ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年08月09日

KFSに...。

7月6日、早起きした鹿留釣行の疲れを癒すため、のんびりと
過ごしていた。そして新しい情報でも無いかとNETで色々と
見ていたら、TOM高木さん達が7日の月曜日に柿田FSに行く
という情報をキャッチ。う~ん...どうしよう。会いたいなぁ~。

しばらく悩んだが仕事仲間に電話を入れて柿田の鮎を買って
来る事で交渉は成立した。柿田に行くのは1年ぶりだ。
朝一からと思っていたが、沼津ICを下りてからの平日渋滞に
ハマってしまい、KFS到着は8時半頃になってしまった。

高木さん達を南3号池で見つけたが、まずは手違いで1匹だけ
放流されたコバルトマスを狙うために北池へ。
居た!鮮やかなブルーが綺麗なコバルトマスだ。
しかし、ちょっと目を離した隙に何処かへ行ってしまい判らなく
なってしまった。

KFSは水が超クリアで池も小さいためサイトでの釣りになるが、
久しぶりのサイトフィッシングにどうしてもアワセが早くなって、
何度もスッポ抜けてしまった。でも反応が見えるので飽きない。

誰も居ない北池は寂しいので、南3号に向かうと高木さんの姿
を発見!
よ~し!大物を釣って話し掛けるキッカケを作るかぁ~と、近く
に入ると、柿田郎さんが特別放流をしてくれた。
すかさず3号池で好調だと噂のアルフのサンスイオリカラを
キャストすると、間もなく激しいドラグ音と同時にラインが
出まくり走る走る。

(*・・)ヾ⌒☆しまった!!ラインが鹿留モードの3ポンドだ!
時間を掛ければ問題無いが、狭いKFSでは多大な迷惑に
なるため、少しだけドラグを締めたら...ブチッ!
あ~あ...切れた。これを最後に鱒の反応は無くなった。

その後は、南5号池と2号、北池で元気な鱒達に遊んで
もらったが、すその慣れした体にはサイズが物足りず、
再び南3号池へ...残りの時間は30分程度。
しかし、昼過ぎの魚の反応は悪い上に、暑さで人間の集中力
も低下して、結局3号池はボーズってしまった (^◇^;ゞ

道具を片付けていたら、dekoponさんが近くを通ったので
思い切って声を掛けてみた。そして高木さんを紹介して戴き、
TOMの本当のデッドスローを教えてもらった。

本当に信じられないくらいの超デッドスローだ。
おまけにロッドまで貸していただき、色々とお話しを聞け
た事は大きな収穫となった。

プレッソ高田さんは、何やら真面目に仕事をしているように
見えた。もしかしたら新商品のテストでもしていたのかな?
あんな真面目に釣りをしている高田さんは初めて見た。

ザンマイの小平さんも居たらしいのだが、気が付かず残念。
帰宅してから判ったのだが新しいエリア用のルアーで爆釣
していたらしい。ザンマイのエリア用ルアーは楽しみである。

その後、未確認だがJUNの栗田さんも居たらしい...本当?
そんな豪華キャストが居たなら釣りなんかしないでビデオでも
用意しとけば良かったかなぁ~...残念!

KFSに...。 KFSに...。

KFSの凄い所は比較的どんなルアーでも釣り易い活性の高い
鱒が非常に良いコンディションを維持している事だ。
久しぶりに色々なルアーで遊んだ。
そして、大きなポンドでは飛距離が物足りないツチノコちびも
KFSでは大活躍でした。



同じカテゴリー(柿田川FS)の記事画像
柿田川FS(2010.11.15)
柿田川FS(2009.11.5)
柿田FS(2008.8.1)
同じカテゴリー(柿田川FS)の記事
 柿田川FS(2010.11.15) (2010-11-18 23:01)
 柿田川FS(2009.11.5) (2009-11-05 18:49)
 柿田FS(2008.8.1) (2008-08-02 23:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
KFSに...。
    コメント(0)