2009年04月27日
岩魚の聖地!銀山湖釣行(2009.4.26)
福島県と新潟県境にある奥只見ダムの建設によって出来た人造湖の奥只見湖ですが、通称【銀山湖】と呼ばれ大イワナの聖地として多くのアングラーに親しまれていると思います。今回、その大イワナの聖地【銀山湖】へ釣行するチャンスが得られました。
ZANMAI代表小平さん、昨年も小平さんと銀山に入っているIさん、いそたろうさん、自分の4人での釣行となりましたが、芦ノ湖で釣果が出せずに悩んでいる自分には大きなプレッシャーです(汗。
小平さんと、Iさんは前日に別の湖を叩いてから銀山平入りしていますが、自分といそたろうさんは日帰り釣行なので夜中の1時半に待合わせをして一路銀山平を目指します。
途中色々あったけど、何とか6時ちょい前に銀山平到着。銀山湖の解禁当所の名物と言えば、水位が下がっているボート乗り場までの雪中軍!今年は雪が少ないと聞いていましたが、ドロドロの湖底を歩く覚悟をして荷物は最小限に。
*小平さんとIさんは自分達の到着前にボートの準備をしていてくれました。
申し訳ありませんm(。‘。)m
最初は小降りだった雨も徐々に雹混じりの冷たい雨に変わり厳しいなぁ~と思えば、曇りから青空が覗いたり、強風と竜巻、最後には雪まで降って色んな顔を見せて大歓迎してくれた銀山湖ですが、釣果でも歓迎してくれないかなぁ~(^◇^;ゞ あはは!


銀山湖のポイントは全く判らないので小平さんに全面的にお任せ、垂直に切り立った岩盤、赤土や砂のシャロー、無数にある流れ込み等々の岸ギリギリにルアーを通していく。かなりハードに岩盤に当ててもZANMAIのコーティングは厚くて丈夫だから問題は無い。
先週のGijieで銀山湖においてショートロッドでのミノーイングの記事を小平さんが書いていたが、まさにそれを実戦する形となったわけだ。

購入して以来、ずっと入魂の機会を待っていたZANMAIオリジナルロッドのRevel trouts 5.6にやっと出番が来た。
それに7cmMDをセットしてキャスト!最初に感じたのはルアーの重さがティップからバットに移るのが感じる事だ。何と言えばいいのかキャスティングの瞬間にロッドの何処でルアーを投げているのが、グリップを通じて手元で判る。それは、ルアーにアクションを与えている時も同じで、ルアーの動きが手元で感じる事が出来るロッドなんです。手元の動きがロッドのどの部分を使ってルアーを操作しているのかが判りやすい感じ。これが操作性の良さって事なのかな?
名前を入れてもらったこのロッドが、自分の手の延長と感じるくらいに使い込んで行きたいと思う。
そんな感触を確かめながら、小平さんのアドバイス通りに岸ギリギリにキャストし細かなトゥイッチを与えていると、ククッと小気味好い反応!
やった!ヒ~ット!
管理釣り場とは違う体中の毛穴からヘンな汁が出て来る様な感触が全身を駆け巡る。
バレるなよ!バレるなよ!と念じながらも、焦ってしまいロッドを立て過ぎてしまった。
(^◇^;ゞ がっちり喰っていたのでバレなかったが危なかったぁ。

小さいながらも立派な銀山イワナがネットに入った瞬間、喜びと感動が全身を走った。芦ノ湖解禁に続き3回目となるボートでのミノーイング。小平さんの、自分に【何とか釣らせたい】という気持ちが痛いほど伝わって来ていたので、ホッとしたのも正直な感想。
ボート免許の無い自分と同船すると、エンジンがある後部とエレキを操作するための前部を行ったり来たり、それに今回は前にチェアが無いボートで、しかも荷物を減らす為に脚立も持ち込まなかったために片足で立ったままのエレキの操作だ。腰に持病を持つ小平さんには本当に申し訳無いという気持ちでいっぱいだった。
そんな姿を見てて、これで結果を出せなかったらと色々と考えてしまったのも事実。でも、それは小平さんも同じだろう。不甲斐ない自分が結果を出せないばかりに、かなり気を使っていたと思う。本当に良かった。
そして、もうひとつ良かったのは、Revel trouts 5.6の入魂が記念すべき銀山イワナで出来た事。それも作者の目の前でだ。これは嬉しい。
ホッとした小平さんが本領発揮!すぐに40cm程度の銀山イワナをキャッチ!ずっと自分に釣らせる為にボートを操船してきた小平さん、本気を出すとやはり強い。
自分も横目でロッドワークを盗み見てマネしてみると、ヒ~ット!今度の相手はジャンプして逃れ様とするが、1尾釣れた強みか、落ち着いてやり取りが出来た。最近増えてきたというレインボーでした。

その後は、雹と強風で釣りが難しくなり、チェイスがあったもののキャッチに至らず、ちょっと恐怖を感じるくらいの風と波を抜けてボート桟橋に戻ったのでした。桟橋に戻ると、Iさんも、いそたろうさんも綺麗な銀山イワナをゲット!それも 良型です。流石ですねぇ~。

帰りは冷え切った体を銀山平にある温泉で温めて帰路に付きました。
今回自分達は泊まりませんでしたが、小平さんとIさんが泊まった宿の「銀山平温泉 村杉」は値段もリーズナブルで料理も美味く、オススメとの事でした。
また、今回の御主人の御配慮にはとても感謝です!
そして、同行して戴いた皆様、ありがとうございました。
ZANMAIの記事はこちら
ZANMAI代表小平さん、昨年も小平さんと銀山に入っているIさん、いそたろうさん、自分の4人での釣行となりましたが、芦ノ湖で釣果が出せずに悩んでいる自分には大きなプレッシャーです(汗。
小平さんと、Iさんは前日に別の湖を叩いてから銀山平入りしていますが、自分といそたろうさんは日帰り釣行なので夜中の1時半に待合わせをして一路銀山平を目指します。
途中色々あったけど、何とか6時ちょい前に銀山平到着。銀山湖の解禁当所の名物と言えば、水位が下がっているボート乗り場までの雪中軍!今年は雪が少ないと聞いていましたが、ドロドロの湖底を歩く覚悟をして荷物は最小限に。
*小平さんとIさんは自分達の到着前にボートの準備をしていてくれました。
申し訳ありませんm(。‘。)m
最初は小降りだった雨も徐々に雹混じりの冷たい雨に変わり厳しいなぁ~と思えば、曇りから青空が覗いたり、強風と竜巻、最後には雪まで降って色んな顔を見せて大歓迎してくれた銀山湖ですが、釣果でも歓迎してくれないかなぁ~(^◇^;ゞ あはは!








銀山湖のポイントは全く判らないので小平さんに全面的にお任せ、垂直に切り立った岩盤、赤土や砂のシャロー、無数にある流れ込み等々の岸ギリギリにルアーを通していく。かなりハードに岩盤に当ててもZANMAIのコーティングは厚くて丈夫だから問題は無い。
先週のGijieで銀山湖においてショートロッドでのミノーイングの記事を小平さんが書いていたが、まさにそれを実戦する形となったわけだ。




購入して以来、ずっと入魂の機会を待っていたZANMAIオリジナルロッドのRevel trouts 5.6にやっと出番が来た。
それに7cmMDをセットしてキャスト!最初に感じたのはルアーの重さがティップからバットに移るのが感じる事だ。何と言えばいいのかキャスティングの瞬間にロッドの何処でルアーを投げているのが、グリップを通じて手元で判る。それは、ルアーにアクションを与えている時も同じで、ルアーの動きが手元で感じる事が出来るロッドなんです。手元の動きがロッドのどの部分を使ってルアーを操作しているのかが判りやすい感じ。これが操作性の良さって事なのかな?
名前を入れてもらったこのロッドが、自分の手の延長と感じるくらいに使い込んで行きたいと思う。
そんな感触を確かめながら、小平さんのアドバイス通りに岸ギリギリにキャストし細かなトゥイッチを与えていると、ククッと小気味好い反応!
やった!ヒ~ット!
管理釣り場とは違う体中の毛穴からヘンな汁が出て来る様な感触が全身を駆け巡る。
バレるなよ!バレるなよ!と念じながらも、焦ってしまいロッドを立て過ぎてしまった。
(^◇^;ゞ がっちり喰っていたのでバレなかったが危なかったぁ。



小さいながらも立派な銀山イワナがネットに入った瞬間、喜びと感動が全身を走った。芦ノ湖解禁に続き3回目となるボートでのミノーイング。小平さんの、自分に【何とか釣らせたい】という気持ちが痛いほど伝わって来ていたので、ホッとしたのも正直な感想。
ボート免許の無い自分と同船すると、エンジンがある後部とエレキを操作するための前部を行ったり来たり、それに今回は前にチェアが無いボートで、しかも荷物を減らす為に脚立も持ち込まなかったために片足で立ったままのエレキの操作だ。腰に持病を持つ小平さんには本当に申し訳無いという気持ちでいっぱいだった。
そんな姿を見てて、これで結果を出せなかったらと色々と考えてしまったのも事実。でも、それは小平さんも同じだろう。不甲斐ない自分が結果を出せないばかりに、かなり気を使っていたと思う。本当に良かった。
そして、もうひとつ良かったのは、Revel trouts 5.6の入魂が記念すべき銀山イワナで出来た事。それも作者の目の前でだ。これは嬉しい。
ホッとした小平さんが本領発揮!すぐに40cm程度の銀山イワナをキャッチ!ずっと自分に釣らせる為にボートを操船してきた小平さん、本気を出すとやはり強い。



自分も横目でロッドワークを盗み見てマネしてみると、ヒ~ット!今度の相手はジャンプして逃れ様とするが、1尾釣れた強みか、落ち着いてやり取りが出来た。最近増えてきたというレインボーでした。

その後は、雹と強風で釣りが難しくなり、チェイスがあったもののキャッチに至らず、ちょっと恐怖を感じるくらいの風と波を抜けてボート桟橋に戻ったのでした。桟橋に戻ると、Iさんも、いそたろうさんも綺麗な銀山イワナをゲット!それも 良型です。流石ですねぇ~。


帰りは冷え切った体を銀山平にある温泉で温めて帰路に付きました。
今回自分達は泊まりませんでしたが、小平さんとIさんが泊まった宿の「銀山平温泉 村杉」は値段もリーズナブルで料理も美味く、オススメとの事でした。
また、今回の御主人の御配慮にはとても感謝です!
そして、同行して戴いた皆様、ありがとうございました。
ZANMAIの記事はこちら
Posted by memphisbelle at 17:35│Comments(14)
│銀山湖
この記事へのコメント
memphisbelleさん
こんにちは!
お疲れ様でした
そして 一日お世話になりました~
銀山イワナの顔が見れてよかったよかった!!
いくらイワナの聖地でも釣れない時はまったく釣れませんから、
初チャレンジで上出来だと思います。
数でもサイズでも無く、まずはメモリアルワン、そしてレヴェルトラウト入魂おめでとうございました。
これからサイズアップしていって下さい。
色々な銀山を見れて良かったですね。
追伸
なんだか私にずいぶんご配慮下さっていたようで・・
お心使い感謝です。
私は皆さんと楽しく釣りが出来るのならそれで本望ですよ~
こんにちは!
お疲れ様でした
そして 一日お世話になりました~
銀山イワナの顔が見れてよかったよかった!!
いくらイワナの聖地でも釣れない時はまったく釣れませんから、
初チャレンジで上出来だと思います。
数でもサイズでも無く、まずはメモリアルワン、そしてレヴェルトラウト入魂おめでとうございました。
これからサイズアップしていって下さい。
色々な銀山を見れて良かったですね。
追伸
なんだか私にずいぶんご配慮下さっていたようで・・
お心使い感謝です。
私は皆さんと楽しく釣りが出来るのならそれで本望ですよ~
Posted by こだいら at 2009年04月27日 18:12
memphisbelleさん こんばんは。
やはり、泊まりで行きたかったですね。一日では時間が足りないですよ。
あのロケーションでメモリアルワンをゲット。温泉につかって、ビールで乾杯もしたかったしね。
それにしても、綺麗な岩魚たちでしたね。
次はBBQ大臣出撃かな?(笑)
やはり、泊まりで行きたかったですね。一日では時間が足りないですよ。
あのロケーションでメモリアルワンをゲット。温泉につかって、ビールで乾杯もしたかったしね。
それにしても、綺麗な岩魚たちでしたね。
次はBBQ大臣出撃かな?(笑)
Posted by いそたろう at 2009年04月27日 21:33
memphisさん こんばんは。
日帰りの銀山湖強行軍?の様子お疲れさま!!
芦ノ湖では思うような成果が出なかったMさん
初釣行で”贈り物”をいただきおめでとうございます。
しかも師匠の前でニュウ・ロッドに入魂なんてヨカッタ・ヨカッタ・・・
画面を通して嬉しさが伝わって来ますよ。
決して他人事とは思えません。
この勢いを遠征まで持って行きましょうね。
日帰りの銀山湖強行軍?の様子お疲れさま!!
芦ノ湖では思うような成果が出なかったMさん
初釣行で”贈り物”をいただきおめでとうございます。
しかも師匠の前でニュウ・ロッドに入魂なんてヨカッタ・ヨカッタ・・・
画面を通して嬉しさが伝わって来ますよ。
決して他人事とは思えません。
この勢いを遠征まで持って行きましょうね。
Posted by すぎさん at 2009年04月27日 21:38
やりましたね~おめでとうございます!
本当に綺麗な魚体!芦ノ湖・銀山湖ときたら次は中禅寺湖?!
その前に北の大地へ遠征ですね。いいなあ(羨)
秋の道東河川の遡上アメマスや阿寒川のレインボーで使う5.6ftは楽しいかも。
極太の50アップに会いに行くツアー ガイド料ゴマンエン(笑)
本当に綺麗な魚体!芦ノ湖・銀山湖ときたら次は中禅寺湖?!
その前に北の大地へ遠征ですね。いいなあ(羨)
秋の道東河川の遡上アメマスや阿寒川のレインボーで使う5.6ftは楽しいかも。
極太の50アップに会いに行くツアー ガイド料ゴマンエン(笑)
Posted by ザザギ@昨日は・・・ at 2009年04月27日 21:55
こんばんは~。
おめでとうございます!(^^)!
やりましたね。
大きさなんて、次回以降ですよ。
いや~、なんか自分のことのように嬉しいです。
他の皆さまもさすがですね~。
次は、北ですか。
羨ましいです。
おめでとうございます!(^^)!
やりましたね。
大きさなんて、次回以降ですよ。
いや~、なんか自分のことのように嬉しいです。
他の皆さまもさすがですね~。
次は、北ですか。
羨ましいです。
Posted by ゆーたん at 2009年04月27日 23:05
こだいらさん、おはようございます。
本当にお世話になりました。ボートでのミノーイングの楽しさを
存分に味わいました。そして1尾の大切さも実感しました。
何だかクセになりそう(笑。
昨日のラジオ体操は体が痛くて動きがヘンでした(^◇^;ゞ
本当にお世話になりました。ボートでのミノーイングの楽しさを
存分に味わいました。そして1尾の大切さも実感しました。
何だかクセになりそう(笑。
昨日のラジオ体操は体が痛くて動きがヘンでした(^◇^;ゞ
Posted by memphisbelle at 2009年04月28日 05:30
いそたろうさん、おはようございます。
やっぱり日帰りはキツかったですね。
釣りに、ビール、温泉、そして美味い喰いモンはセットがいいです。
山菜のてんぷらでビール飲みたかったなぁ。
BBQですか?いいですね。あのイワナは綺麗ですが
喰っても美味そう。骨酒もいいかな。
やっぱり日帰りはキツかったですね。
釣りに、ビール、温泉、そして美味い喰いモンはセットがいいです。
山菜のてんぷらでビール飲みたかったなぁ。
BBQですか?いいですね。あのイワナは綺麗ですが
喰っても美味そう。骨酒もいいかな。
Posted by memphisbelle at 2009年04月28日 05:34
すぎさん、おはようございます。
本当に良かったですよ。嬉しさもありますが、ホッとしました。
ロッドはもう1本用意していましたが、あまりに使い易くて
結局最後までRevel troutsのみで釣りをしました。
遠征でも結果が出せたらいいなぁ。
経験者を前に少しプレッシャーを感じています。
本当に良かったですよ。嬉しさもありますが、ホッとしました。
ロッドはもう1本用意していましたが、あまりに使い易くて
結局最後までRevel troutsのみで釣りをしました。
遠征でも結果が出せたらいいなぁ。
経験者を前に少しプレッシャーを感じています。
Posted by memphisbelle at 2009年04月28日 05:38
ザザギさん、おはようございます。
思わず鳩を飛ばそうと思いましたが圏外でした(^◇^;ゞ あはは!
中禅寺湖も行きたいですね~、でも芦ノ湖のブラウンをやっつけて
からじゃないとなぁ。
北の大地は夢でした。ゴマンエンですか?
考えておきま~す(汗。GWは1回くらいは芦ノ湖へ行きたいッス。
思わず鳩を飛ばそうと思いましたが圏外でした(^◇^;ゞ あはは!
中禅寺湖も行きたいですね~、でも芦ノ湖のブラウンをやっつけて
からじゃないとなぁ。
北の大地は夢でした。ゴマンエンですか?
考えておきま~す(汗。GWは1回くらいは芦ノ湖へ行きたいッス。
Posted by memphisbelle at 2009年04月28日 05:43
ゆーたんさん、おはようございます。
ありがとうございます。やっと結果が出せてホッとしてます。
これからサイズアップもしたいですし、ゆーたんさんみたいに
流れにも行きたいです~。
全員が銀山イワナの顔を見れました。みなさん、流石です。
北への遠征も頑張りますよ~。
ありがとうございます。やっと結果が出せてホッとしてます。
これからサイズアップもしたいですし、ゆーたんさんみたいに
流れにも行きたいです~。
全員が銀山イワナの顔を見れました。みなさん、流石です。
北への遠征も頑張りますよ~。
Posted by memphisbelle at 2009年04月28日 05:47
こんばんは。
入魂おめでとうございます。
さすが銀山湖、すばらしいロケーションですね。
入魂おめでとうございます。
さすが銀山湖、すばらしいロケーションですね。
Posted by carrera930
at 2009年04月29日 22:48

こんばんは、イワナ捕獲まずはよかったですね。
憧れの場所ですなあ。その昔ここへ流入する沢でやってみる計画が
あったのですが、実現しませんでした。(エサ釣りですけど)
それにしても日帰りとは恐れ入りました。タフですね~。
これをきっかけに芦ノ湖でもよい釣果にめぐまれるといいですね
憧れの場所ですなあ。その昔ここへ流入する沢でやってみる計画が
あったのですが、実現しませんでした。(エサ釣りですけど)
それにしても日帰りとは恐れ入りました。タフですね~。
これをきっかけに芦ノ湖でもよい釣果にめぐまれるといいですね
Posted by Gじいさん at 2009年04月30日 18:50
Gじいさん、おはようございます。
ありがとうございます。本当にこれをバネにして芦ノ湖ブラウンを
キャッチ出来たらうれしいのですけどね~(笑。
いゃあ、日帰りはさすがに疲れましたよ。
次の日の仕事は辛かったです。
銀山湖周辺は、良さそうな場所がいっぱいありますからね。
自分も、もっともっと色んな場所に行ってみたいと思います。
ありがとうございます。本当にこれをバネにして芦ノ湖ブラウンを
キャッチ出来たらうれしいのですけどね~(笑。
いゃあ、日帰りはさすがに疲れましたよ。
次の日の仕事は辛かったです。
銀山湖周辺は、良さそうな場所がいっぱいありますからね。
自分も、もっともっと色んな場所に行ってみたいと思います。
Posted by memphisbelle at 2009年05月01日 08:26
carrera930さん、おはようございます。
銀山湖って綺麗ですよね。天気がもう少し良ければ、もっと綺麗な
写真が撮れたと思いますが、雨、雹、風で嵐のようでした。
写真はほんの僅かな晴れ間に撮りました。
景色も良かったですけど、魚体が本当に綺麗でしたよ。
写真がヘタで上手く伝わりませんけど(汗。
銀山湖って綺麗ですよね。天気がもう少し良ければ、もっと綺麗な
写真が撮れたと思いますが、雨、雹、風で嵐のようでした。
写真はほんの僅かな晴れ間に撮りました。
景色も良かったですけど、魚体が本当に綺麗でしたよ。
写真がヘタで上手く伝わりませんけど(汗。
Posted by memphisbelle at 2009年05月01日 08:31