ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月29日

東古屋湖(2011.4.26)

東古屋湖マスターであるシェフの休みに合わせて杉さんと東古屋湖へ行って来ました。春の東古屋湖は解禁前調査に参加しただけで初めての経験です。
秋よりは釣れそうなイメージですけど...。

午前3時、二人をピックアップして東北道を北上して、到着した東古屋湖は意外と暖かく桜もだいぶ葉が出てきていました。風も適度にあり釣れそうなムードです。するとシェフの弟さんも到着、兄弟そろってどんだけ東古屋湖が好きなんだぁ~?(笑。
東古屋湖(2011.4.26) 東古屋湖(2011.4.26)
準備を済ませ3人で和船に乗り込みマスターのオススメポイントへ。風向きと鱒の回遊コースを読みどっちからルアーを通せば有効なのかアドバイスをもらう。さすがに通っているだけあって実績から得たものは説得力がある。

開始して間もなくシェフにアタリがあったけど、合わせた瞬間ラインが切れてルアーロスト。春に絶大な実績を誇るお気に入りルアーのロストで落ち込むシェフの視線は釣りよりもルアーの捜索をしている様だ。(^◇^;ゞ あはは!

シェフのお気に入りはFat typeⅡのアワビオレンジなので、自分は似た様なカラーのFat 85 TypeⅡ特注アルビノカラーを投入。TypeⅡを使い、リールの巻きスピード、ロッドの角度でレンジを調整して探りを入れる。ミノーだけどエリアのクランクでの釣り方に似ているが、バルサ製のミノーは極低速から高速まで泳ぐスピードの幅が広いので問題無く使える。

開始して1時間半ほど経ったでしょうか、リールにやや重くなる違和感があり合わせてみると...ヒット!着水して間もないヒットなので遠くで抵抗する魚はそれほど大きく感じなかったけど、徐々に寄って来た魚を見て思わずデカいと呟いてしまった。慎重に取り込んだヤツは、体高のある71cmヤシオ鱒。やった!昨年、芦ノ湖でキャッチした69cmを超える自己新記録。

とりあえずキープサイズをキャッチしたので、サクラ鱒か岩魚でも狙ってみようかとロッドを持ち替え小型のミノーで遊んで見た。ところがアクションを付けると活性の高い小型のマスがヒットしてしまう。すると横でシェフが「喰え!喰え!」と叫びながら見事にサイトでサクラをヒットさせていた。素晴らしい~。この日は、食材確保の釣行なのでヤシオとサクラは全てキープなのだ。

3回目の東古屋湖挑戦の杉さん。今まではヒットするも残念ながらバレてしまい苦汁を飲まされていた。ルアーもTypeⅢを揃えて臨んでみたものの今回はレンジが合っていないようだ。う~ん、杉さん、このままじゃトラウマになってしまうぞ~なんて思っていたら、TypeⅡで小型だけど東古屋湖初のレインボーをゲット!記念の1尾をキャッチして御満悦の杉さん。
さぁ、次はサイズアップですね。

シェフはロストしたルアーがまだ気になっている様子(笑。風下のゴミが溜まっているエリアを捜索していると、波間に漂うオレンジ色の物体を発見!無事にお気に入りのルアーを回収してホッとした様子のシェフ。ハンドメイドルアーはビルダーとアングラーの心がこもった大人の玩具なのだ。

その後、小型とサクラの反応はあるもののデカヤシオ鱒からの反応は得られずまったりムードの船上。シェフの提案で大きくポイント移動する。気を取り直して釣りを再開する前に小○タイム。するとその間に同じポイントへ到着したシェフ弟が何やら騒いでいる。話を聞くとポイント移動して直ぐに69cmヤシオをゲットしたとの事。釣りを再開したシェフにもチェイスがありテンションupの船上。

間もなくシェフに待望のヒット!59cmヤシオでした。ルアーは回収したし、ノルマは果たしたし、これで一安心ですね。でも、杉さんに無言のプレッシャーが重く伸し掛かる。杉さん、大丈夫!このポイントなら絶対にチャンスはあるからとシェフに励まされ、黙々とキャストを続ける杉さん。きっと杉さんなら何かやらかすに違いないと思っていたら...。

突然杉さんのロッドが曲がった。ヒット!追い合わせを入れ真剣な顔付きの杉さん。おぉ~、今度はデカいぞ。数分のやり取り後にキャッチしたのは63cmのヤシオ。やったね!杉さん。
東古屋湖(2011.4.26) 東古屋湖(2011.4.26) 東古屋湖(2011.4.26) 東古屋湖(2011.4.26)
キャッチしたヤシオ鱒は刺身で頂きましたけど美味いッスね~。自分で釣った獲物はあまり食べませんが、これなら持ち帰っても喜ばれると思いますよ。
東古屋湖(2011.4.26)
【Tackle-1 Data】
Rod : ZANMAI Revel trouts 7.6MT
Reel : Daiwa EXIST 2500
Line : VARIVAS SUPER TROUT Advance Twitch Master 8lb
【Tackle-2 Data】
Rod : Tuned STS-68Si Jun Minnow Version
Reel : Daiwa EXIST 2004
Line : VARIVAS SUPER TROUT Advance Twitch Master 5lb
【Lure】
左からZANMAI FAT 8.5cm typeⅡ特注アルビノ、フラットシャッド8.5cm鏡面アルミ、7cmMDアユ
東古屋湖(2011.4.26) 東古屋湖(2011.4.26) 東古屋湖(2011.4.26)
左からJun Minnow 110Fワカサギ、TOM ととっこ70SD 蛍光ピンク
東古屋湖(2011.4.26) 東古屋湖(2011.4.26)



同じカテゴリー(東古屋湖)の記事画像
祝!解禁
東古屋湖(2013.12.1)
鏡の様な湖面に泣いた。
東古屋湖解禁前漁獲調査
ひだまりCup(2011.12.3)
東古屋湖(2011.2.24)
同じカテゴリー(東古屋湖)の記事
 祝!解禁 (2015-03-02 00:16)
 東古屋湖(2013.12.1) (2013-12-10 12:49)
 鏡の様な湖面に泣いた。 (2012-12-03 12:58)
 東古屋湖解禁前漁獲調査 (2012-02-27 21:40)
 ひだまりCup(2011.12.3) (2011-12-11 10:09)
 東古屋湖(2011.2.24) (2011-02-25 17:30)

この記事へのコメント
 memphisさん   こんばんは。

 一日中運転に、爺のおもり役?お疲れさまでした。

 記録更新おめでとうございます。

 日頃からの心構えと努力の賜物でしたね。

 小生、三度目にして、小型鱒ゲットと、いわく付きの63Cm
拝読していて、なんだか○のあたりが、ムズムズ・・・

これで、リベンジが確定か?・・・・
Posted by sugityan at 2011年04月29日 22:47
memphisbelleさん

こんばんは。
71cmなんてもはや鮭ですよ!
魚を手にした皆さんの笑顔が本当に楽しそうですね。

私は今日も木曽川下流へサツキマス狙いで行ってきましたが
いつもの通ノーチェイス、ノーバイト、ノーフィッシュでした(TT)

でも、今回はサツキのボイル、ジャンプが見れたので
一歩、サツキに近づいた感じがして帰ってきました(^^;
次回は釣れそうな気がします。

sugityanさん

こんばんは。
63cmのヤシオGETおめでとうございます!
重量感のある魚体はかなり引きが強かったのでは?

3月下旬から長良川1回、揖斐川1回、木曽川2回の連続4回、
というより昨年からサツキを狙い始めてトータル10回以上の
釣行を重ね、未だバイトすらないという状況です。

なのに益々サツキへの気持ちが日々高ぶり、週末が近づくと
次はどこの川へ行こうか考える今日この頃です。
Posted by MINI at 2011年04月29日 23:38
sugityanさん、おはようございます。

当日は御疲れ様でした。確かにデカい鱒をゲット出来ましたが
自分が持つと大きく見えないッスね。ダイエットしなきゃ(^◇^;ゞ あはは!

あのヤシオが掛かった時のsugityanさんの真剣な顔は少し可笑しかった
ですけど、楽しかったから無問題ですよ(笑。
今度は秋のひだまりカップで一緒に納得の1尾を釣りましょうねっ。
Posted by memphisbelle at 2011年04月30日 07:07
MINIさん、おはようございます。

ありがとうございます。久しぶりの東古屋で70upは出来過ぎですよ。
確かに味は鮭の様に美味かったですけど(笑。

サツキ狙いのどMな釣りに、どっぷりとハマっていますね~。
気持ちは、よ~~~く解りますよ。
是非、釣れた時の感動を共有したいッス。応援してます!
Posted by memphisbelle at 2011年04月30日 07:13
チーム スローリーのお2人様(笑)

ナイスサイズですね!キャッチおめでとうございます。当日、電話に出た兄貴の鼻息荒いドヤ顔ならぬドヤ声から喜びが伝わって来ましたよ。感じ悪い位(笑)

シェフさん

介護ご苦労様でした!

MINIさん

ワタクシ、震災以降バラシに次ぐバラシが続き、気がつくと何と9連敗…
昨日ようやく連敗が止まりました。
心が折れても、信じてキャストじ続ける事が大事なようです(*^o^*)
次はキャッチ出来ますよ!
Posted by ザザギ at 2011年04月30日 08:15
ザザギさん

ただ今、サツキ狙いで12連敗中です(^^;
昨日入ったポイントは河口域で潮の満ち引きもあり
シーバス狙いとサツキ狙いが半々という場所でした。

私の下流側で釣っていた人に何かがヒット。
ネットに入るまでのやりとりを見ていたので近づいて
魚を見せてもらうと、なんと40cmオーバーのイワナでした!
釣った方もびっくり!

北海道や東北のアメマスが海へ降りるのは知っていますが
中部地方の太平洋側でイワナが海水の中を泳いでいるなんて。
その釣り人はサツキも1本キャッチしていました。
今シーズンこそサツキ姫に会えるようがんばります(^^/
Posted by MINI at 2011年04月30日 19:14
ザザギさん、こんばんは。

ナナマル超えは嬉しいですね。久しぶりに大物の引きを堪能しました。
内緒で岩魚を狙っていたのですがヒットしてくれませんでした。

電話を頂いた時はまだ宇都宮で余韻に浸っていたものですから、感じ
悪い対応ですいませんねぇ~(^◇^;ゞ
Posted by memphisbelle at 2011年04月30日 22:42
みなさまおつかれさまでございます。
ミッションコンプリートとはいきませんでしたが楽しかったので良しとしたいと思います!

sugityanさん

リベンジつきあいますよ!
ヤシオの味はいかがでしたか?

ザザギさん

優勝おめでとうございます(^^)
さすがマスター、やるときはやりますね!

MINIさん

サクラ、サツキはかなり難しいらしいですね、でもだからこそ一匹釣った時の嬉しさはたまらないでしょうね!
釣果報告お待ちしております!

memphisbelleさん

たぶんあのときの自分ならあのコースは引いてなかったでしょうね…鏡でしたし…
また経験値アップです!
つぎはハチマルいきましょう!
Posted by シェフ at 2011年05月02日 02:35
改めましておめでとうございました。

シェフもルアー回収できて良かった~


刺身、美味しそうですね。
酒がすすみましたか?
Posted by こだいら at 2011年05月02日 09:12
シェフさん おはようございます。

お世話になりました。

 >リベンジつきあいますよ!是非またつれて行って下さい。

 今度は、○○にしっかりと・・・
 
 >ヤシオの味はいかがでしたか?

ヤシオもサクラも、刺身・塩焼きともに最高でしたよ。

  >刺身、美味しそうですね。
  
 >酒がすすみましたか?すすみましたね。~
  で、その後は爆酔(?)睡でしたよ。
Posted by sugityan at 2011年05月02日 09:52
シェフ~♪当日はありがとうございました。
色々とお世話になりました。次はハチマル狙いですねっ!
目標があると燃えて来ますね~(笑。

今度は秋かな?また一緒に遊んで下さい。
Posted by memphisbelle at 2011年05月02日 18:03
こだいらさん、こんにちは。
ありがとうございます。また1歩前進出来ました!

釣ったトラウトを食べる事は少ないのですが、あれは美味いですね。
酒のツマミには最高でした。普段は1升ですけど5合ほど増えちゃいました(汗。
Posted by memphisbelle at 2011年05月02日 18:06
memphisbelleさん こんばんは!

ナナマルアップのビッグワンゲットおめでとございます!
イイ魚ですね~!顔もイカツクてカッコイイです!

先日、芦ノ湖でお電話いただいた時に何となく余裕が感じられたのは
この釣果のせいだったのでしょうか(笑)

くぅ~~羨ましい!
(芦ノ湖は結局ボーズでした…ワカサギめちゃくちゃいました…)

sugityanさんもシェフさんもイイ笑顔ですね!
思わずコッチもニコニコしてしまいました。

皆さんの釣果にあやかれますよ~に (-人-)
Posted by Yotalow at 2011年05月02日 20:45
Yotalowちゃん、こんばんは。
明日はザザギさんに芦ノ湖へ行くよ~なんて言いましたが、
ねーちゃんの誘惑に負けちゃいました。(^◇^;ゞ あはは!

芦ノ湖は明後日にしま~す。ところで、中善寺湖はいつ??
Posted by memphisbelle at 2011年05月03日 00:35
memphisbelle さん、こんにちは。

71cmですか!
どれだけ強い引きなのか、もはや想像もつきません(^^;

で、この記事に刺激され、思わず芦ノ湖に行ってしまいました。
絶好な条件でワカサギも“超”接岸中でしたが、
L&Fトライの検量クラス(50cmUP)には出会えずでした。

しかし、芦ノ湖は今がピークな印象です。
Posted by tetsu at 2011年05月09日 13:25
tetsuさん、こんにちは。

いゃあ~、東古屋のレインボーは凄い引きですよ。特にボートの下に
潜り込むファイトはウェーディングとは違った醍醐味でした。

見ましたよ芦ノ湖(笑。早く本文を書かないかなぁ~って楽しみに
しているのに(笑。
公魚は超接岸中ですか?今週は行ってみようと思います。
Posted by memphisbelle at 2011年05月09日 17:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東古屋湖(2011.4.26)
    コメント(16)