2008年01月05日
東山湖FP(2008.1.4)
昨年の川場FP釣行あたりから、チラホラと話が出ていた2008年初釣行ですが、最近すっかり大物ハンターに目覚めてしまった、すぎさん御夫婦と娘さん、それに友人のS君を誘って5人で
「東山湖FA」へ行って来ました。
大物イトウ釣りエリアで有名な場所と言ったら、「川場FP」と並んで名前が出てくる「東山湖FA」ですが、さぁ、2008年初釣行で、待望の大物は釣れるのでしょうか?!ちなみに2007年初釣行は、鹿留で放流量の少ないイトウをゲットしているので、今年は期待も大きく膨らんでいます。

雄大な富士山を眺めながらの釣りは気持ちいいですよ~♪
当日、初めての釣行となる「東山湖FA」へ6時半頃に到着すると、駐車場には既に多くの車と釣り人が溢れており、ポイントがどんどん埋まっていきます。

4日は仕事始めの人も多く空いているかなぁ~と、思ったけど甘かった。
う~ん、マズいなぁ。すぎさんとの待ち合わせは7時でしたが、釣り座が確保出来ない可能性があったので、とりあえず少し空いていた東名情報とフェラーリの間に入って釣りを始めていると、
すぎさん達が到着。自分達の周りは釣り人が入っていたため、東側ワンドとオーバーフローの間に空きスペースを見つけて初釣り開始です。
初めての「東山湖FA」ですが、水質はマッディー、自分達が入った釣座は護岸整備された河川みたいで、何だか多摩川で釣りをしている様な気分ですが、富士山をバックに釣りが出来るなんて正月らしいね~♪なんて、この時はお気楽な二人。
自分の釣座は目の前に水車があり、一般的には好ポイントのはずでしたが.....。
まずは、TOMツチノコ40で様子を見るが反応ナシ!ザンマイ、Jun、色々と試すも、アタリすら無い!う~ん、手強いぞ。
開始から二時間が経過したが、ザンマイでやっとヒットした1尾も痛恨のバレ!
すると、ボウス回避にクランクの釣りを諦め、ペンタでボトムを攻めていた友人S君のロッドが曲がり待望の初キャッチ♪
やっぱり、ボトムの釣りかぁ。
ところが、シンキングクランクを投げても、沈む前に水車の水流で流されてしまい隣の釣り人に迷惑がかかるため却下。
ディープクラピーかボトムクラピーにウェイトを貼って、ニーリングまでして沈めたクランクにやっとヒットしてくれました。

左:この日のヒットクランク。吉やオリカラ
右:すぎさんと、しゃべりながら沈めていたら
大物用タックルでも、ザンマイ8.5cmファットMDやシュガーディープ90Fをセットしてキャストを繰り返すもヒット無し!
周りを参考にしたくても、周りも釣れておらず、暖かくなって少し魚の活性が上がるのを待つしか無い状況になってしまった。
なかなか反応が良くならないクランクでの釣りに限界を感じたので、久しぶりにスプーンの釣りをする事にしました。
ボトムまで沈めて、ワンフリップ♪再度着底する寸前に巻き始めた時にヒットするパターンが多く、ヒットしなくても、再度着底させて、フリップするとヒットする。少し大きめのボトムダンスみたいな感じでした。

スプーンは、アルフとクリスタルです。
結局、大物狙いのタックルには何もヒットせず、ディープクランクとスプーンのボトム釣りで何とか釣りにはなったものの、納得出来ない内容となってしまいました。
クソ~!絶対に次はリベンジしてやる~!と、心に硬く誓ったのでした(笑。
さて、すぎさんの方はどうだったのでしょうか。
すぎさんは、今回ニューロッドを準備してミノーイングに燃えています(笑。
ヘタレな自分達とは違い、1日中ミノーかクランクで通すぞ~!という、気合が感じられましたよ。
奥様も、この前の開成より釣れた~!と、楽しそうに話してくれました。もう、脱帽です(汗。
何でも、一番ヒットしたのは娘さんらしく、あの寒い釣り場で1日中頑張ってロッドを振っており、
釣り○鹿の血が流れている事を感じさせてくれました(笑。

すぎさん御夫婦と娘さん
以下は、すぎさんから送って頂いた写真です。クリックするとオリジナルサイズで見れます。

左:岩魚Byサラナ(9CmSP)はニュウロッドの初物(42Cm)です。
中:岩魚By阿修羅(9CmF)は一見スレに見えますが、ちゃんと口に掛かってます。
右:虹鱒Byザンマイでも。
厳しい釣りになりましたが、富士山を眺めながら気持ち良い釣りが出来ました。
ポンドの周りには桜の樹が植えてあり、お花見シーズンには最高のエリアだと思います。
すぎさん、ありがとうございました。また、行きましょうね~♪
「東山湖FA」へ行って来ました。
大物イトウ釣りエリアで有名な場所と言ったら、「川場FP」と並んで名前が出てくる「東山湖FA」ですが、さぁ、2008年初釣行で、待望の大物は釣れるのでしょうか?!ちなみに2007年初釣行は、鹿留で放流量の少ないイトウをゲットしているので、今年は期待も大きく膨らんでいます。
雄大な富士山を眺めながらの釣りは気持ちいいですよ~♪
当日、初めての釣行となる「東山湖FA」へ6時半頃に到着すると、駐車場には既に多くの車と釣り人が溢れており、ポイントがどんどん埋まっていきます。
4日は仕事始めの人も多く空いているかなぁ~と、思ったけど甘かった。
う~ん、マズいなぁ。すぎさんとの待ち合わせは7時でしたが、釣り座が確保出来ない可能性があったので、とりあえず少し空いていた東名情報とフェラーリの間に入って釣りを始めていると、
すぎさん達が到着。自分達の周りは釣り人が入っていたため、東側ワンドとオーバーフローの間に空きスペースを見つけて初釣り開始です。
初めての「東山湖FA」ですが、水質はマッディー、自分達が入った釣座は護岸整備された河川みたいで、何だか多摩川で釣りをしている様な気分ですが、富士山をバックに釣りが出来るなんて正月らしいね~♪なんて、この時はお気楽な二人。
自分の釣座は目の前に水車があり、一般的には好ポイントのはずでしたが.....。
まずは、TOMツチノコ40で様子を見るが反応ナシ!ザンマイ、Jun、色々と試すも、アタリすら無い!う~ん、手強いぞ。
開始から二時間が経過したが、ザンマイでやっとヒットした1尾も痛恨のバレ!
すると、ボウス回避にクランクの釣りを諦め、ペンタでボトムを攻めていた友人S君のロッドが曲がり待望の初キャッチ♪
やっぱり、ボトムの釣りかぁ。
ところが、シンキングクランクを投げても、沈む前に水車の水流で流されてしまい隣の釣り人に迷惑がかかるため却下。
ディープクラピーかボトムクラピーにウェイトを貼って、ニーリングまでして沈めたクランクにやっとヒットしてくれました。
左:この日のヒットクランク。吉やオリカラ
右:すぎさんと、しゃべりながら沈めていたら
大物用タックルでも、ザンマイ8.5cmファットMDやシュガーディープ90Fをセットしてキャストを繰り返すもヒット無し!
周りを参考にしたくても、周りも釣れておらず、暖かくなって少し魚の活性が上がるのを待つしか無い状況になってしまった。
なかなか反応が良くならないクランクでの釣りに限界を感じたので、久しぶりにスプーンの釣りをする事にしました。
ボトムまで沈めて、ワンフリップ♪再度着底する寸前に巻き始めた時にヒットするパターンが多く、ヒットしなくても、再度着底させて、フリップするとヒットする。少し大きめのボトムダンスみたいな感じでした。
スプーンは、アルフとクリスタルです。
結局、大物狙いのタックルには何もヒットせず、ディープクランクとスプーンのボトム釣りで何とか釣りにはなったものの、納得出来ない内容となってしまいました。
クソ~!絶対に次はリベンジしてやる~!と、心に硬く誓ったのでした(笑。
さて、すぎさんの方はどうだったのでしょうか。
すぎさんは、今回ニューロッドを準備してミノーイングに燃えています(笑。
ヘタレな自分達とは違い、1日中ミノーかクランクで通すぞ~!という、気合が感じられましたよ。
奥様も、この前の開成より釣れた~!と、楽しそうに話してくれました。もう、脱帽です(汗。
何でも、一番ヒットしたのは娘さんらしく、あの寒い釣り場で1日中頑張ってロッドを振っており、
釣り○鹿の血が流れている事を感じさせてくれました(笑。
すぎさん御夫婦と娘さん
以下は、すぎさんから送って頂いた写真です。クリックするとオリジナルサイズで見れます。



左:岩魚Byサラナ(9CmSP)はニュウロッドの初物(42Cm)です。
中:岩魚By阿修羅(9CmF)は一見スレに見えますが、ちゃんと口に掛かってます。
右:虹鱒Byザンマイでも。
厳しい釣りになりましたが、富士山を眺めながら気持ち良い釣りが出来ました。
ポンドの周りには桜の樹が植えてあり、お花見シーズンには最高のエリアだと思います。
すぎさん、ありがとうございました。また、行きましょうね~♪
Posted by memphisbelle at 12:45│Comments(12)
│東山湖FP
この記事へのコメント
memphisbelleさん こんにちわ♪
東山FAの初釣りお疲れ様でした!
午後からも活性が上がらなかったみたいで
タフな状況の様でしたねぇ
こんどリベンジする時はお誘い下さいね~!(笑)
東山FAの初釣りお疲れ様でした!
午後からも活性が上がらなかったみたいで
タフな状況の様でしたねぇ
こんどリベンジする時はお誘い下さいね~!(笑)
Posted by アラカツ at 2008年01月05日 13:09
こんばんは!
今はどの釣り場も渋いみたいですね。
一雨降るとか気温が上がるとかあればいいのですが・・・。
でも楽しい釣行だったようで良かったです。やっぱり友釣りは楽しいですね。
お疲れ様でした。(^^)
今はどの釣り場も渋いみたいですね。
一雨降るとか気温が上がるとかあればいいのですが・・・。
でも楽しい釣行だったようで良かったです。やっぱり友釣りは楽しいですね。
お疲れ様でした。(^^)
Posted by フラさん at 2008年01月05日 18:00
アラカツさん、こんばんは~♪
いゃあ、本当に厳しい釣りになってしまいました。
マイクロスプーンだと小型の鱒が反応するのですが、
良型はダメでしたね。
すぎさんは、粘り強くプラグで頑張っていた様ですが、
自分は安易に釣れる方法を選択しちゃいました(汗。
ルアーに頼らない釣り方を勉強しなきゃ...と、感じた
1日でした。
いゃあ、本当に厳しい釣りになってしまいました。
マイクロスプーンだと小型の鱒が反応するのですが、
良型はダメでしたね。
すぎさんは、粘り強くプラグで頑張っていた様ですが、
自分は安易に釣れる方法を選択しちゃいました(汗。
ルアーに頼らない釣り方を勉強しなきゃ...と、感じた
1日でした。
Posted by memphisbelle at 2008年01月05日 21:42
フラさん、こんばんは~♪
すぎさんの娘さんが「あれだけの人が、あちらこちらから
スプーンにミノー、はたまた、フライを投げ入られたのでは、
魚も除ける暇(?)が無いというもの」と、言うくらい、
人的プレッシャーが高かったのも事実ですが、自分の釣りを
考えさせられた1日でした。
そーですね。釣り友達との釣行は本当に楽しいです。
すぎさんの娘さんが「あれだけの人が、あちらこちらから
スプーンにミノー、はたまた、フライを投げ入られたのでは、
魚も除ける暇(?)が無いというもの」と、言うくらい、
人的プレッシャーが高かったのも事実ですが、自分の釣りを
考えさせられた1日でした。
そーですね。釣り友達との釣行は本当に楽しいです。
Posted by memphisbelle at 2008年01月05日 21:46
こんにちは。
東山、楽しめたようでなによりでございます(笑)
連休中は混雑するので釣果はどうしても落ちてしまいますね~
大物狙いやミノー限定だとどうしても数は出ませんが
色んな釣り方で楽しめるのも東山の魅力ですね!
もう少し暖かくなって春先には魚も浮いてきて
クランクやトップで面白い釣りが出来るようになりますよ~
東山、楽しめたようでなによりでございます(笑)
連休中は混雑するので釣果はどうしても落ちてしまいますね~
大物狙いやミノー限定だとどうしても数は出ませんが
色んな釣り方で楽しめるのも東山の魅力ですね!
もう少し暖かくなって春先には魚も浮いてきて
クランクやトップで面白い釣りが出来るようになりますよ~
Posted by やすさん at 2008年01月06日 10:59
やすさん、こんにちは~♪
はい。東山の魅力は色んな釣り方で楽しめる事って納得です。
ええ、もう少し暖かくなったら放流情報を確認して、平日にでも
再チャレンジしたいと思います。
はい。東山の魅力は色んな釣り方で楽しめる事って納得です。
ええ、もう少し暖かくなったら放流情報を確認して、平日にでも
再チャレンジしたいと思います。
Posted by memphisbelle at 2008年01月06日 11:42
memphisbelleさん
こんばんは!
初釣り釣行お疲れ様でした。
仰るとうり、見透しが甘かったのでしょうね。
4日なら仕事はじめの人が多く空いていると思ったのが・・・
10年来通っていますが、あんな寿司積め状態と言うかイモ洗い状態というか・・・あんなの見た事ない。
マアー天気が良くて富士山が奇麗で・・・救いでしたね。
もう少し暖かくなって状況が好転したころに再度リベンジしましょうね。
帰りの渋滞(27Km)にもはまってマイッタマイッタ・・・
こんばんは!
初釣り釣行お疲れ様でした。
仰るとうり、見透しが甘かったのでしょうね。
4日なら仕事はじめの人が多く空いていると思ったのが・・・
10年来通っていますが、あんな寿司積め状態と言うかイモ洗い状態というか・・・あんなの見た事ない。
マアー天気が良くて富士山が奇麗で・・・救いでしたね。
もう少し暖かくなって状況が好転したころに再度リベンジしましょうね。
帰りの渋滞(27Km)にもはまってマイッタマイッタ・・・
Posted by すぎさん at 2008年01月06日 21:29
すぎさん、こんばんは~♪お疲れ様でした。
やっぱり特別人が多い日に当ってしまった様ですね。
昼間はポカポカ陽気に釣りも忘れて眠くなっちゃいました(汗。
また行きましょうね~♪何回でもお付き合いしますよ。
(^◇^;ゞ あはは!
帰りの渋滞は困ったもんです。
大和トンネルの不思議ですね(笑。
やっぱり特別人が多い日に当ってしまった様ですね。
昼間はポカポカ陽気に釣りも忘れて眠くなっちゃいました(汗。
また行きましょうね~♪何回でもお付き合いしますよ。
(^◇^;ゞ あはは!
帰りの渋滞は困ったもんです。
大和トンネルの不思議ですね(笑。
Posted by memphisbelle at 2008年01月06日 22:44
今年も宜しくお願いします!
年末に訪れた際に見た放流でビックリするようなデカいITOを放流してました。マヂ鼻血が出そうになる位のデカさでした!
大物ハンターさんは放流ポイント~インプレッサにかけての土エリアがお好きなようです。確かにデカイの釣れてますし。
BIGフィッシュの写真を楽しみにしています!
1/19の川場かな??
年末に訪れた際に見た放流でビックリするようなデカいITOを放流してました。マヂ鼻血が出そうになる位のデカさでした!
大物ハンターさんは放流ポイント~インプレッサにかけての土エリアがお好きなようです。確かにデカイの釣れてますし。
BIGフィッシュの写真を楽しみにしています!
1/19の川場かな??
Posted by goma
at 2008年01月07日 18:33

こんばんは~。
初の東山湖、お疲れさまでした。
しかし、エライ混み様ですね~。
このプレッシャーではなかなか厳しいですね。
場所移動もままならないし、イトウさんに出会える確率も減ってしまいそう...。
リベンジを期待しています!!
初の東山湖、お疲れさまでした。
しかし、エライ混み様ですね~。
このプレッシャーではなかなか厳しいですね。
場所移動もままならないし、イトウさんに出会える確率も減ってしまいそう...。
リベンジを期待しています!!
Posted by S川
at 2008年01月07日 18:59

gomaさん、こんばんは~♪
へぇ~、そんなに大きいイトウを放流してましたか?
見たかったなぁ~。
あれだけ大きいポンドだと同じ日でも釣果に差がある事を
実感しました。
ポイントにしても実績のある場所や、放流ポイントは本当に
すぐに人が入っていましたから。
今まで意識していなかった大物狙いですが、
今年は頑張ってみようと思います。
へぇ~、そんなに大きいイトウを放流してましたか?
見たかったなぁ~。
あれだけ大きいポンドだと同じ日でも釣果に差がある事を
実感しました。
ポイントにしても実績のある場所や、放流ポイントは本当に
すぐに人が入っていましたから。
今まで意識していなかった大物狙いですが、
今年は頑張ってみようと思います。
Posted by memphisbelle at 2008年01月07日 20:15
S川さん、こんばんは~♪
あんなに大きなポンドなのに、あの人の多さは驚きでした。
人気のエリアなんでしょうね。
当日はイトウの姿を1度しか見ませんでしたよ。
正月に釣行した人達に釣られてしまったのかなぁ~(^◇^;ゞ
リベンジ...頑張ります。
S川さんも川場に行きたい~って、書かれていたので
御一緒したいですね。
あんなに大きなポンドなのに、あの人の多さは驚きでした。
人気のエリアなんでしょうね。
当日はイトウの姿を1度しか見ませんでしたよ。
正月に釣行した人達に釣られてしまったのかなぁ~(^◇^;ゞ
リベンジ...頑張ります。
S川さんも川場に行きたい~って、書かれていたので
御一緒したいですね。
Posted by memphisbelle at 2008年01月07日 20:21