ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月19日

芦ノ湖に放流しました!

約1カ月ぶりに芦ノ湖は、路肩に積雪も残り氷点下7℃の冷たい風が吹いていた。この日はCatch & Clean の活動で賛同頂いた大勢の方からお預かりした募金で購入したレインボートラウトを放流する日。募金活動の結果が初めて形になる日だ。

ちょっとした手違いで日程が1日ズレてしまい、これ以上関係者に迷惑を掛けられないとの思いから、放流担当のすぎさんと早朝から芦ノ湖へ向かった。

活魚運搬車が通るコースの道路凍結状況や、放流船に積込み作業を行う場所の確認を行い、「ヨシ!これなら行ける!Goですね」と、メンバー、参加者に連絡を入れた。

ところが、養魚場から芦ノ湖へ戻ってきた二人の目の前には、強風によって出来た波しぶきが湖岸に激しくぶつかり、ここは海か?と思わせるほどになっていた。漁協で話を伺うと、通称「富士おろし」と言われる強い北風で、これでは放流船での作業は危険である。又、数時間は続く事もあるとの事なので、あわてて養魚場にレインボー積込みに「待った!」を掛けた。

養魚場のレインボーは活魚運搬車に積込むため養魚池から移されており、大型レインボーは1~2日しか待てないらしい。ふぅ~、困ったぞ。(~ヘ~;)

しばらくするとメンバーが続々と芦ノ湖漁協へ到着。みんな1日延期されたにも関わらず仕事や諸々の予定を調整して集まった仲間だ。もう延期はしたくない。天気図とにらめっこしながら少しでも風が治まるのを待った。

どのくらい経っただろうか。漁協の窓から見える 樹々ざわめきが静かになり、湖面で飛び跳ねていたウサギも姿を消していた。「出来そうですね!やりましょう」養魚場に積込みをお願いすると同時に漁協関係者は放流船の準備に取り掛かった。( v^-゚)ぶぃ♪

芦ノ湖漁協の放流船「第三やまゆり」へ全員で積込みのお手伝い。小中サイズはバイプで積み込むが大型は手渡しで積み込んだ。凍った足元、グラ付く浮き桟橋でCatch & Clean メンバーと見学者が一列となって積み込むが、防寒着の袖は濡れて凍っている。
それでも、みんなの顔は笑顔だ。

上空では鳶が、そして湖上では鵜が芦ノ湖の水に慣れないトラウトを狙っている様だが、養殖鱒でもここからは自然の中で生きて行かなきゃね。
頑張れよ~!なんて、少し感傷的になったりして(^◇^;ゞ

放流も終わり、みんなで芦ノ湖名物「ワカサギ定食」で昼食タイム。既に解禁が待ち遠しいアングラーの顔に戻っていた(笑。自分とすぎさんは、ホッと一息。それじゃあ、帰りに王禅寺によって遊んで行きますか?自分は今年の初釣りだなぁ。釣り納め、釣り初めが王禅寺なんて初めてかも。

ガイドも凍る王禅寺でしたが、あまり寒さを感じなかったのは芦ノ湖の寒さを体感して来たからだけじゃなく気持ちが暖かくなっていたのかも。こんな気持ちになれるなら今年も頑張ってみるかな。

数日経った今でも、「あいつらちゃんと食べているかな~?」なんて思ったりしてネ。(^◇^;ゞ

↓富士おろしで波が高く、漁協で待機するメンバー達。寒さも厳しく氷柱が...。
芦ノ湖に放流しました! 芦ノ湖に放流しました! 芦ノ湖に放流しました!
↓放流船への積込み作業。大型のレインボーは手渡しで。
芦ノ湖に放流しました! 芦ノ湖に放流しました! 芦ノ湖に放流しました! 芦ノ湖に放流しました!
↓放流の様子。
芦ノ湖に放流しました! 芦ノ湖に放流しました! 芦ノ湖に放流しました! 芦ノ湖に放流しました!
↓おまけ。左から放流魚を狙う鳶。凍った湖畔は危険がいっぱい(笑。何もしていない様ですが、浮き桟橋を必死で押さえていた○○さん(笑。
芦ノ湖に放流しました! 芦ノ湖に放流しました! 芦ノ湖に放流しました!



同じカテゴリー(Catch & Clean)の記事画像
10月6日の記事
C&C in 中津川
のんびりしたいなぁ。
TROUT FESTA in Kawagoe
第8回 Catch & Clean in 芦之湖
第8回 Catch & Clean in 芦之湖
同じカテゴリー(Catch & Clean)の記事
 10月6日の記事 (2014-10-06 17:00)
 C&C in 中津川 (2014-06-16 19:21)
 のんびりしたいなぁ。 (2014-05-11 09:37)
 TROUT FESTA in Kawagoe (2013-12-11 12:34)
 第8回 Catch & Clean in 芦之湖 (2013-11-13 17:52)
 第8回 Catch & Clean in 芦之湖 (2013-10-10 22:39)

この記事へのコメント
memphisbelleさん、こんばんは

厳しい寒さの中、芦ノ湖での放流ご苦労様でした。
芦ノ湖の中へ元気に泳いでいった鱒達にとっていちばんコワイ相手は
鳶や鵜ではなくて、1ヶ月ちょっと先に出会うmemphisbelleさんなのではないでしょうか?
Posted by MINI at 2011年01月21日 00:45
MINIさん、おはようございます。

寒くて冷たい風が吹く厳しい日でしたが、参加者の顔は何だか
楽しそうで良い経験になりました。

(^◇^;ゞ あはは!放流した鱒達は放流した人間の顔を覚えて
いると思うので、放流船に乗った人には解禁後も近づかないでしょう。
自分は顔を見られない様にしていましたから(笑。
Posted by memphisbelle at 2011年01月21日 08:05
富士おろしの厳しい寒さの中での放流おつかれさまでした~!
皆さん 「海の男」って感じですね。海じゃないけど。

ところで一番下の写真、すぎさんは何をしているの?
腰が抜けてしまったように見えるけど・・・・
Posted by TOMのページ dekoponTOMのページ dekopon at 2011年01月21日 09:13
 dekoponさん 他人のHPで失礼します。

 あの写真はですね~・・・言いにくいんですが、寄る年波とでも
申しましょうか、はたまた、怖さ知らずと言いましょうか、

 橋の上でのチョットしたトラブルとでも言いましょうか~

う~ん持って回った言い方しなくても・・・滑って転んだんですよ。

オイドをしたたか打って・・・(人の不幸を)そんな写真を撮る人が・・・仲間にはいるんですよ。

信じられます。~~
Posted by sugityan at 2011年01月21日 12:57
sugityanさん お返事ありがとうございます。

あれ?滑っちゃったんですか!
言われてみると痛そうです。
そういう写真だったんですね。
それにしてもブログを持っている人は
こういうチャンスを逃さないものですね。

今度私がsugityanさんの仕返しの写真を撮ります!
待っててね!
Posted by TOMのページ dekopon at 2011年01月22日 09:28
dekoponさん、こんにちは~。

皆さんのおかげで一回目の放流が出来ました。ありがとうございます。
少しでも釣り人が増えるといいなぁ~って思います。

放流って意外と楽しくて、すぎさんったら年甲斐もなくハシャぐもんだから(笑。
Posted by memphisbelle at 2011年01月22日 16:48
sugityanさん、こんにちは~。

(^◇^;ゞ あはは!ステキな仲間たちでしょ?
Posted by memphisbelle at 2011年01月22日 16:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
芦ノ湖に放流しました!
    コメント(7)