2.24 王禅寺

memphisbelle

2007年02月25日 08:17

ナチュログのPROJECT-Fというブログで土曜日を担当している、こぼりさんからの御誘いを受けて久しぶりに朝一から王禅寺へ向かいました。王禅寺が苦手な自分は前日の夜から王禅寺攻略について、クランクで行くか、多くのオウゼンジャーがやっている様にマイクロスプーンでカケアガリを攻めるか色々と悩んでいた。ところが朝6時半頃に現地へ到着すると、そんな悩みを吹き飛ばすほどの強風が吹き荒れ、おまけに開門待ちの車が大通りまで溢れていました。

チケットを購入し、こぼりさん達が集まっている島のフライポンド側へ行くと、そこはちょうど向い風が当る場所でマイクロスプーンがまともにキャスト出来る状況ではなく、アルフ2.7で逆風に逆らって釣りを始めたが反応が無い。こぼりさんがザンマイクランクのグローでポツポツと釣っているので、ココニョロに換えるとポツポツと釣れだした。しばらくニョロで遊んだ後、自分もザンマイクランクシュガーブラウンに換えるとヒットするものの、バレも多くて頭をかかえてしまった。それにコツコツと、ついばむ様なショートバイトは多いのだがフッキングには至らない。目の前にはイワシの様な鱒がウヨウヨと泳いでいるので、こいつらが遊んでいるのかな?

しばらくすると、ポッパーの凄腕使い手である三ツ木さんがやって来た。
向い風と波立つ水面に怯むかと思っていたら、やっぱりポッパーで攻め始めたので、ここはじっくり拝見させてもらおうと三ツ木さんのロッド操作とルアーの動きをチェック。向い風で島廻りのカケアガリにルアーをコントロールするのに苦労している様だ。この波じゃTOPは出ないだろ~なぁ~なんて思っていたら...、出た!根気よく誘っているポッパーにパシャっと。自分の釣りを忘れて、すっかり見惚れてしまった。

考えてみると今回のように楽しく話しをしながら釣りをした事はなく、新しい楽しさを発見させてもらった、こぼりさんには感謝です。
そして、今回はあまり話しは出来なかったTeamBAITの、xviさん、8worksさん、あぴょんさんも、ありがとうございます。

三ツ木さんの拘りは、自分が好きなハンドメイドルアーのビルダーと同じ拘りを感じました。もっと自作ルアーの事が聞きたかったのですが、時間が無くなり納竿となり残念です。帰りは何処に行ったのか解らなくなり、ご挨拶も出来ずに申し訳ありませんでした。

この日、前半はココニョロ、ザンマイクランクが調子よく、後半は友人Sのココクラが絶好調でした。釣りそのものより、釣りを通じて色んな方と知り合える楽しみを感じた1日であり、帰宅してからの早めの晩酌はとっても良い酒となりました(笑。

相変わらず人気の王禅寺


あなたにおススメの記事
関連記事