2008年01月27日
掛けのクランクは可能?
Angling Fan 12月号に記載されていた、PEラインを使った掛けのクランキング。
自分の感想は「掛けのクランキングなんて有り得ねぇ~!クランクを使っている時に、ライン変化のみで合わせを入れたって、合わせた瞬間にクランクがアクションしてフックが暴れるからフッキング率が激減だろ~!やっぱり、確実に乗ってから合わせを入れなきゃ、ルアーが飛んでくるぞ~!」なんて、思っていました。
ここで、自分が解釈している「乗せ」と、「掛け」について簡単に書かせて戴きますが、自分の解釈なので違う意見をお持ちの方も入ると思うので御容赦願います。
ロッドの「乗せ」と、「掛け」の違いは、魚がバイトした瞬間、ロッドの違和感を魚に与えないで半自動的にフッキングさせてしまうのが乗せの釣り。バイトをラインやロッドで瞬時に感じ取って、魚が違和感でフックを離す前に合せを入れてフッキングさせるのが掛けの釣りだと考えています。
必然的に乗せロッドはティップが柔らかく、掛けロッドは少し張りのあるモノになるはずです。最近はティップを柔らかく、バッドに張りを持たせて乗せと掛けの要素をバランス良く取り入れたロッドも増えて来ましたけどね。
さて、クランクを使った「乗せの釣り」と「掛けの釣り」に話しを戻します。
自分がクランクを始めた頃は、引き抵抗が大きい事もあり、少し硬めのロッドを使っていました。少し固めのロッドとラインに少し角度を付けて巻いていると、コン!とか、ツン!という、アタリが多くあるのですが、合わせても殆どがフッキングせず、ガツン!という明らかに魚が完全にフッキングしたアタリのみで釣りをしていました。
ある時、「クランクは少し柔らかめ(最近でいう乗せロッド)を使って、魚に違和感を与えない様にすれば、完全に咥えたアタリが増えるから、クランクには釣果が伸びるよ」と言われ、Nories TROUT PROGRAM TP-68を使う様になり、その後クランクは乗せの釣りが常識だと考えていました。ロッドが現在のTuned Back Water BWS-701Tに変わっても釣り方は同じ様なモノでした。
そんな時、あの記事を読んで「有り得ね~!」なんて言ったものの、物凄く気になっていました。
そして、実釣で掛けのクランクに挑戦してみたところBWS-701Tではロッドが柔らかく、巻き合わせと腕を使った合わせ(村田さんみたいな合わせ方)をしないと、フッキングが甘くてバレが多発!すそのFPの魚がデカくて口が硬いのもありますが、こりゃもう少しハリのあるロッドじゃないと厳しいかなぁ~と思ったのが、今回のSynchronizer EVOlution6’09”購入のキッカケです。日頃からロングロッドを使っているので、6’09”は扱い慣れている事もポイントになりました。
そして、先日の王禅寺釣行となった訳です。
当日は掛けを意識して、コン!ツン!のアタリを積極的に合わして行きましたがバレが多発。キャッチ出来た鱒をみると、皮一枚でフッキングしているモノが殆どです。それに、口の外掛りも多く見られました。やはり、合わせた瞬間にルアーと一緒にフックが暴れていると思いました。
そこで、ロッドを少し高い位置に構えて、ルアーを適正レンジに沈めた後、ラインが弛むくらいのスローで巻いてルアーになるべくテンションを掛けない様にして、ラインだけでアタリを取る事にしました。ボトムの釣りをしている時のラインアタリの取り方に似ています。
言葉で説明するのは難しいのですが、ルアーになるべくテンションを掛けないで引くと、魚もルアーを咥えた時に違和感を感じ難いらしく、しっかりしたフッキングが増えました。
ラインは常に弛んだ状態で、そのラインが上下する変化のみでアタリを取ってみたのですが、全てのルアーが対応出来る訳ではなく、ルアーによっては、ラインが弛むほどスローで巻くとアクションしないクランクもあるので要注意ですけど。
まだまだ、具体的な形は見えて来ませんが、自分のクランクの釣りに幅が出来そうな予感です。
Synchronizer EVOlution6’09”で、クランクをやっていたら開発者に叱られるかも知れませんが、道具は何に使うかではなく、何に使えるかが大切だと思っているので。
自分の感想は「掛けのクランキングなんて有り得ねぇ~!クランクを使っている時に、ライン変化のみで合わせを入れたって、合わせた瞬間にクランクがアクションしてフックが暴れるからフッキング率が激減だろ~!やっぱり、確実に乗ってから合わせを入れなきゃ、ルアーが飛んでくるぞ~!」なんて、思っていました。
ここで、自分が解釈している「乗せ」と、「掛け」について簡単に書かせて戴きますが、自分の解釈なので違う意見をお持ちの方も入ると思うので御容赦願います。
ロッドの「乗せ」と、「掛け」の違いは、魚がバイトした瞬間、ロッドの違和感を魚に与えないで半自動的にフッキングさせてしまうのが乗せの釣り。バイトをラインやロッドで瞬時に感じ取って、魚が違和感でフックを離す前に合せを入れてフッキングさせるのが掛けの釣りだと考えています。
必然的に乗せロッドはティップが柔らかく、掛けロッドは少し張りのあるモノになるはずです。最近はティップを柔らかく、バッドに張りを持たせて乗せと掛けの要素をバランス良く取り入れたロッドも増えて来ましたけどね。
さて、クランクを使った「乗せの釣り」と「掛けの釣り」に話しを戻します。
自分がクランクを始めた頃は、引き抵抗が大きい事もあり、少し硬めのロッドを使っていました。少し固めのロッドとラインに少し角度を付けて巻いていると、コン!とか、ツン!という、アタリが多くあるのですが、合わせても殆どがフッキングせず、ガツン!という明らかに魚が完全にフッキングしたアタリのみで釣りをしていました。
ある時、「クランクは少し柔らかめ(最近でいう乗せロッド)を使って、魚に違和感を与えない様にすれば、完全に咥えたアタリが増えるから、クランクには釣果が伸びるよ」と言われ、Nories TROUT PROGRAM TP-68を使う様になり、その後クランクは乗せの釣りが常識だと考えていました。ロッドが現在のTuned Back Water BWS-701Tに変わっても釣り方は同じ様なモノでした。
そんな時、あの記事を読んで「有り得ね~!」なんて言ったものの、物凄く気になっていました。
そして、実釣で掛けのクランクに挑戦してみたところBWS-701Tではロッドが柔らかく、巻き合わせと腕を使った合わせ(村田さんみたいな合わせ方)をしないと、フッキングが甘くてバレが多発!すそのFPの魚がデカくて口が硬いのもありますが、こりゃもう少しハリのあるロッドじゃないと厳しいかなぁ~と思ったのが、今回のSynchronizer EVOlution6’09”購入のキッカケです。日頃からロングロッドを使っているので、6’09”は扱い慣れている事もポイントになりました。
そして、先日の王禅寺釣行となった訳です。
当日は掛けを意識して、コン!ツン!のアタリを積極的に合わして行きましたがバレが多発。キャッチ出来た鱒をみると、皮一枚でフッキングしているモノが殆どです。それに、口の外掛りも多く見られました。やはり、合わせた瞬間にルアーと一緒にフックが暴れていると思いました。
そこで、ロッドを少し高い位置に構えて、ルアーを適正レンジに沈めた後、ラインが弛むくらいのスローで巻いてルアーになるべくテンションを掛けない様にして、ラインだけでアタリを取る事にしました。ボトムの釣りをしている時のラインアタリの取り方に似ています。
言葉で説明するのは難しいのですが、ルアーになるべくテンションを掛けないで引くと、魚もルアーを咥えた時に違和感を感じ難いらしく、しっかりしたフッキングが増えました。
ラインは常に弛んだ状態で、そのラインが上下する変化のみでアタリを取ってみたのですが、全てのルアーが対応出来る訳ではなく、ルアーによっては、ラインが弛むほどスローで巻くとアクションしないクランクもあるので要注意ですけど。
まだまだ、具体的な形は見えて来ませんが、自分のクランクの釣りに幅が出来そうな予感です。
Synchronizer EVOlution6’09”で、クランクをやっていたら開発者に叱られるかも知れませんが、道具は何に使うかではなく、何に使えるかが大切だと思っているので。
Posted by memphisbelle at 10:18│Comments(16)
│ちょっと気になる?
この記事へのコメント
memphisbelleさん こんばんわ♪
「掛け」と「乗せ」ですか
オイラは「乗せ」用といわれるxulクラスの竿が苦手なので
張りのある竿を選んで使ってますが「掛け」とか「乗せ」は気にしてません。
普段はラインの変化で巻き合わせを心がけていますが、
コンと言う小さい当りには反応出来ないのですね
使っているラインの種類にもよると思いますが・・・
「掛け」と「乗せ」ですか
オイラは「乗せ」用といわれるxulクラスの竿が苦手なので
張りのある竿を選んで使ってますが「掛け」とか「乗せ」は気にしてません。
普段はラインの変化で巻き合わせを心がけていますが、
コンと言う小さい当りには反応出来ないのですね
使っているラインの種類にもよると思いますが・・・
Posted by アラカツ at 2008年01月27日 21:46
アラカツさん、おはようございます。
確かにXULクラスのロッドは扱いに慣れが必要ですよね。
最初に使った時は、キャストで自分の帽子を釣ってしまいました(汗。
乗せと掛け...もう少し、突っ込んで考えてみたいけど
考えれば考えるほど判らなくなっちゃいます。
確かにXULクラスのロッドは扱いに慣れが必要ですよね。
最初に使った時は、キャストで自分の帽子を釣ってしまいました(汗。
乗せと掛け...もう少し、突っ込んで考えてみたいけど
考えれば考えるほど判らなくなっちゃいます。
Posted by memphisbelle at 2008年01月28日 07:48
こんにちは!
PEでの掛けのクランキングですか~。
「乗るのを待っての釣り」よりも釣果が伸びるかも、と思うと、惹かれますよね~。
クランクでもラインで当たりを取る、という話は、以前どなたかのブログで読んだ気がします。
その後の釣行で試しましたが...私にはさっぱりアタリが分かりませんでした(笑)
エボを使った今後の展開、楽しみにしております。
PEでの掛けのクランキングですか~。
「乗るのを待っての釣り」よりも釣果が伸びるかも、と思うと、惹かれますよね~。
クランクでもラインで当たりを取る、という話は、以前どなたかのブログで読んだ気がします。
その後の釣行で試しましたが...私にはさっぱりアタリが分かりませんでした(笑)
エボを使った今後の展開、楽しみにしております。
Posted by S川
at 2008年01月28日 14:48

S川さん、こんばんは。
掛けのクランク...挑戦してみたものの、イマイチ優位性を
感じる事が出来ませんでした。
確かに攻撃的で釣果は伸びるとは思うのですが、掛かりが
浅いヒットが多く感じました。
何より、自分はクランクにガツン!という強く出るアタリが好きで
快感を感じているため自分から掛けると、その快感が無くて(汗。
もう少し、色々とやってみるつもりですが、あんまり考えると
釣りが楽しくなくなりそうだから、のんびりと行くつもりです(笑。
掛けのクランク...挑戦してみたものの、イマイチ優位性を
感じる事が出来ませんでした。
確かに攻撃的で釣果は伸びるとは思うのですが、掛かりが
浅いヒットが多く感じました。
何より、自分はクランクにガツン!という強く出るアタリが好きで
快感を感じているため自分から掛けると、その快感が無くて(汗。
もう少し、色々とやってみるつもりですが、あんまり考えると
釣りが楽しくなくなりそうだから、のんびりと行くつもりです(笑。
Posted by memphisbelle at 2008年01月28日 17:11
こんばんは。
(元フラさんです。)
お騒がせしましたが、今後ともよろしくお願いします。
”道具は何に使うかではなく、何に使えるか。”
おっしゃる通りですね。
また、よろしくお願い致します。
(すみません。1/25の記事にもコメント入れました。)
(元フラさんです。)
お騒がせしましたが、今後ともよろしくお願いします。
”道具は何に使うかではなく、何に使えるか。”
おっしゃる通りですね。
また、よろしくお願い致します。
(すみません。1/25の記事にもコメント入れました。)
Posted by ゆーたん at 2008年01月28日 22:13
こんばんは~♪
たくさんコメントありがとうございます。
マイペースでのんびり行きましょうね。
でも、何で「ゆーたん」??温泉?
たくさんコメントありがとうございます。
マイペースでのんびり行きましょうね。
でも、何で「ゆーたん」??温泉?
Posted by memphisbelle at 2008年01月28日 22:29
メンフィスさん こんにちは。
このところ、寒い日が続いていますが、お元気ですね。
お休み獲ってのお寺参りですって・・・声掛けして下されば・・・
(お邪魔はしませんから)(笑)
ニュウロッドの感触良いみたいで結構・ケッコウですね。
掛けと乗りですか・・・私にはまだ難しすぎて・・・
と言っても、小生も昨日三時間ほど寺参りしてきました。
(今年の渓流用に購入したロッドの竿おろし(?)と先日購入した
TOMクランクの試し釣り)
”乗り&掛け”試てみました。 最初の1時間は入れ食い状態・・・
乗りか掛けは良くわかりませんが、何となーく・・・・
ところが、途中からはバイトは有るものの…かからなくなりました。
てなことで、また機会がありましたら、是非ご伝授の程を・・・
このところ、寒い日が続いていますが、お元気ですね。
お休み獲ってのお寺参りですって・・・声掛けして下されば・・・
(お邪魔はしませんから)(笑)
ニュウロッドの感触良いみたいで結構・ケッコウですね。
掛けと乗りですか・・・私にはまだ難しすぎて・・・
と言っても、小生も昨日三時間ほど寺参りしてきました。
(今年の渓流用に購入したロッドの竿おろし(?)と先日購入した
TOMクランクの試し釣り)
”乗り&掛け”試てみました。 最初の1時間は入れ食い状態・・・
乗りか掛けは良くわかりませんが、何となーく・・・・
ところが、途中からはバイトは有るものの…かからなくなりました。
てなことで、また機会がありましたら、是非ご伝授の程を・・・
Posted by すぎさん at 2008年01月29日 13:02
こんにちは・・・
すっかりこの話題に乗り遅れてしまったようで・・・(^_^;)
掛のクランク、自分も同じでPEにリーダーを組んで表層で挑戦していたのですが、追ってきても口をあけずに鼻で押していく魚に自分から仕掛けて、針を掛けていく事(成功率はひくいですが・・・)に成功はしたのですが・・・
ヒット率UPながらキャッチ率低下と言う結果から諦めかけていました。
また、キャッチ率をあげるためドラグはゆるゆると言う終わってみれば、掛竿、PE、細軸フックにユルドラグととてもアンバランスな結果でした。
自分はすっかり今ではクランク=ノセのグラスとなってしまいましたが、この先掛のクランクシステムの完成を楽しみにしております。
初書きこみでながながと申し訳ございません。
これからもよろしくお願い致します。
すっかりこの話題に乗り遅れてしまったようで・・・(^_^;)
掛のクランク、自分も同じでPEにリーダーを組んで表層で挑戦していたのですが、追ってきても口をあけずに鼻で押していく魚に自分から仕掛けて、針を掛けていく事(成功率はひくいですが・・・)に成功はしたのですが・・・
ヒット率UPながらキャッチ率低下と言う結果から諦めかけていました。
また、キャッチ率をあげるためドラグはゆるゆると言う終わってみれば、掛竿、PE、細軸フックにユルドラグととてもアンバランスな結果でした。
自分はすっかり今ではクランク=ノセのグラスとなってしまいましたが、この先掛のクランクシステムの完成を楽しみにしております。
初書きこみでながながと申し訳ございません。
これからもよろしくお願い致します。
Posted by 見習い at 2008年01月29日 13:25
すぎさん、こんばんは~♪
そーですね。野川の交差点のところで、ちらっと脳裏を過ぎった
のですが、突然だとマズいかなぁ~と、遠慮しちゃいました。
乗せと掛け...色々と考えながら試してみますよ。
えっ!また、ロッドを買ったのですか?羨ましいなぁ。
解禁前に平日の「奈良子」か「鹿留」でも行ってみますか?
TOMは絶好調でしたか。自分が行った時も、そうでしたが王禅寺
だったら、ハンドメじゃなくスプーンの釣りをした方が勉強に
なるかも知れませんね。
そーですね。野川の交差点のところで、ちらっと脳裏を過ぎった
のですが、突然だとマズいかなぁ~と、遠慮しちゃいました。
乗せと掛け...色々と考えながら試してみますよ。
えっ!また、ロッドを買ったのですか?羨ましいなぁ。
解禁前に平日の「奈良子」か「鹿留」でも行ってみますか?
TOMは絶好調でしたか。自分が行った時も、そうでしたが王禅寺
だったら、ハンドメじゃなくスプーンの釣りをした方が勉強に
なるかも知れませんね。
Posted by memphisbelle at 2008年01月29日 20:58
見習いさん、こんばんは~♪
HNは、そのままですか?(笑。何だか失礼な気がして。
ヒット率は上がるけど、キャッチ率が下がる...。
おっしゃる通りだと思います。自分が試した時も、外掛かりが
非常に多かったです。フッキングも浅かったですし。
これからロッドやライン、フックを含めてタックル全体を色々と試して
みたいと思います。
見習いさんがブログを始めてから、ずっと拝見していますが、
共感出来る部分が多くて楽しみにしています。
これからも勉強させて下さい。よろしくお願いします。
HNは、そのままですか?(笑。何だか失礼な気がして。
ヒット率は上がるけど、キャッチ率が下がる...。
おっしゃる通りだと思います。自分が試した時も、外掛かりが
非常に多かったです。フッキングも浅かったですし。
これからロッドやライン、フックを含めてタックル全体を色々と試して
みたいと思います。
見習いさんがブログを始めてから、ずっと拝見していますが、
共感出来る部分が多くて楽しみにしています。
これからも勉強させて下さい。よろしくお願いします。
Posted by memphisbelle at 2008年01月29日 21:04
おはようございます。
徐々に開放に向かってます(苦笑
自分はPEを使って張りのあるロッドを使ってます。
軟いロッドだとキャストがしにくいんですよ。
バスやってるもんで。
それとPEだと直に手先に感覚が来る気がして・・・・・。
あくまでも感覚なんですけど。
自分的には「掛け」のつもりですが実際は「乗せ」に近いんですかね?
だって、ラインの変化よりも直接手に来るのアタリでとってるんで。
徐々に開放に向かってます(苦笑
自分はPEを使って張りのあるロッドを使ってます。
軟いロッドだとキャストがしにくいんですよ。
バスやってるもんで。
それとPEだと直に手先に感覚が来る気がして・・・・・。
あくまでも感覚なんですけど。
自分的には「掛け」のつもりですが実際は「乗せ」に近いんですかね?
だって、ラインの変化よりも直接手に来るのアタリでとってるんで。
Posted by おこぼ at 2008年01月30日 09:46
こんにちは。
なる程、NEWロッドはロンエボですか!
しかもとても内容の濃い記事ですね。
私も自分の記事で多少なりとも「掛けのクランク」について触れているので、自分の考えを記事にします。
このコメント欄じゃ書ききれませんから(笑)
...という事なのでUPしたら読んでみて下さい♪
なる程、NEWロッドはロンエボですか!
しかもとても内容の濃い記事ですね。
私も自分の記事で多少なりとも「掛けのクランク」について触れているので、自分の考えを記事にします。
このコメント欄じゃ書ききれませんから(笑)
...という事なのでUPしたら読んでみて下さい♪
Posted by goma
at 2008年01月30日 11:22

おこぼさん、こんにちは~♪
今夜クシャミをしたら、おこぼさんの話題が出ていると思って下さいね~(笑。
バス出身の釣人は、おこぼさんと同じ様な釣り方でしょうね。
掛けだ、乗せだ、何て色々と考えられるのも管理釣り場という特殊な
環境下での釣りだからじゃないかなぁ~と思います。
PEは買い溜めしたので、これから色々試してみます。
お体を大切にネ。お大事に~♪
今夜クシャミをしたら、おこぼさんの話題が出ていると思って下さいね~(笑。
バス出身の釣人は、おこぼさんと同じ様な釣り方でしょうね。
掛けだ、乗せだ、何て色々と考えられるのも管理釣り場という特殊な
環境下での釣りだからじゃないかなぁ~と思います。
PEは買い溜めしたので、これから色々試してみます。
お体を大切にネ。お大事に~♪
Posted by memphisbelle at 2008年01月30日 12:27
gomaさん、こんにちは~♪
ええ、ロンエボ買っちゃいました。メバルロッドも候補だったのですが
エボ人気で欲しい時に買わないと後悔する気がして(汗。
掛けのクランク...楽しみにしています。色んな方の意見を聞きながら
自分の釣りにも生かして行きたいと思いますから。
ええ、ロンエボ買っちゃいました。メバルロッドも候補だったのですが
エボ人気で欲しい時に買わないと後悔する気がして(汗。
掛けのクランク...楽しみにしています。色んな方の意見を聞きながら
自分の釣りにも生かして行きたいと思いますから。
Posted by memphisbelle at 2008年01月30日 12:31
『掛け』のクランクですかぁ~。
完成したら、凄そうですねぇ~。
僕は、反射神経が鈍いので、きっと無理だなぁ~。
完成したら、凄そうですねぇ~。
僕は、反射神経が鈍いので、きっと無理だなぁ~。
Posted by TKシザース at 2008年01月31日 19:52
TKさん、こんにちは~♪
自分も身体の反応が年々鈍くなるお年頃なので
頭で判っていても、身体が反応するか自信が無いですよ(汗。
自分も身体の反応が年々鈍くなるお年頃なので
頭で判っていても、身体が反応するか自信が無いですよ(汗。
Posted by memphisbelle at 2008年02月01日 17:08