ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月12日

岩魚の湖(2011.4.9)

大岩魚が棲む山上湖。
雪深い山中にあるその湖は容易に釣り人を受け入れてくれないが、それでも大岩魚の夢を求めて1時間以上の雪中行軍を敢行して来ました。金曜日も通常通りの仕事をこなして愛車に荷物を積み込んだ。現地集合は4時半だが5時間ほどの移動になるため寝ている時間は無く、おまけに天気も雨模様で辛い釣行が予想された。

除雪が終わっていない車道の終点が車止めとなり徒歩でボート乗り場へ向かうが、途中は雪山登山といった趣きであった。昔は登山を趣味として冬の北アルプスにもよく出掛けていたが、引退した今はあの頃より体重も1.5倍になり普段の不摂生が祟って厳しいアプローチだ。情けないなぁ。
ボート乗り場に到着しても、水位の低い現在は桟橋がかなり下にあり急な斜面を慎重に下った。
岩魚の湖(2011.4.9) 岩魚の湖(2011.4.9) 岩魚の湖(2011.4.9) 岩魚の湖(2011.4.9)
ボート乗り場到着。Kiyoさん・いそたろうさん組と、こだいらさん・自分組の2手に分かれてポイントを探る。雪解けであちらこちらに出来た流れ込み、岩盤帯、赤土帯、長い雪中行軍にエレキを諦めたが、こだいらさんは巧みなボート捌きで流して行く。いつもの事だが自分に釣らせたいという気持ちがヒシヒシと伝わる。何とか1本欲しいなぁ。

そして、あるポイントへ到着。Kiyoさん・いそたろうさん組も到着しており、キャストを繰り返していた。すると、Kiyoさんにファーストフィッシュ!おお~、グッドサイズの綺麗な岩魚じゃないッスか。ルアーを聞くとZANMAI 70MD ピンクバックチャートらしい。どれどれ...。

自分のボックスにもチャートは入っていないけど、ピンクバックチャートのチャート抜き70MDがあった。釣れている人を見本にするのは基本ですよね~(笑。すると、数投目にヒット!下から獰猛、且つ繊細に喰い上げて来た。ウネウネと抵抗する岩魚の感触を楽しむ余裕も無く、こだいらさんに手伝ってもらって無事にキャッチ。自己最高の55cmメモリアル岩魚となりました。

続けて、こだいらさん、いそたろうさんも岩魚をキャッチして全員の顔に笑顔が浮かぶ。1尾キャッチすると釣り人としては欲が出るのは仕方のない事。次は70upねっ!なんて言葉が出てくるが、戯言に聞こえないのはこの湖の持つポテンシャルから夢ではないとみんな感じているからだろう。

岩盤地帯から赤土地帯と交互に現れるポイントへ移動する。風も当たり流れがいい感じだ。ワカサギの姿は見えないが「きっと出る」と信じてキャストを繰り返しながら流して行く。赤土が岬状になっているポイントにキャストも決まった。チョンチョンとアクションさせて僅かなステイ。そして次のアクションへ移った瞬間、グィっとロッドに伝わる違和感。また根掛りかぁ~(涙。ん?ウネウネしているぞ!やったぁ~、ヒット!慎重に寄せてキャッチしたのは40cmほどの岩魚。納得の1本でした。
岩魚の湖(2011.4.9) 岩魚の湖(2011.4.9) 岩魚の湖(2011.4.9) 岩魚の湖(2011.4.9)
完徹での釣行に時折激しい睡魔に襲われながらも、思い出に残る釣行となりました。同行して頂いた、Kiyoさん・いそたろうさん・こだいらさん、本当にありがとうございました。
【オマケ】
・今回初めて使ってみたオーシャングリップ。見た目は少し可哀相に見えますが、あまり魚体に触れないので意外と魚には優しいらしい。
近所の釣具屋である横浜物流店長オススメです。
・今回のMVPである、ZANMAI 70MD ピンクバック
・こんなステキな岩魚が釣れます。
・それを釣った、いそたろうさんの70MD黒蝶貝
岩魚の湖(2011.4.9) 岩魚の湖(2011.4.9) 岩魚の湖(2011.4.9) 岩魚の湖(2011.4.9)
【Tackle Data】
Rod: ZANMAI Revel trouts 5.6、7.6MT
Reel: Daiwa EXIST 2004、2500
Line: VARIVAS SUPER TROUT Advance Twitch Master 5lb、8lb
Lure : ZANMAI 7cm MD




同じカテゴリー(岩魚の湖)の記事画像
久しぶりの岩魚
同じカテゴリー(岩魚の湖)の記事
 久しぶりの岩魚 (2018-05-30 19:25)

この記事へのコメント
こんにちは。

あのグリップは魚にも優しくて優れものですね(*^^*)

しかし、打出の小槌のように何でも出てくるタックルボックスは羨ましし~(^^)d

あの○○ナも…ボックスから?(笑)
Posted by いそたろう at 2011年04月12日 13:49
いそたろうさん、こんにちは!お疲れ&ありがとうございました。

グリップ...でしょ?北海道でイトウ釣りをされる方でネットより
あれを推奨する人も居ますからね。自分はまだ可哀相な感じがして
遠慮気味に扱うから逃がしちゃいそうで少し怖いデス。

あの○○ナ?バナナ?ナボナ?あ~っ!イワナですか?(^◇^;ゞ
Posted by memphisbelle at 2011年04月12日 17:12
綺麗でデッカイ岩魚ですねぇ。
55cmは驚愕のサイズです。ウラヤマシイ!!

フィッシュグリップ、以前パクリ物の安物を使ったことがあるのですが、非常に使い辛かったです。
一時期いろいろ検討してたんですが、あんまり釣れないので買ってません。(笑)
Posted by けんぢ at 2011年04月12日 22:34
こんばんは。

一回の釣行で55cmと40cmの大イワナをキャッチ、
おめでとうございます!!

まるで釣りキチ三平の世界を見ているようです。
私は30cm以上のイワナを釣ったことがないので
もしこんなデッカイのを自分が釣ったら、半年間くらいは
その話を肴に楽しいお酒が飲めそうな気がします(^^;
Posted by MINI at 2011年04月12日 23:53
けんぢさん、こんにちは。

岩魚...綺麗で大きいでしょ~(笑。もっと大きいヤツが釣れるらしいので
釣り人がハマる理由も判りますよね。でも、雪中行軍は辛かった(汗。

自分はフィッシュグリップを使う事が無かったのですが、撮影時などは
便利ですね。誰かさんみたいに魚を大人しくさせられないので...。
Posted by memphisbelle at 2011年04月13日 09:56
MINIさん、こんにちは。

連れて行ってくれた方達のサポートの御蔭で釣れました。
ルアーがピッタリとマッチした事もあるますけどネ。

やっぱり川より湖の方が大物に出会う確立は高いでしょうね。
山上湖の大岩魚やランドロックのサクラやサツキ...。
夢が膨らみます。
Posted by memphisbelle at 2011年04月13日 10:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岩魚の湖(2011.4.9)
    コメント(6)