ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年03月05日

すそのFP釣行 Part-2

全体的に渋い状況になって来た昼下がり、釣れないので昼飯食ってボ~っとしていたら、タックルボックスの隅で見慣れぬ物体がある事に気付いた。気付かなければ良いのに気付いてしまったからには試してみるしかない。

それでなくても渋い時間帯なのに、こんなルアーで釣れるのかなぁ~と、足元で一番泳ぎの良いリトリーブスピードを...、おいおい、このルアー泳がないじゃないか!?正確に言うと動かないという表現が正しいのかも(汗。

まぁ、その形状から想像はしていたが、見方によってはペレットに見えなくも無いかと、大きな不安と米粒ほどの期待を胸に半信半疑でキャストすると、ちょうど立ち木の側のナイスな場所にポチョン♪と落ちた。沈めるためにカウントダウンしているとフォールでアタリがあった。フッキングには至らなかったが、おっ!このルアー案外行けるかもと感じさせた瞬間でした(笑。

しかし、アタリがあったのはそれっきりで、ここから長い戦いが始まってしまった。途中、何回も挫折しそうになったが、その度に、このルアーを作った、あの人の顔が頭を横切る。そう、そのルアーは自分の好きなハンドメイドなのだ。自分がハンドメイドを使う時は、そのルアーがどの様な状況で一番良い仕事をするのか、どんな使い方が一番合うのか等々、作った方の気持ちになって色々と考えるのだが、このルアーだけは製作者の意図を聞いていなかった。

キャストして、フォール、リーリング...この繰返しが、1時間は続いただろうか。隣でこの日一番好反応のクランクでポツポツと釣り上げる友人が言った。
友人「memphisbelleさん、このクランク釣れるよ。クランクやれば?」
自分「う~ん、このルアーで1尾でもいいから何とか釣りたいんだよ」
友人「へぇ~、どんなルアー使っているの?」
自分「石」
友人「えっ??石??」
―――ここで、ルアーを見せる―――
友人「・・・・・・・・・・」

そう、謎のルアーは、あの人気ブログである「あほあほルアーマン」の三ツ木さんから貰った石ルアーだ。当時、あの記事とあの記事を読んだ時は、ヘンな事を考える人だなぁ~なんて思っていたが、まさか自分が使う事になるとは思ってもみなかった。(^◇^;ゞ あはは!

過去に、こんなに集中して釣りをした事があっただろうかと思うほど全神経を集中してリトリーブしていると、巻いてるリールがグッと重くなったので、素早く巻き合わせをしたら、やったぜぇ~♪三ツ木さん、釣れたよぉ~♪それも凄い引きでドラグが出ていく。こりゃ、イトウか?と思った瞬間、ラインの先に大型のバイブレーションが見えた(笑。残念!石ルアーを背鰭に引っ掛けた鱒でした。

スレじゃ無効だなと自分に言い聞かせ再びキャストを繰り返す。今度は、スス~っと、ラインが横に走るアタリがあったので、今度こそヒットだろ~と、合わせてみると...ハァ~、今度はクロスキャストした人とのお祭りでした(涙。
クロスした人が「すみませ~ん」と、言いながらラインを解こうとリールをどんどん巻くので、仕方なくこっちのリールをフリーにして任せたが、気が付いた時には遅かった。石のルアーを見た人は白い目で自分をチラっと見て、石ルアーを池にポトンと投げた。この時はさすがに顔が赤くなった気がした。

1時間半くらい経っただろうか。黙々と石ルアーを投げていたが釣れないので、次でヤメようと思い始めた時に今度はひったくる様な強烈なアタリがあり、慌ててロッドを立てると...やった!!ヒットだ!それも、ちゃんと口にフッキングしているのが見えた。
ここでバラしたら、また悪夢の時間を過さなければならないと、もの凄~く慎重に鱒を引き寄せネットイン♪
今年初めてイトウを釣った時より
嬉しかったのは言うまでもありません(;-_-)=3 ふぅ

すそのFP釣行 Part-2 すそのFP釣行 Part-2
TOMのMD40(左)と石ルアー(右)
並べた理由は別にありません(^^ゞ



同じカテゴリー(すそのFP)の記事画像
すそのFP釣行(2013.1.13)
すそのFP(2012.1.8)
すそのFP ペア大会(2011.9.11)
すそのFP(2011.1.26)
初釣り「すそのFP」
すそのFP(2009.8.20)
同じカテゴリー(すそのFP)の記事
 すそのFP釣行(2013.1.13) (2013-01-15 05:50)
 すそのFP(2012.1.8) (2012-01-09 11:57)
 すそのFP ペア大会(2011.9.11) (2011-09-12 12:19)
 すそのFP(2011.1.26) (2011-01-28 12:05)
 初釣り「すそのFP」 (2010-01-17 23:06)
 すそのFP(2009.8.20) (2009-08-22 15:00)

この記事へのコメント
おはようございます。
あー、釣りに行ったんですねー。
誘ってくださいよ~(笑)
ザンマイは使ってるんですが、TOMはまだなんですよねー。
一つ購入してみようかな。
自作クランクが出来たんで、自分のヤツも泳がしてくれませんか?
では。
Posted by こぼり at 2007年03月05日 09:03
こんにちわ

すっかり忘れておりました!石ころルアー!(笑)
どう考えても性能は最低ですから・・そこがオモシロさというか・・・(苦笑)
これほどバカバカしいルアーを使ってくれてありがとうございます。

石ころルアーには全く機能的なものがありません。もちろん材料費も0です(笑)
なので、アングラーの知略・技術・精神力、そして原始人並みの狩猟に対する意地がないと釣れません(笑) わはは

厳しい状況で我慢して我慢して遂に釣り上げるところはドラマがありました。
さすが!の一言です!!
釣りのオモシロさって、こういう物にもありますよね(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年03月05日 12:17
こぼりさん、こんばんは。
先週の土日は仕事の予定でしたが、ちょっと予定が遅れて急に土曜日だけ休める事になったので、前日に釣行が決定したんですよぉ。全く、予定が立てにくい仕事なんで苦労しちゃいますよ(涙。

是非、TOMを使ってみて下さい。きっと気に入るはずです。ところで、TOMサイトの掲示板に投稿しました?

自作クランク、とうとう完成しましたか。機会があったら是非使わせて下さい。楽しみにしています。
Posted by memphisbelle at 2007年03月05日 21:10
三ツ木さん、こんばんは。
忘れていたでしょお~(笑。自分もすっかり忘れていましたから(汗。

確かに、あのルアーで釣るには原始人並の狩猟本能が必要かも知れませんね。
ペレットっぽくするか、リアクションで釣るか悩みましたよ。石とフックがもう少し近かったら、ボトムノックで簡単に釣れるかも。

リーリングしながら、『絶対釣れる!絶対釣れる!』って、自分に言い聞かせながら釣りをしていました。何だか、自分も色んなモノでルアーを作ってみたくなりました(笑。
Posted by memphisbelle at 2007年03月05日 21:17
アレで釣れば、釣れたじゃなくて「釣った」気になりますよね!さすがに(笑)

そういえば ワッペン@kioさんが色々やっていたのを思い出しました。
http://akio24.naturum.ne.jp/e171688.html

釣れたかな・・・(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年03月05日 22:09
こんばんわ。
以前に高木さんのところに投稿はしましたよ。
サンスイフェスタでお世話になりましたから。
なぜ?
見ました?
クランクは完全に完成したわけではなくて、どういう感じか感想を聞きたいんです。
自分だけではよくわからないので。
Posted by こぼり at 2007年03月05日 22:22
三ツ木さん>
見てきました(笑。
割り箸やえんぴつは釣れるでしょうね。確か、少し前に雑誌で色々なモノで釣ってみよう~みたいな企画をやっていたような...。


こぼりさん>
はい。TOMサイトで、同じお名前があったので、もしかして?と思いまして。

了解です。アドバイスなんて出来ませんが、感想でしたら、大丈夫でしょう(笑。
Posted by memphisbelle at 2007年03月05日 23:04
三ツ木さん>
見てきました(笑。
割り箸やえんぴつは釣れるでしょうね。確か、少し前に雑誌で色々なモノで釣ってみよう~みたいな企画をやっていたような...。


こぼりさん>
はい。TOMサイトで、同じお名前があったので、もしかして?と思いまして。

了解です。アドバイスなんて出来ませんが、感想でしたら、大丈夫でしょう(笑。
Posted by memphisbelle at 2007年03月05日 23:08
こんにちわ。
昨日、小平さんに会いましたよ。
で、memphisbelleさんの話が出て。
有名人だって言ってましたよ。
解決策というか助言を貰いました。
あわせが上手くいかない件と、バラシの件と。
memphisbelleさんはやってるかもしれませんがね。
では、また近いうちに行きましょう。
今度はというか、今度こそは東山湖ですね。
Posted by こぼり at 2007年03月06日 16:05
memphisbelleさん、こんばんは。
あの三ツ木さんの石ルアー、memphisbelleさんに渡ったんですか~。
いやぁ~、今回の記事は面白かったなぁ~。文章書くのうまいですね。
Posted by TKシザース at 2007年03月06日 22:44
こぼりさん、こんばんは。
激務からこんな時間になってしまいました(涙。
へぇ~、また小平さんにお会いしたんですか?いいなぁ。会って話しを聞くだけでも、勉強になりますからね。

はい。近いうちに御一緒しましょうね。
Posted by memphisbelle at 2007年03月07日 02:10
TKシザースさん、こんばんは。
あの時、一緒に釣りをしてたら、きっと大笑いだったと思います(笑。
あの臨場感をうまく伝えたくて...。

文章書くのって難しいッスよぉ(汗。
Posted by memphisbelle at 2007年03月07日 02:13
こんばんは。

本当に石ころなんですね。
そう考えると身近にもルアーになりそうなのがごろごろとありますね。
Posted by carrera930 at 2007年03月07日 02:29
carrera930さん、おはようございます。
はい♪本当に石ころなんですよ(笑。

意外と身近なモノが爆釣ルアーだったりしてね。そんな目で色んなモノを見てると楽しいです。
Posted by memphisbelle at 2007年03月07日 07:55
自分も頂いたんですよ。
今度、使ってみます。
Posted by こぼり at 2007年03月08日 11:25
こぼりさん、こんにちは。

>今度、使ってみます。
あぁ、言っちゃいましたね(笑。製品にバラ付きがあるので、どの形状が釣れるか解りませんが、意外とあっさり釣れちゃうかも。
Posted by memphisbelle at 2007年03月09日 10:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
すそのFP釣行 Part-2
    コメント(16)