2012年11月18日
第3回 Jun Minnow Cup
11月17日(土曜日)山梨県大月市にある奈良子釣りセンターで、第3回 Jun Minnow Cupが開催されました。
昨年はドシャ降りの雨でしたが、週間天気予報を見ると今年も何故か土曜日だけピンポイントで雨模様。やっぱり持っている人は違いますなぁ~(^◇^;ゞ あはは!
いつもの爺様をピックアップして久しぶりに中央高速。
エリア釣行も今年になってまだ4回目だった(汗。
受付時間は8時だったけど、1時間ほど早く到着したので少しだけならこ池で様子を見ると、やはり魚は沈み気味でボトムを付近を狙わないと難しそうだ。昨年はJun クランクのワンメイクだったので、手持ちのJunクランクでシンキングだけをチョイスしてBOXに忍ばせた。
受付開始。お馴染みの顔ぶれが揃って和気あいあいの雰囲気はJunさんの人柄を思わせる。
よ~し!今年は気合で頑張るか!と思っていたら、ルアーは何を使ってもいいだって!
えぇぇ~、マジッスか?
でも、Jun Minnow Cupだから、皆さんJun Minnowでチャレンジするでしょ~と思ったのに甘かった(笑。まぁ、スプーンを使ってやっても勝てるほど腕が無いので言い訳ですけど。はい。
大物勝負とかだったらマグレがあるかも知れないけどネ。それでも、dekoponさんの隣で世間話しながら釣りをするのは久しぶりで楽しかったからいいか。ボウズじゃなかったし。

大会後は自由時間。ウェーダーに着替えて気合で最上流部まで行こうと思っていたのに、土砂崩れのため途中で閉鎖中。残念!上にはパラダイスがあるらしいけど、安全のためじゃ仕方ないッスね。久しぶりに来たけど、減水のためか、整備したのか、途中までは歩き易くなっていました。


この日は前のイベントで手に入れたTOMの「ととっこ TypeⅡ45FD」を使ってみたかったんだ。小刻みにブリブリとTOMらしい動きはレインボーに好評で激しくベリーにアタックしてくる個体が多かった。


そして、BBQタイム。酒臭い爺様が居たけど(笑)、ゆずの効いたうどんが美味かったな。

BBQ後は、Jun Minnow Cupと昨年の桂川ダービー表彰式を行い、Junさんのミノーイング教室。話題のダイビングリップレスの使い方を伝授してくれるそうで、参加者の皆さん興味津々。実釣に裏付けされた説明は説得力があり、非常に興味深いものでした。
話を聞いていると、サツキマスを狙いに行きたくなる。自分は、まずは止水での使い方を習得したいな。ただ、普段でも簡単じゃない湖なので、使い方が悪いのか、魚が居ないのか、悩ましいですけど(汗。




参加の皆さま、お疲れ様でした。
そして、体調が悪いのに頑張ってくれたJunさん、ありがとうございました。
昨年はドシャ降りの雨でしたが、週間天気予報を見ると今年も何故か土曜日だけピンポイントで雨模様。やっぱり持っている人は違いますなぁ~(^◇^;ゞ あはは!
いつもの爺様をピックアップして久しぶりに中央高速。
エリア釣行も今年になってまだ4回目だった(汗。
受付時間は8時だったけど、1時間ほど早く到着したので少しだけならこ池で様子を見ると、やはり魚は沈み気味でボトムを付近を狙わないと難しそうだ。昨年はJun クランクのワンメイクだったので、手持ちのJunクランクでシンキングだけをチョイスしてBOXに忍ばせた。
受付開始。お馴染みの顔ぶれが揃って和気あいあいの雰囲気はJunさんの人柄を思わせる。
よ~し!今年は気合で頑張るか!と思っていたら、ルアーは何を使ってもいいだって!
えぇぇ~、マジッスか?
でも、Jun Minnow Cupだから、皆さんJun Minnowでチャレンジするでしょ~と思ったのに甘かった(笑。まぁ、スプーンを使ってやっても勝てるほど腕が無いので言い訳ですけど。はい。
大物勝負とかだったらマグレがあるかも知れないけどネ。それでも、dekoponさんの隣で世間話しながら釣りをするのは久しぶりで楽しかったからいいか。ボウズじゃなかったし。

大会後は自由時間。ウェーダーに着替えて気合で最上流部まで行こうと思っていたのに、土砂崩れのため途中で閉鎖中。残念!上にはパラダイスがあるらしいけど、安全のためじゃ仕方ないッスね。久しぶりに来たけど、減水のためか、整備したのか、途中までは歩き易くなっていました。


この日は前のイベントで手に入れたTOMの「ととっこ TypeⅡ45FD」を使ってみたかったんだ。小刻みにブリブリとTOMらしい動きはレインボーに好評で激しくベリーにアタックしてくる個体が多かった。


そして、BBQタイム。酒臭い爺様が居たけど(笑)、ゆずの効いたうどんが美味かったな。

BBQ後は、Jun Minnow Cupと昨年の桂川ダービー表彰式を行い、Junさんのミノーイング教室。話題のダイビングリップレスの使い方を伝授してくれるそうで、参加者の皆さん興味津々。実釣に裏付けされた説明は説得力があり、非常に興味深いものでした。
話を聞いていると、サツキマスを狙いに行きたくなる。自分は、まずは止水での使い方を習得したいな。ただ、普段でも簡単じゃない湖なので、使い方が悪いのか、魚が居ないのか、悩ましいですけど(汗。




参加の皆さま、お疲れ様でした。
そして、体調が悪いのに頑張ってくれたJunさん、ありがとうございました。
Posted by memphisbelle at 10:28│Comments(6)
│奈良子釣りセンター
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日はお疲れさまでした。
BBQ中は結構な雨でしたけど、大会中はそんなでもなくて良かったですね(^^)v
来年はトップとりたい!
ペンシル欲しいなぁ…
昨日はお疲れさまでした。
BBQ中は結構な雨でしたけど、大会中はそんなでもなくて良かったですね(^^)v
来年はトップとりたい!
ペンシル欲しいなぁ…
Posted by おこぼ at 2012年11月18日 11:38
おこぼさん、お疲れ様でした~!
先週の東名渋滞に引き続き、今回も事故渋滞で疲れたなぁ。
早く圏央道出来ないかなぁ。
今回の雨はまだ良かったですね。誰かさんが風邪で弱っていたから
雨も弱かったのかも(笑。
ダイビングリップレスは金曜日に町田へ行けばあるかも。
でも、早く行かないと残ってないぞ~。
先週の東名渋滞に引き続き、今回も事故渋滞で疲れたなぁ。
早く圏央道出来ないかなぁ。
今回の雨はまだ良かったですね。誰かさんが風邪で弱っていたから
雨も弱かったのかも(笑。
ダイビングリップレスは金曜日に町田へ行けばあるかも。
でも、早く行かないと残ってないぞ~。
Posted by memphisbelle at 2012年11月18日 16:26
昨日はありがとうございました。
ちょっと物足りない天候でしたかね?
久しぶりに外に出たボクには寒さが身に染みましたけど。
皆さんの元気で救われました。
ダイビングリップレスは本当に武器になります。
次は釣って体感してみてください。
ちょっと物足りない天候でしたかね?
久しぶりに外に出たボクには寒さが身に染みましたけど。
皆さんの元気で救われました。
ダイビングリップレスは本当に武器になります。
次は釣って体感してみてください。
Posted by Jun at 2012年11月18日 19:56
Junさん、体調の悪い中ありがとうございました。
ダイビングリップレスはいつもBOXに忍ばせてタイミングを見ては
使う様にしています。きっと、結果を出して報告出来る様にしますね。
早く体調を万全にして下さい。町田に行ける様でしたら顔を出しますね。
ダイビングリップレスはいつもBOXに忍ばせてタイミングを見ては
使う様にしています。きっと、結果を出して報告出来る様にしますね。
早く体調を万全にして下さい。町田に行ける様でしたら顔を出しますね。
Posted by memphisbelle at 2012年11月18日 22:01
おつかれさま~
今回は来ないと思っていたので朝、すぎさんとmemphisbelleさんを
見つけて嬉しかったです。
奈良子はイベントにはいいけど魚がかわいすぎて
ちょっと釣り応えはないから
どこかでしっかり釣って今年の終わりにしたいものです。
年内にもう1回一緒に行けるかな?
ととっこ TypeⅡ45FD使ってくれて
ありがとうございました。
反応が良かったみたいでよかった~(^-^)
今回は来ないと思っていたので朝、すぎさんとmemphisbelleさんを
見つけて嬉しかったです。
奈良子はイベントにはいいけど魚がかわいすぎて
ちょっと釣り応えはないから
どこかでしっかり釣って今年の終わりにしたいものです。
年内にもう1回一緒に行けるかな?
ととっこ TypeⅡ45FD使ってくれて
ありがとうございました。
反応が良かったみたいでよかった~(^-^)
Posted by dekopon at 2012年11月19日 10:25
dekoponさん、お疲れ様でした!
そーですね。流れがメインの奈良子ですからサイズが物足りないのは
仕方ないッスね。時折反応するグッドサイズはなかなか頭が良くて手強いです(笑。
是非、年内に行きましょう。なかなか忙しいですけど仕事は調整しますよ。
ととっこ、いい感じでした。来年は本当の川で使ってみます。
そーですね。流れがメインの奈良子ですからサイズが物足りないのは
仕方ないッスね。時折反応するグッドサイズはなかなか頭が良くて手強いです(笑。
是非、年内に行きましょう。なかなか忙しいですけど仕事は調整しますよ。
ととっこ、いい感じでした。来年は本当の川で使ってみます。
Posted by memphisbelle at 2012年11月19日 12:39