2008年11月22日
川場FP(2008.11.20)
今回は温泉に浸かりながらのんびり一泊釣行です。5連休になってしまうから有給が取りにくいとの事で、いつも日曜日のすぎさんと二人での釣行となりました。
早朝の沼田ICを下りると一部に雪があり思わずアクセルを緩める。夏タイヤに不安を感じながら車を進めた先は、今年の初雪で薄っすらと雪化粧した氷点下2℃の「川場FP」です。

6時、老眼の二人は薄暗いエリアでタックルの準備が出来ず、レストハウスの灯りを頼りにラインをガイドに通していると、平日だというのに続々とポイントを目指す釣人に気持ちが焦ります。
川側のアウトレットに近い場所に釣座を確保しましたが、二人でポイントを移動するのが困難なほどの混み具合に川場FPの人気が判りますね。
早速、ネイティブ仕様のハードタックルで大型イトウを狙いますが、急激な冷え込みと静まり返った水面に期待と不安が錯綜するなか大物の気配を探ろうと黙々とキャストを繰り返しますが反応はありません。まぁ、1日あるのでじっくり狙いましょう。
ところが、陽が昇り水中の様子が見えてくると、大物の姿は殆ど見えず塩焼きにもちょっと小さいと思える大量の煮干サイズの小鱒ばかり。10cmのミノーにジャレ付く煮干鱒にテンションも急降下。
大物の姿を探すために高い場所から水中に目を凝らすも確認できず、もしかしてミノーでの攻略が難しい沖のボトムに定位しているのかと、スプーンをフリーフォールさせて沖のボトムを直撃するもヒットするのは塩焼きか煮干。┐(-。ー;)┌
作戦変更~!
小鱒の活性が高く、のびのびと泳いでいるって事は、それを捕食する大物の活性が低いとみて、小さいルアーを使って煮干と遊ぶ事にした。あまりにも小さいためなかなかフッキングしないのだが、それはそれで色々考えさせられて楽しい。それにサイトで釣りが出来るので、いつものルアーの動きと魚の反応の仕方を勉強するには非常に良い状況だ。何事も前向きに考えなきゃね(汗。
まずは、先日御紹介したJun Minnowから新しくリリースされる【リバース】の試釣。唯一購入出来たのは30Dだったので、通常の30Dとリバース30Dを数投ずつ投げて比較する。確かに漂わせる様なスローな巻きに対してリバースの方が動きが大きく集魚力がありバイトが多いが、フックアイを縦にした効果は実感出来なかった。スプーン用のフックは多種多様にあるので、これを使い分ける事で対応可能に思える。ただ、この日はショートバイトが多かったものの活性が高かったので、何回もアタックしてくれるため違いが感じなかったのかも。
すぎさんも30FDを改造したリバースを使って入食い状態であった。漂わせて誘うにはFDの方が使い易いですね。30Dはスローシンキングなので、あまりスローだとロッドでうまくコントロールしないとレンジが下がってしまうため、FDを自分なりにウェイトチューンして使用するのがオススメかな。
TOMもZANMAIも大きいサイズは反応しても、なかなかフッキングしない煮干鱒。久しぶりに小さいクランクを中心に遊びました。時々、大物を狙うも反応無し。
この日は大物の川場じゃなくて、数釣りの川場でしたね。折角ここまで来て、小鱒の数釣りじゃ何だか物足りない気持ちでいっぱいですが、こんな事もあるからまた頑張れると自分に言い聞かせて今夜の宿へ向かいました。
↓左から、リバース30D、すぎさんの30FD改造リバース、Jun 30SA、ヘラ師?のすぎさん

↓左から、ザンマイクランク25、35、40と、小鱒と遊ぶすぎさん

↓左から、ツチノコちび、バレット40表層用、バレット40、ミラクラ

↓左から、あづくり、あづのこ、零黒、零黒狂的KOJIさんオリカラ

↓左から、ケイムラクラピー、ココクラ、馬の助さんのタガメとヒシバッタ

↓左から、どっこい製作所のピコラミニとブリーズミノー、ミニシケイダー、ALTO

色々なルアーを楽しんだので今回はそれぞれの詳細は省きます。そして、すぎさんが釣った写真も使用しています。
本当によく釣れました。100尾オーバーを達成したい方は今がチャンスかも。200尾オーバーも夢ではない!飽きっぽい自分には無理ですけど(汗。
今夜の宿は、川場温泉のペンシオーネ花紀行。システムは民宿ですが、洋風の外観と暖炉のあるリビングはとてもセンスの良い造りで、ゆっくり酒を飲みながら釣りを語るには最高でした。
弘法の湯を源泉とした温泉は泉源の温度が低く沸かさないと入れませんが、お肌スベスベの湯でした。まぁ、すぎさんは温泉に入らなくてもお肌スベスベですけどね~(^◇^;ゞ あはは!

さぁ、明日は川場リベンジか!それとも.....。
早朝の沼田ICを下りると一部に雪があり思わずアクセルを緩める。夏タイヤに不安を感じながら車を進めた先は、今年の初雪で薄っすらと雪化粧した氷点下2℃の「川場FP」です。
6時、老眼の二人は薄暗いエリアでタックルの準備が出来ず、レストハウスの灯りを頼りにラインをガイドに通していると、平日だというのに続々とポイントを目指す釣人に気持ちが焦ります。
川側のアウトレットに近い場所に釣座を確保しましたが、二人でポイントを移動するのが困難なほどの混み具合に川場FPの人気が判りますね。
早速、ネイティブ仕様のハードタックルで大型イトウを狙いますが、急激な冷え込みと静まり返った水面に期待と不安が錯綜するなか大物の気配を探ろうと黙々とキャストを繰り返しますが反応はありません。まぁ、1日あるのでじっくり狙いましょう。
ところが、陽が昇り水中の様子が見えてくると、大物の姿は殆ど見えず塩焼きにもちょっと小さいと思える大量の煮干サイズの小鱒ばかり。10cmのミノーにジャレ付く煮干鱒にテンションも急降下。
大物の姿を探すために高い場所から水中に目を凝らすも確認できず、もしかしてミノーでの攻略が難しい沖のボトムに定位しているのかと、スプーンをフリーフォールさせて沖のボトムを直撃するもヒットするのは塩焼きか煮干。┐(-。ー;)┌
作戦変更~!
小鱒の活性が高く、のびのびと泳いでいるって事は、それを捕食する大物の活性が低いとみて、小さいルアーを使って煮干と遊ぶ事にした。あまりにも小さいためなかなかフッキングしないのだが、それはそれで色々考えさせられて楽しい。それにサイトで釣りが出来るので、いつものルアーの動きと魚の反応の仕方を勉強するには非常に良い状況だ。何事も前向きに考えなきゃね(汗。
まずは、先日御紹介したJun Minnowから新しくリリースされる【リバース】の試釣。唯一購入出来たのは30Dだったので、通常の30Dとリバース30Dを数投ずつ投げて比較する。確かに漂わせる様なスローな巻きに対してリバースの方が動きが大きく集魚力がありバイトが多いが、フックアイを縦にした効果は実感出来なかった。スプーン用のフックは多種多様にあるので、これを使い分ける事で対応可能に思える。ただ、この日はショートバイトが多かったものの活性が高かったので、何回もアタックしてくれるため違いが感じなかったのかも。
すぎさんも30FDを改造したリバースを使って入食い状態であった。漂わせて誘うにはFDの方が使い易いですね。30Dはスローシンキングなので、あまりスローだとロッドでうまくコントロールしないとレンジが下がってしまうため、FDを自分なりにウェイトチューンして使用するのがオススメかな。
TOMもZANMAIも大きいサイズは反応しても、なかなかフッキングしない煮干鱒。久しぶりに小さいクランクを中心に遊びました。時々、大物を狙うも反応無し。
この日は大物の川場じゃなくて、数釣りの川場でしたね。折角ここまで来て、小鱒の数釣りじゃ何だか物足りない気持ちでいっぱいですが、こんな事もあるからまた頑張れると自分に言い聞かせて今夜の宿へ向かいました。
↓左から、リバース30D、すぎさんの30FD改造リバース、Jun 30SA、ヘラ師?のすぎさん
↓左から、ザンマイクランク25、35、40と、小鱒と遊ぶすぎさん
↓左から、ツチノコちび、バレット40表層用、バレット40、ミラクラ
↓左から、あづくり、あづのこ、零黒、零黒狂的KOJIさんオリカラ
↓左から、ケイムラクラピー、ココクラ、馬の助さんのタガメとヒシバッタ
↓左から、どっこい製作所のピコラミニとブリーズミノー、ミニシケイダー、ALTO
色々なルアーを楽しんだので今回はそれぞれの詳細は省きます。そして、すぎさんが釣った写真も使用しています。
本当によく釣れました。100尾オーバーを達成したい方は今がチャンスかも。200尾オーバーも夢ではない!飽きっぽい自分には無理ですけど(汗。
今夜の宿は、川場温泉のペンシオーネ花紀行。システムは民宿ですが、洋風の外観と暖炉のあるリビングはとてもセンスの良い造りで、ゆっくり酒を飲みながら釣りを語るには最高でした。
弘法の湯を源泉とした温泉は泉源の温度が低く沸かさないと入れませんが、お肌スベスベの湯でした。まぁ、すぎさんは温泉に入らなくてもお肌スベスベですけどね~(^◇^;ゞ あはは!
さぁ、明日は川場リベンジか!それとも.....。
Posted by memphisbelle at 10:04│Comments(4)
│川場FP
この記事へのコメント
memphisbelleさん お早うございます。
この度の釣行、二日間すっかりお世話になり感謝申し上げます。
もう疲れはとれましたか。
私は、昨日テニスに出かけました。
早速アップして頂き、振り返ってニヤニヤしてますよ。
平日だと言うのに、川場の混みよう矢張り人気が有るのでしょうね。
初雪混じりで寒い中、お互い頑張りましたね。
残念ながら、大物からの便りは有りませんでしたが、それなりに楽しめました。
急な水温低下など自然条件が原因かもね。
ま~そう言う事にしておきましょうね。
奥利根FPのアップ期待しております。
この度の釣行、二日間すっかりお世話になり感謝申し上げます。
もう疲れはとれましたか。
私は、昨日テニスに出かけました。
早速アップして頂き、振り返ってニヤニヤしてますよ。
平日だと言うのに、川場の混みよう矢張り人気が有るのでしょうね。
初雪混じりで寒い中、お互い頑張りましたね。
残念ながら、大物からの便りは有りませんでしたが、それなりに楽しめました。
急な水温低下など自然条件が原因かもね。
ま~そう言う事にしておきましょうね。
奥利根FPのアップ期待しております。
Posted by すぎさん at 2008年11月23日 07:10
すぎさん、おはようございます。
こちらこそ、お世話になりました。疲れは無いのですが、
あまり遊んでばかりだと色々とね...(笑。
川場は残念な結果に終わってしまいましたが、これも
釣果のひとつなので真摯に受け止めましょう。
あ゛~っ!おくとねって言っちゃった!
こちらこそ、お世話になりました。疲れは無いのですが、
あまり遊んでばかりだと色々とね...(笑。
川場は残念な結果に終わってしまいましたが、これも
釣果のひとつなので真摯に受け止めましょう。
あ゛~っ!おくとねって言っちゃった!
Posted by memphisbelle at 2008年11月23日 08:47
あ~ 先に言っちゃた^^
ごめんなさ~い。 お許しを・・・
楽しみにしてま~す。
ごめんなさ~い。 お許しを・・・
楽しみにしてま~す。
Posted by すぎさん at 2008年11月23日 09:40
すぎさん、(^◇^;ゞ あはは!
Posted by memphisbelle at 2008年11月23日 12:05