ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月03日

すそのFP(2008.8.1)

後ろ髪を引かれる思いで柿田川FSを後にし、すそのFPに到着して一番に確認したかった事は、「アレコレ日記」に書いてあったイトウに効果的だったというハンドメイドミノー「零式」。
杉さんも同じ考えを持っていた様で、早速ミノーをお借りして日陰のある下池へ向かいました。

柿田からそのまま結んであるタイニーシケイダークリアーアワビをキャストすると、1投目から激しい水しぶきをあげて、すそのFP名物になったトルクフルな鱒がヒットしました。
その後も、セミでバシャバシャと絶好調~♪

少し反応が落ちて来たので、クランクをチョイスして様子を見ますがバイトがありません。
ムムッ?やっぱり時間的には難しい時間なので反応が悪いのかなぁ~p(;_;?)q

ところが、ラインじゃなく引いているルアーを見ていると、ルアーと同じスピードで追尾している鱒が白い口をパクパクやっているのが見えました。ん~?喰ってるの?でも、ラインにもロッドにもリールの引き抵抗にも何も変化が無いぞ!

追尾している鱒も、縄張りなのかある程度まで追尾したら途中でUターンしちゃいます。でも、反応があるのなら後はアクションかカラーを変えてやれば何とかなるかな。

ショートバイトをタックルの感度や技術でキャッチする釣りもありますけど、最近考えているのはショートバイトを引っ手繰るバイトに変える釣り方

言い方を変えると掛けの釣りから乗せの釣りへの移行。時間が限られているトーナメントではショートバイトでも獲っていかないと勝てないと思いますが、自分達は遊びの釣りなので時間的余裕があるもんね~♪

ショートバイトをバシッ!って掛ける釣りも面白いけど、クランクをガツン!って引っ手繰る感触はたまらない。色々試してカラシ~黄色~オレンジが当たりでした。

↓セミが絶好調~♪あづみのオリジナルのあづのこ、あづくりも、フックを“すその仕様”にして活躍していました。
すそのFP(2008.8.1) すそのFP(2008.8.1) すそのFP(2008.8.1) すそのFP(2008.8.1)
すそのFP(2008.8.1) すそのFP(2008.8.1)
さてさて、杉さんの方はどうかなぁ~と、見てみると奥様がスプーンでヒットさせていた。杉さん御夫婦、久しぶりの共同作業で~す(笑。
すそのFP(2008.8.1)
でも、杉さん、何となく攻め切れていない様子です。3時間券の残り時間も少なくなり不完全燃焼で終わるのか...と、思っていたら、セミを持って比較的ライズが多く見られた場所へ移動すると、間も無くバシャバシャと激しい水しぶきをあげてヒット~♪
セミの使い方が判った様で連荘させています。
すそのFP(2008.8.1) すそのFP(2008.8.1) すそのFP(2008.8.1) すそのFP(2008.8.1)

杉さん、「セミって面白いなぁ~」だって。あの笑顔が全てを物語っていますよね(笑。
セミにハマりそうな杉さんの笑顔で、すそのFP釣行も終了です。

今回のダブルヘッダーは勉強にもなったし、楽しい釣りも出来たし、納得の休日を過ごす事が出来ました。御一緒して頂いた皆様、ありがとうございました。




同じカテゴリー(すそのFP)の記事画像
すそのFP釣行(2013.1.13)
すそのFP(2012.1.8)
すそのFP ペア大会(2011.9.11)
すそのFP(2011.1.26)
初釣り「すそのFP」
すそのFP(2009.8.20)
同じカテゴリー(すそのFP)の記事
 すそのFP釣行(2013.1.13) (2013-01-15 05:50)
 すそのFP(2012.1.8) (2012-01-09 11:57)
 すそのFP ペア大会(2011.9.11) (2011-09-12 12:19)
 すそのFP(2011.1.26) (2011-01-28 12:05)
 初釣り「すそのFP」 (2010-01-17 23:06)
 すそのFP(2009.8.20) (2009-08-22 15:00)

この記事へのコメント
で・・・





ハンドメイドミノー「零式」は
どうだったの?
Posted by アラカツ at 2008年08月03日 21:22
アラカっちゃん♪いいトコに気が付きましたね~(笑。

実は数投して動きを見ただけで、あまり使いませんでしたよ。
だって、仮物をロストしたら怖いもんね。
(壊すのはいいのか~なんて、突っ込まないでネ)

ローリング主体の動きで、あまりアクションさせるより
タダ巻きの方がいいみたい。止水向きの様です。
Posted by memphisbelle at 2008年08月03日 22:43
 memphisbelleさん  おはようございます。

 柿田・裾野とダブルヘッダー、家内ともどもお世話になりました。
柿田は2度目の釣行ですが、3号池は大物狙いだけにやはり
難しいですね。

 皆さん、それぞれの持ち味を出されてお上手ですね。
小生など足元にも寄れず苦労・・・(汗)まだまだ修行がたりませんな~
 Tプロからのアドヴァイス参考になりました。

 裾野での零式興味はありますが、生意気ですが、
もう少しヒラウチが・・・

初体験の蝉は面白いですね。はまちゃいマスカ・・・な~んちゃって。
蝉何匹か仕入れてきます。
Posted by すぎさん at 2008年08月04日 05:52
杉さん、おはようございます。早いですね~。

柿田の3号池はなかなか手強いですね。
それと、あの特殊な環境に慣れないと、なかなか自分の力を
出せないかも知れませんね。

杉さんの幾つになっても衰えない向上心と勉強熱心な姿勢は
いつも見習っています。遊びだけじゃなく仕事にもね。

セミって簡単で状況によってはよく釣れるし、あの水面を割って
釣れる姿を見ているだけで興奮しますよね。大きいポンド用に
大きいサイズもあるといいかも。
Posted by memphisbelle at 2008年08月04日 06:30
memphisbelleさん こんにちは!TOMさんのHPでも活躍を拝見しました!この酷暑の中さすがmemphisbelleさん!タフの一言です。脱帽です。(笑)memphisbelleさんがあまりにも「セミ、セミ、セミ・・・・・・・」とおっしゃるので実は私も密かに購入してしまいました、が・・・・使い方が今ひとつ分かりません。ご教授頂けると嬉しいです。お願い致します。近いうちにお会いできる事を願っております。
Posted by 松浦 at 2008年08月04日 13:18
松浦さん、おはようございます。
杉さんと釣行していると、あのタフぶりには驚きますよ~。
まだまだ弱音は吐けません。(^◇^;ゞ あはは!

タイミングがあった時のセミって本当に爆発しますし、簡単に
扱えるし、あまり乗らなくても楽しいし、いい事ばかりです。

近い内...22日はどうですか?場所はお任せしま~す。
Posted by memphisbelle at 2008年08月05日 08:13
こんにちは~。

記事を拝見していながら、コメントおさぼしてました。(笑)
セミですね~。
今度、山の中で試してみようと思っています。

バシャッて出たら最高だろうなぁ~。o(^-^)o
Posted by ゆーたん at 2008年08月08日 12:24
ゆーたんさん、こんにちは。

エリアでも渓流でもテレストリアルパターンが有効な時期って
あると思うのですが、ハマると面白いですよね~。
湖でセミって聞きますが、渓流はどうでしょうかねぇ~?
面白そうなんで是非トライして記事にして下さいよぉ。
Posted by memphisbelle at 2008年08月08日 17:01
こんばんは。

 セミ、大小合わせて10匹ほど採集しました。
捕まえるのに苦労しましたよ。(笑)

 
 早速どこかの池で泳がせてみたいとおもってます。

 
Posted by すぎさん at 2008年08月09日 21:17
(^◇^;ゞ あはは!

杉さん、いい歳して昆虫採集で10匹も捕獲したんですかぁ~(笑。
何処でもお付き合いしますよ~♪
Posted by memphisbelle at 2008年08月09日 23:41
  memphisbelleさん  こんにちは。

 今週、1週間休みをとられたと伺ったますが、今頃はどこかの釣り場
で奮闘中?

 先日(17日)久しぶりに帰って来た息子が、釣りに行きたいと言い出し急遽、開成に釣行・・・

 早速、過日購入した”セミチャン”をセット・・
幸先良く3投目で50クラスをゲット・・・
セミチャンの威力ってすごいですね。
これは今日はと思いきや後が続きません。
場所変え、カラー交換など手を替え品を替えして半日の釣行でしたが5本程におわりました。
Posted by すぎさん at 2008年08月19日 10:32
杉さん、こんばんは。

(^◇^;ゞ あはは!読まれてますねぇ。
週末の連続飲み会疲れを癒すために、昨日は体力を
急速充電して、本日すそのへ行って来ました。

開成でセミを楽しまれた様ですね。
開成でセミが効かなくなったら、例のミニシケイダーで
表層直下がいいと思うのですが、状況は日々変化するので
こればっかりは何とも...。
Posted by memphisbelle at 2008年08月19日 22:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
すそのFP(2008.8.1)
    コメント(12)