ状態。スプーンでボトムを攻める釣りとなりました。棒やセニョールを使っている人も多かったですが、見ている限りでは釣果は伸び悩んでいるようでしたね。暗くなってやっと活性の高い魚があがってきたためクランクにも明確な反応が出るようになりニョロのグローで連荘しました。
今年初の、すそのFPでしたが相変わらずの魚体の良さと引きの強さに満足して帰路に付きました。次回は平日のロープレッシャーな時にクランクで遊びたいなぁ~。

相変わらず釣れるのはグッドサイズばかり。

まだバスも居るんですね~♪
この日は、暖かい陽だまりでのんびり釣りを楽しむ予定だったので迷わず下の駐車場へ車を停めた。7時45分くらいに受付へ向かうと、そこには十数人の列が出来ている。ゲゲッ!早く到着したのにのんびりし過ぎた(汗。HPに場所取り禁止の注意書きをしたためか場所取りはゼロでした。発券が8時ちょっと前なので最後尾の人は8時を過ぎてからの発券となり、ちょっと気の毒かな?出来れば15分くらい前から発券してくれると嬉しいね。
さて、券を購入して下池へ下りると放流ポイントからお客さんが埋まっていく。暖かい釣りをするのなら道路側だが放流ポイントからやや上の狭くなった場所か、釣り禁止の近くしか空いておらず、前に調子が良かった釣り禁止ロープぎりぎりに釣り座を構えた。ところが、この日はフライマンも多く、フライラインとクロスしない様に気を遣い過ぎて集中出来ない。
アルフの赤金から始めたが、どこのレンジも反応が無い。カラーも色々と試したが、どれも思わしくないのでクランクを投入したが、これもコツコツとショートバイトがあるのみでフッキングには至らず。この日はクランク用にPower Air Stick AS1662MTを用意したが、このロッドは比較的大きなクランクからミノーまで対応出来るものの、ショートバイトは弾き易いため、なかなかフッキングには持ち込めない。
魚が違和感を感じる前に合わせればフッキングするかも知れないが、クランクの電撃フッキングは合わせと同時にルアーが大きくアクションするためフッキング率は大きく低下する。ロッドを替えるのは面倒なのでそのまま頑張って、やっと釣れたのは開始から40分も経っていた頃でした。
その後も厳しい状況は続いて、時々釣れるもののパターンが全くつかめず放流タイムの時間となった。放流と共に一斉にキャストするが、何かいつもと様子が違う。あまり爆釣している人が居ない。あれれっ?また仕事しない魚種を放流したかな?と、半分やけくそで、赤金をボトムへ落として、ワンフリップするとフォールでヒット♪う~ん、いつもの放流時はあまり考えずにキャストしても釣れるのになぁ~??(・_・?) ハテ?
再び、ボトムへまで沈めてからワンフリップ、少し巻いてから再びボトムへ落としてワンフリップ。またまたフォールでヒット♪ん?放流魚達はボトムに逃げたのか?暫らくこの状態が続いたが、それも終わりまたまた我慢の釣りになってしまった。
放流ポイント近くが空いたので移動して、色々と試すがこの日はクランクの反応よりもスプーンが良くて、丁寧に活性の高い魚を探してやっと釣れるという、いい加減な自分には似合わない釣りになってしまった。はぁ~疲れる。
午後の放流が近くであったので放流魚めがけて赤金をキャストするが空振り。そこでボトムに沈めると、やっぱりさっきと同じパターンでヒットが続く。何だ??放流魚達は池に放されたら、まずボトムへ行くのか?う~ん、初めての経験でした。ボトムではよく釣れるから活性は高いのだけど、ボトムへ逃げるのは人的プレッシャーですかね??上池がプレッシャーでボトムに下がる事はよくあるけど、放流した魚がいきなりボトムへ?勉強になりました。
この日は活性の高い魚がボトムに集まっていたようで、中層ではショートバイトに悩みクランクはお手上げ状態。スプーンでボトムを攻める釣りとなりました。棒やセニョールを使っている人も多かったですが、見ている限りでは釣果は伸び悩んでいるようでしたね。暗くなってやっと活性の高い魚があがってきたためクランクにも明確な反応が出るようになりニョロのグローで連荘しました。
今年初の、すそのFPでしたが相変わらずの魚体の良さと引きの強さに満足して帰路に付きました。次回は平日のロープレッシャーな時にクランクで遊びたいなぁ~。
相変わらず釣れるのはグッドサイズばかり。
まだバスも居るんですね~♪
すそのFP釣行(2013.1.13)
すそのFP(2012.1.8)
すそのFP ペア大会(2011.9.11)
すそのFP(2011.1.26)
初釣り「すそのFP」
すそのFP(2009.8.20)
すそのFP(2012.1.8)
すそのFP ペア大会(2011.9.11)
すそのFP(2011.1.26)
初釣り「すそのFP」
すそのFP(2009.8.20)
Posted by memphisbelle at 06:00│Comments(2)
│すそのFP
この記事へのトラックバック
新しいルアーやラインなどを試したいときには決まってすそのフィッシングパークに行きます。今回は… VARIVAS スーパートラウト アドバンス フロロカーボン 2.5lb 基本的には“ナイロン...
07/02/04 すそのフィッシングパーク【Angling with Copen】at 2007年02月08日 14:12
この記事へのコメント
こんにちは (^~^)/
あぁ~、あの引きの強さ、
1匹でFO!王禅寺の10匹分ぐらいの価値があります。
前日が渋かったので、
気分転換のつもりで私も同日に行ったのですが
魚といっしょに私も沈んでしまいました。
(しかも低活性…)
それにしても凄い人でしたね。
オープンしてから何度も来てますが、
上池で釣る場所がなかったのは初めてかと。
この記事を読んで
さらにバサーが押し寄せなければいいのですが…(^^;
あぁ~、あの引きの強さ、
1匹でFO!王禅寺の10匹分ぐらいの価値があります。
前日が渋かったので、
気分転換のつもりで私も同日に行ったのですが
魚といっしょに私も沈んでしまいました。
(しかも低活性…)
それにしても凄い人でしたね。
オープンしてから何度も来てますが、
上池で釣る場所がなかったのは初めてかと。
この記事を読んで
さらにバサーが押し寄せなければいいのですが…(^^;
Posted by tetsu at 2007年02月08日 14:24
tetsuさん、こんばんは。
本当にあの日は凄い人でしたね。あんなに多かったのは初めてですよ。
あそこのバスって水温のせいか全然引かなくてヌボ~って上がってくるんですね。最初ゴミが引っ掛かったと思いましたよ。
本当にあの日は凄い人でしたね。あんなに多かったのは初めてですよ。
あそこのバスって水温のせいか全然引かなくてヌボ~って上がってくるんですね。最初ゴミが引っ掛かったと思いましたよ。
Posted by memphisbelle at 2007年02月08日 18:22