ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月24日

芦ノ湖ルアー・フライ限定特別解禁大会

2013年 芦ノ湖ルアー・フライ限定特別解禁大会に行って来ました。
大会参加が目的と言うより仲間がいっぱい集まるお祭りみたいな感じかな。久しぶりに元箱根湾にあるコンビニに立ち寄った。さすが特別解禁ですね。入れ換わり立ち替わり来店するお客さんはほとんど釣り人。コンビニも店員増やして、いつもより弁当も多く仕入れた感じです(笑。

Team Slowlyの、すぎさん、Y氏と、新メンバーTakaさんの4名でポイントへ向かうと。。。
ゲゲッ!昨年のお祭りポイントには既にアングラーが入っている。オマケに釣りを始めちゃってるし(笑。監視艇が接近して行くのと同時にすぎさんが注意していました。逸る気持ちは判るけど注意事項は読まないとね。折角の解禁なんですから皆さん気持ち良く遊びましょうね~。

そして、6時半。開始のホーンと共に爆音ボートをやり過ごし、ゆっくりとキャスト開始。もちろん、ルアーは解禁に強いZANMAI FAT85 オレンジゴールドヤマメです。開始して間も無く、コツンという小さな反応。合わせを入れるとグイグイとまずまずの手応えがある。
おぉぉ~、引く~!気持ちいい~なんて、思っていたら抜けちゃいました(涙。

間もなく、2度目のアタリ。今度は少し小さいな?なんて、余裕でいたらアレっ?バレた。何だよ~。まっ、反応あるから次に期待です。。。なんて、思っていたら、パッタリと止まってしまいました。回遊して来る個体を待っていたけど何も無いぞ。あれれっ?どうした?

長い沈黙にTeam Slowlyの皆様は体力と集中力に限界か?休憩する時間が増えて来た。何とかしなきゃ。時折ロッドが曲がっているアングラーを遠目で見ているとスプーンを使い、良く根掛りしているのでボトムを叩いている様子。

爺様達の活性を上げるためにも、ここは何とかして釣らなきゃ。忠さんスプーン10gを結んでカウントダウン。シャローのボトムを引いてみたら、40cm弱のレインボーがヒット!少しして30cmちょいの小マスが釣れたけど、それから反応はパッタリ止まった。
一時的に上がった皆さんの活性も再びダウン(笑。



やっぱり、この時期のウェーディングは辛いですよね。爺さん70歳オーバー、Yさん60歳オーバーだもん。そりゃ、厳しいって!それじゃ、まだ早いから桟橋で少し遊びましょうか?おっ、昨年より人が増えて遊ぶ場所が無いじゃん。ここはシルバーエリアなので、爺さんと、Takaさん優先で遊んで頂きましょう(笑。



しばらくすると、爺さんやってくれました。
根掛った~!と騒いでいた爺さんでしたが、あれっ?魚か?半信半疑でロッドを持っていたけど、何とナイスサイズのレインボー。観光客も多く、また検量所も近かったのでアングラーも見守るなか、Takaさんのナイスアシストもあり、すぎさんったら55cmのレインボーをゲットしちゃいました。拍手は起きなかったけど最高に目立って居ましたよ。カッコいい~!!






そして、表彰式。
当日の大会表彰式に併せて、2012年度年間大物賞の表彰も行われ、最後はウッドベイト十数本と釣りグッズがもらえるジャンケン大会もあり、盛り上がって居ました。






釣果はダメダメでしたが、1年が始まったな~って気分で楽しく過ごさせて頂きました。C&Cの活動を通じて芦ノ湖漁協の皆さんのフィールド作りの御苦労を見ていただけに、本当に御苦労さまです!今年も宜しく!って思いで芦ノ湖を後にしました。

もっと釣れると思ったから魚の写真を撮っていませんでした。
代わりに。。。(^◇^;ゞ あはは!


  


Posted by memphisbelle at 22:15Comments(10)芦ノ湖

2012年12月03日

芦ノ湖釣行(2012.12.2)

12月1日(土曜日)、ザザギさんから芦ノ湖へ誘われていたけど、東古屋湖釣行の疲れと帰宅後のヤケ酒で参加出来ずにボケっと過ごしていましたが、ザザギさんから日曜日に芦ノ湖へ行きませんか?とのお誘い。

えっ?ザザギさん連チャンで芦ノ湖へ行くの?好きだなぁ~(笑。
ザザギさんは朝の7時半までなら行けるらしい。逆に考えるとザザギさんが、そんなに行きたい理由があるに違いない!...と考えた(笑。

芦ノ湖湖畔のコンビニに3時50分頃に到着すると気温は氷点下2℃。寒い!
準備をしているとkiyoさんが来た。あれっ?早いッスね~?えっ?今日はオカッパリ?へぇ~、珍しい。続けて、ザザギさんも到着して、3人でポイントを目指す。

この日の釣り開始時間は5時35分。ポイントへ到着して準備をしながらの雑談も楽しい。そして、実釣開始!スタートから30分~1時間が勝負と見ていたが、この日は何故かボイルが少ないのが気になる。魚の気配は感じるけどなぁ~。結局、朝一チャンスに3人のロッドが曲がる事は無かった。

でも、攻撃的な釣りを好むザザギさんは遠くで湖面をザワ付かせている何かが気になるらしい(笑。そして、釣りましたよ。そんなに大きくないけど綺麗なブラウン。

Jun Minnowのリップレス(シンキングタイプ)で結果が出せて良かったですね~。でも、あんなシャローで良くあれ使いましたね?えっ?あそこは根掛りの心配が無いから?(^◇^;ゞ あはは!

ザザギさん、写真を撮るの忘れていた!いつも釣っているからいいよねっ!(汗。

そして、ふと気付くと、黙々とキャストを続けていたkiyoさんのロッドが曲がっている。おぉぉ~!やったね!上がってきたのは、尾ビレが手のヒラみたいに大きなレインボーだった。

アゴが少ししゃくれた男らしく美しい個体です。久しぶりにこんなレインボーを見ました。ボートで苦戦続きのkiyoさんでしたが、これでオカッパリにもハマるかもね(笑。















御二人さん、お疲れ様でした~!えっ?ワタシの釣果?(^◇^;ゞ あはは!  


Posted by memphisbelle at 18:00Comments(10)芦ノ湖

2012年11月24日

芦ノ湖釣行(2012.11.24)

小糠~♪雨降る~♪御堂筋♪なんて、鼻歌を唄いながら箱根新道を上って行くと本当に芦ノ湖は雨空で、小糠雨どころか時折本降りとなる冷たい雨だ。この日の芦ノ湖は多くのアングラーで賑わっており駐車 スペースも満員だった。

久しぶりにザザギさん、yotalowちゃんの3人で真っ暗な西岸を歩く。ザザギさん、一押しのポイントだけど、自分は良い思いをした事が無いのですよ(汗。とりあえず、3人で適当に散らばってキャスト開始。

実績抜群のZANMAI Beatup130 G.Gや鏡面仕上げから始まり、Fat85ワカサギ、Jun Minnow 130F、TOMグリグリデッドンをローテーションするが反応は無い。風向きは悪くないけど、魚っ気がイマイチ感じられない。それにしても寒い!

7時過ぎ。一回目の心の折損。ジグミノーを遠投してストレス発散を図る。ボトムから少しずつレンジを上げてきた数投目。タダ巻きをしていたジグミノーが引っ手繰られた。

ufm Stinger Laxa BORON SLT-86H Tiに14lbという、芦ノ湖では少しオーバースペック気味のタックルに、あっさり上がって来たのは、38cmと小型のレインボー。でも、グリーンバックでヒレもピンとした綺麗な固体でした。最近、良く釣られる様になった稚魚放流の固体ですかね。



最近、他のアングラーのブログでも「綺麗なレインボー、ブラウンが釣れた。稚魚放流のヤツだね。こんな魚が釣れると嬉しいな」という記事を目にします。今後の芦ノ湖は楽しみですね。

天気が良ければ西岸散策も気持ちが良いのですけどね~(涙。









寒そうだけどワカサギ釣りも楽しそうだなぁ。




久しぶりに歩いたので風呂上りにエアーサロンパスを...。
あれっ?何か違うぞ。ん?PEにシュッ!ぢゃん。(^◇^;ゞ あはは!

ザザギさん、明日はボート出撃だって。元気だなぁ~、頑張ってね!  


Posted by memphisbelle at 23:07Comments(6)芦ノ湖

2012年11月05日

湖の杭になった?

箱根の山々も秋の気配が感じられる様になり、芦ノ湖の水温も少しずつ下がって秋のトラウトシーズンがそろそろ始まりますね。

今年は仕事と体調、そして釣行の歯車がうまく合わなくて釣行回数が減っていたので秋は何とかいいヤツを1本キャッチしたい。特に今年は気合を入れて年券No.00001をゲットしたのだから(汗。

そんな訳で様子見に出掛けて来ました。
まだ暗い湖畔の道をテクテク歩いてポイントへ到着。この日は5時7分が開始時間なので準備をしながら逸る心を落ち着かせていると、暗い湖面からは時々何かが水面を割る音が聞こえる。

ZANMAI 10cmスリムの鏡面ワカサギをラインに結びキャスト開始。どシャローのポイントなのでルアーがボトムを拾うギリギリをロッドワークでコントロールする。

開始から30分ほど経過したでしょうか。クンっというアタリに合わせが決まった瞬間、うおぉぉ~っ!走る走る。おまけにジャンプまで見せる大サービス。

寄せては走しられ 久しぶりの快感!キャッチしたのは48cmのレインボー。まだ、何かが来そうな予感に慌てて写真を撮ってリリース。






マズメに2尾目を狙うが甘かった。魚の気配は感じるがルアーに反応しない。やはり暗い内が勝負だったかな。風も出て雰囲気はいい感じなのになぁ。早巻き遅巻き、、アクションの大小、ルアーも色々試したがダメでした。

湖の杭となって回遊魚を待っていると頭に野鳥が止まった。ビックリして手で払ったら向こうも慌てて飛んで行った(笑。それだけ気配を殺していたか?
う~ん。立ったまま寝ていたかも(^◇^;ゞ あはは!

現在の芦ノ湖は最近では珍しく水位が下がっているためウェーディングがしやすく、今まで攻略出来なかったポイントも手が届きそうですよ。
特にフライマンの方はバックが取り易くなるのでチャンスかも知れませんね。
東岸(神社下)












三ツ石~犬の墓









白浜




そー言えば、この日は見た事あるヘンな釣り人達が騒いでいたけど触れないでおきましょう(笑。  


Posted by memphisbelle at 17:00Comments(2)芦ノ湖

2012年03月22日

芦ノ湖(2012.3.15、20)

3月15日(木曜日)
今シーズンの芦ノ湖釣行で初めて天気に恵まれたこの日。
久しぶりにシェフにボート釣行に誘われた。Team slowly の相方である杉爺も同行する予定だったが都合が悪くなり欠席となってしまった。楽しみにしていただけに残念でした。

出船は箱根湾にある「くろさわボート」。Catch & Cleanでも御世話になり、優しい御夫婦が色々と教えてくれるので常連客が多いボート屋だ。オカッパリ派の自分にとっては少し遅いスタートなので、周囲が明るくなるにつれ焦りを感じるが、まだ解禁して半月だし何とかなるでしょうと気楽に考えていた。

でも、この日は早朝の気温が氷点下6~7℃と急激に気温が下がって真冬に逆戻りしたので魚の活性が下がっていないかちょっと心配。前日には地震もあったしなぁ。

出船して早速シェフが狙っていたポイントへ向かうと、足漕ぎローボートがポイント上を走っている(涙。なんで、そんなトコ走るかなぁ。気を取り直してキャストするけどバイトどころかチェイスもない。

その後も有名ポイントを流して行くが反応は得られず悩んでしまう。唯一大型レインボーを発見したのは九頭龍だけど口を使ってくれず撃沈。

長いの短いの、太いの細いのと色んなルアーを試すもダメダメで時間ばかり過ぎて行く。終了一時間前に立ち寄ったポイントで小型のレインボーがやっとヒットしたので、ヨシ!これからだぞ!と思ったけど、それっきりで終了~(涙。

色々考えて、とても内容の濃い釣行になったけど結果が伴わなかったのは残念。「素直に湾内でやってれば釣れるのにそれじゃ満足しないのでしょ?」とはボート屋のおばちゃんの弁。
(^◇^;ゞ あはは!その通り!

3月20日(火曜日)
この日はシェフ&ザザギさんチームはボートで出撃、自分とyotalowちゃんはオカッパリで挑戦となりました。体調が悪いのに遠くから出て来てくれたyotalowちゃんは年券購入してからの初釣行なので、良い釣りが出来るといいなぁ。

待合わせしたいつものコンビニ。「体調が悪いのでもしかしたら朝一はダメかも」と言っていたので、単独釣行かなぁ~?何処へ入ろうかなぁ~?と悩んでいたら、先日お逢いした本栖湖アングラーさん。東岸のあのポイントへ行くと言うので自分は西岸に決定。

ところが、ヘッドライトを忘れてしまった!ケゲっ!ヘッドライトが無いんじゃ西岸は無理ぢゃん!と悩んでいたらyotalowちゃん登場。あまり元気が無さそうだな。

とりあえず準備して西岸寄りのポイントでキャスト開始。月は出ていないが天気が良く、湾と街の明かりが反射してなんとなく明るい湖面は時折ライズ音が聞こえていい感じ。でも、ヘッドライトが無く足元が暗いので釣れたら困るなぁ~なんて言いながら始めて数投目。

着水して糸ふけを取り、素早く沈める意味でワンアクション入れてリールを1巻した時にグンっ!というアタリ。ヒット!あんな沖の表層でヒットしたのでレインボーが回遊していたのかな?

気持ち良い引きを楽しみたいが石の上から下りないとまたバラすので、左手に車載してあったデカい懐中電灯、右手にロッドを持ってゆっくり石から下りる。見ていると危うい恰好だっただろう、yotalowちゃんから「大丈夫ですか?」の声。

石から下りたら今度は懐中電灯を石の上に置いてネットに持ち替えた。ライトが照らす場所に魚を誘導して無事にネットイン!良く見ると...ブラウンじゃん( v^-゚)ぶぃ♪ちょっとスレンダーな49cmブラウンだけどコンディションはなかなか良い感じ。

お立ち台で頑張るyotalowちゃんだけど、相当調子悪いのか9時過ぎには早退しますとの事。そんなに無理して芦ノ湖まで来てくれたんだ!何だか申し訳ない気持ちでいっぱいだ。

yotalowちゃん撤収後に正面からなかなか良い風が吹いて来たので、気持ちを入れ替えてキャストを続けるが、朝一の気配は全く感じられずミノーだけじゃなく、スプーンでレンジを刻んでも反応は得られない。

今回も5時~11時の6時間釣行。値上がりしたガソリンを考えるともう少し粘りたいが、まだ体がシーズンINに対応していない様子。翌日からの仕事がたくさん残っているので早めに終了としました。

↓15日の鬱憤を晴らしたシェフ
  


Posted by memphisbelle at 21:37Comments(8)芦ノ湖

2012年03月14日

芦ノ湖(2012.3.11)

芦ノ湖解禁から10日も経ったのに都合が合わず見合わせていた釣行。この日も天気がイマイチで遊んでくれる相手が居ない(涙。ザザギさんが本栖湖仲間に芦ノ湖のポイントを案内すると言うので、集合までの少しの時間を御一緒してもらおうと思ったが、あっと言う間に見捨てられた。

早朝5時。気温の低下で活性が落ちたか小雪舞う静かな湖面に魚の気配は無い。表層からレンジを少しずつ下げてみたり、ファット系や長めのミノーで色々と探ってみるも反応は得られない。孤独と闘いながら頑張るが激しくなる雪に早くも折れそうな心。

明るくなると有名ポイントだけにボートも沢山集まって来たが、やはり苦戦している様子で皆さん必死に寒さに耐えている様子が遠目でも解る(笑。開始から4時間が経過してもチェイスどころかライズも無い。あの桃源郷へ行って小鱒でもいいから遊んでもらうかなぁ~。甘い誘惑に何度もポイント移動も考えたが色々と試したい事もあったし粘る事にした。

同じ事をやっていると飽きるので、反応が悪い時間帯に自分がいつもやっているジグミノーでの釣り。遠投出来るし沖のボトムも狙えるのでミノーと併せて広範囲が探れるので、いつもボックスには何個か忍ばせています。

今回使用したのは、昨年発売されたウッドベイトとアングロのコラボでレイク攻略用に作られたウッドベイト8JM。フォールはローリングしながらの平行姿勢で何ともいい感じのアピール。
そして、ゆっくりリトリーブするとウォブンロールがいかにも釣れそうな雰囲気だ。

そして、表層から徐々にレンジを下げて、そろそろ中層より少し下かな?待望のヒット!何かが引っ掛った様な微妙な感触のバイトだったが合わせを入れると確かな感触。それほど大きくない様だが元気に走り回る手応えが嬉しい。

キャッチした魚体は35cmほどの銀ピカの美しいヤツで一瞬、サクラマスか?とも思ったけど、顔が優しいのでレインボーかな?でも、このサイズでこんなにコンディションの良いレインボーが釣れるだろうか?もしかしたら、昨年Catch & Cleanで稚魚放流したレインボーか?もし、稚魚放流したヤツだったら、あの時のヤツか?とりあえず現在漁協にて確認してもらっています。

その後は何も無く、周囲のボートも居なくなり11時で撤収~。特別解禁の雨に続き今回も小雪のチラ付くなんて、今年の芦ノ湖は天候に恵まれない釣行が続くかな?...なんて、実は明日も釣行予定です。明日は晴れるでしょお~( v^-゚)ぶぃ♪
*今年は天候に恵まれない釣行が続くのか...。

*綺麗な魚体でしょ?もう少しサイズアップしたら最高ですね。
  


Posted by memphisbelle at 17:20Comments(6)芦ノ湖

2012年02月29日

芦ノ湖 2012 ルアー・フライ限定特別解禁釣大会

2月25日(土曜日)、芦ノ湖で2012 ルアー・フライ限定特別解禁釣大会が開催されました。前日に東古屋湖解禁前漁獲調査釣行したばかりなのに好きですね~と、周囲の暖かい視線を感じながら雨が降っている自宅を出発。今年も、すぎさんとY氏の3人で挑戦です。

昨年は白浜の西岸寄りで3人とも終日アタリすら無く撃沈したので、今年は手堅く東岸へ向かいました。通い慣れたポイントなので暗くても地形は把握しています。少し離れて釣り場を決めました。一番若い自分は開始少し前にウェーディングポイントまで静か~に水中を横歩き(汗。

6時30分、花火では無くホーンの音で大会がスタート!この日のためにオーダーしておいた納品されたばかりのZANMAI ファット85 TypeⅠオレンジバックゴールドヤマメでキャスト開始...と思ったら、轟音と共にモーターボート軍団が目の前を走りぬけて行く。(;-_-)=3

気を取り直してキャスト開始!すると2投目でヒット!型は小さいが久しぶりの芦ノ湖レインボー。ウェーディングしていると水面が近くて魚とのやりとりも何だか楽しい。
3投目...またヒット!うひょ~♪今年は何だか凄いぞ。

すぎさんを見ると根掛りしている(^◇^;ゞ あはは!

途中、かなり離れた場所から「○○さ~ん」と、Y氏の叫び声。ん?何か釣れたかな?それにしても普段冷静なY氏があんなに大きな声を出すとは、余ほど嬉しい1尾なんだろうな(笑。

写真を撮りに行ってあげたいけど、こっちは連チャンモードに突入したみたいで、1キャスト1ヒット状態が、最大60cmクラスを入れて7連チャンも続いた。芦ノ湖でこんなに続けて釣れたのは初めての事。放流したレインボーが集まっていたみたい。

朝一のフィーバーも終わり一段落したので二人の様子を見に行くと、すぎさんも特別解禁初となるレインボーを2尾ゲットしていた。良かったね!写真を撮ってあげたかったけど自分もフィーバー中だったので...ゴメン!

Y氏のところへ行ってみると、何と自作のミノーで40cmちょいのブラウンを釣っていた。Y氏も芦ノ湖では釣果に恵まれず1年半ぶりくらいの釣果だ。こちらはライブウェルでキープしてあったのでニコパチを撮ってリリース。
Y氏も良かったね!おめでと~。

その後、小型のレインボーを数匹キャッチしたところで、反応はパッタリと止まってしまった。あれれっ?回遊してくるのを期待していたが、シャローには全く魚が居ない雰囲気だ。周りのアングラーも居なくなり、冷たい雨に心も折れて13時過ぎに帰るモード。

帰り際に、元箱根湾のボート屋さん桟橋付近で少し遊んでみた。すると、Y氏が赤金のスプーンで快調に釣りだした。えっ?そんなに釣れるの?小型ばかりだけど、これはこれで楽しいぞ。ウェーディング姿なのに、こんな場所で釣をするのは少し恥ずかしいが、釣れると恥ずかしさより楽しさが勝ってしまい、3人で早掛け勝負!

ここでも、すぎさんったらバラしまくりで周囲の笑いを誘っていました(笑。

小型がだいぶ多かったけど、放流した鱒がこれほど遊んでくれたのは初めて。気持ち的には微妙だけど、やっぱり釣れると面白い。この日は朝から冷たい雨が降っていたので、ローボートが少なくプレッシャーが低かったのが良かったかな。

この日は雨が降って居たのでレンズに水滴が付いていたのと、ポケットから出したばかりで曇ってしまった事で綺麗な写真が撮れませんでした。下のレインボーも場所が無くてウェーディングしながら撮ったのでイマイチな写真となりましたが、ネットに印を付けて後から計測したら、これでも60cmちょっとあるのですよ~。折角のレインボーなのに、どうしてもリリースを焦ってしまい写真がうまく撮れない。今年の課題だな。

↓冷たい雨の中、ウェーディングで頑張るすぎさん。早掛け絶好調のY氏。

↓やはり解禁に強いZANMAI ファット85 TypeⅠオレンジバックゴールドヤマメ
  


Posted by memphisbelle at 21:05Comments(4)芦ノ湖

2012年01月20日

芦ノ湖&本栖湖

2月25日は芦ノ湖ルアー・フライ特別解禁釣大会です。釣れる魚は放流魚が中心ですけど、今年は大きい岩魚も放流されますし、ブラウンも凄いヤツとの事。

漁協の方が「内緒なので詳しく教えられませんが、8lbラインじゃ切られるかも知れませんよ~」だって。居残り鱒じゃなくても大物が釣れたら嬉しいですね。まぁ、年に1度のお祭りですから楽しく遊びたいと思います...なんて、言いながら密かに何かを狙っていたりして(笑。

悩ましいのはポイント選び。ボートと違ってオカッパリはポイント移動があまり出来ませんから、最初に何処のポイントを選ぶかがキーとなるけど、解禁時の魚の付き場も微妙に変わるからなぁ。人気のポイントへ入るか、他のアングラーから離れて静かに釣をするか、じっくり考えますか。

実は解禁の前売り券購入が本当の目的では無く、今年の芦ノ湖年釣遊漁承認証を買いに行ったのです。そして狙いに(^◇^;ゞ あはは!

その後は、本栖湖で軽く遊んで来ましたがベタ凪で全く歯が立ちませんでした(涙。
  


Posted by memphisbelle at 22:54Comments(8)芦ノ湖

2011年12月22日

芦ノ湖忘年会

2011年芦ノ湖遊漁期間の最後の土日。毎年恒例となっている忘年会を兼ねた最終釣行に行って来ました。しかし、さすがに師走だけあって、土曜日の朝から釣行に参加しているメンバーは少なく、氷点下4℃の湖畔を一人でテクテク歩いて、いつもの東岸ポイントに。

そして実釣開始!ベタ凪でライズも無く今日も厳しいなぁ~と、早くも心が折れそうになるが、今回が今年最後の釣行となるため気合を入れ直して気合を入れ直す。時折、釣人をあざ笑うかの様な大ジャンプを見せる中型のブラウン以外に魚の気配は感じられない。

湖の杭になりながら今年1年を1日かけて振り返る。日が暮れるとこんな笑顔が待っていた。
今年もありがとう。

【釣り仲間との楽しい時間を過ごす】




  


Posted by memphisbelle at 12:05Comments(4)芦ノ湖

2011年11月30日

ラストスパート!

いよいよ明日から師走。芦ノ湖遊漁期間も残り半月となった。
何とかいいヤツを1本出したいところだが、秋の芦ノ湖は容易に釣らせてはくれない。
それでも出れば鰭が回復した美しいトラウトが釣れるので止められない。

ただ、この時期になると仕事はもちろんの事、忘年会などの飲み会も多くなり、生活のリズムが乱れて体調を崩しやすくなるので要注意ですね。歳のせいか風邪も治り難くて困ったもんです(汗。

自宅から芦ノ湖までは約100kmの距離で1時間半ほどの道のりだが、日の出1時間前から釣りが出来る芦ノ湖の朝は早く、この時期でも自宅を2時半から3時には出発しなければならず結構きつい。

この日も期待に胸を膨らませ無料になった箱根新道を上って行くと満点の星空に迎えられた。そして、いつものコンビニ。湖畔に1軒しかないコンビニには都会のコンビニに集う若者の様に釣り人が集まる(笑。

釣り開始。地形は把握しているもののルアーは見えない真っ暗な湖面にキャスト開始。リールを巻く手にルアーの振動が伝わり、ロッドでルアーに命を与える。些細な変化も見逃さない様に神経を集中させるこの時間が好きだ。

周囲の明るさと反比例して期待感は減少して、隣でキャストしている仲間の顔が確認出来る頃には集中力も無くなり煙草に火を着ける。ファーストコンタクトに失敗した何とも言えない空気が漂うが、仲間の「コーヒーでも飲みますか?」の言葉に集中力がリセット出来た.....が、No Fish!

自分にとって湖での釣れない釣りでは仲間の存在は大切な要素となる。自分は1人でストイックに釣りをするより、仲間と折れそうな気持を支え合いながら釣りをするのが性格的には合っている。釣れた時の喜びも倍増するしネ。

さぁ、ラストスパート!誰が有終の美を飾る事が出来るのでしょうか。あっ!その前に今週は東古屋湖で「ひだまりCup」だ。昨年の雪辱を晴らさないとなぁ。
  


Posted by memphisbelle at 22:14Comments(4)芦ノ湖