8月1日、ハンドメイドルアーTOMの高木さん御夫婦が
柿田川FSへ行かれるというので、杉さん御夫婦を誘って行って来ました。
前回の柿田で最後の最後に見事イトウをゲットした、TOM釣行記ではお馴染み篠崎さんも来られていました。
柿田川FSは約2年前に、初めてTOM高木さんやdekoponさんとお逢いした思い出の場所で、
それから何故か行く機会の無かった久しぶりのエリアです。
さて、準備の終えた一行は当然の様に南3号池に向かいました。イトウもいいけど、まずは食材ゲットですよね(笑。
この時期、朝一定番になったタイニーシケイダークリアーアワビをキャスト!モゾっという小さい反応はあるもののヒットするまでには至りません。それではと、最近絶好調のミニシケイダーサンスイオリカラで水面直下を狙いますが、こちらも興味は示すものの魚が躊躇っている様です。
「喰い付きたいけど、これに喰い付いたら人間に喰われてしまう~」と、鱒も少ない脳ミソで考えているのかなぁ~なんて、思っていたら可笑しくてニタニタしていると、しつこくTOPで攻めていた高木さんにファーストヒット!
リップレスデッドンみたいなオリジナルペンシルで揚がってきた魚はパーシモン。粘り勝ちですね~。続けてデッドンのシンキングでもイトウをヒットさせていました。何やらヒットパターンを発見した様子です。
↓悩んでいたのに、すぐにヒットパターンを見つけるなんて流石です。
その後、色々と試すもルアーの後ろを付いて来るのですが見切られてしまいます。イワナ系の姿が多く見られたのでミノーのアクションで誘うも早い動きに付いて来られません。やっぱり南3号池は手強いなぁ~(*;^-^)ゞ
他の池に向かった釣り人は楽しそうに釣っているのに、この日は杉さんと
「南3号池から動かないぞ~!」宣言したので、ボウズは覚悟の上です。
でも、どうしようかなぁ。p(;_;?)q
そー言えば、昔アルフ2.7のサンスイオリカラが南3号で調子が良かったなぁ~と探したが、見当たらずコゲ茶を結んでいたら、高田さんがロッドを持って隣に来て、あっさり釣ってしまった。う~ん、流石ですなぁ。これをキッカケに少し攻略ポイントを伝授して頂いたら、本日のファーストヒット!
↓高田さん、開発のアルフで嬉しい1尾。ん?後ろの二人は?
得意のプラグじゃなかったけど、
高田さんの見ている時にアルフで釣れたのが嬉しかった~v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
↓一緒に高田さんからワンポイントレッスンをしてもらった杉さんにもヒット!と、思ったら残念スレでした。
この日はスレに悩まされる杉さんで、イトウまでスレで掛けて池中大騒ぎでしたね~(^◇^;ゞ あはは!
それでも、プラグ好きの自分としてはプラグで何とかしたいので、高木さんが釣っているヒットパターンをしばし見学♪なるほどね。でも、シンキングのデッドンなんか持ってないぞ~、ズルイなぁ~(笑。
それでも、ウェイトチューニングして対応したり、ZANMAIのシンキングミノーを使って頑張って反応はさせられる様になったもののフッキングさせられないなぁ~なんて、悩んでいると、
篠崎さんにヒット!前回より大物かな?柿田のイトウは美味いらしいのでお持ち帰り決定ですね。
他の池に浮気したい気持ちをグっと抑えて我慢の釣りをしていたら、高木さんが面白いルアーを貸してくれた。
馬の助さんの「
馬零式 タガメ」相変わらずリアルな作りにビックリです。
高木さんに
「馬の助さんが住んでいる北海道なら兎も角、関東にこんなタガメを喰う鱒が居ますかねぇ~」なんて、言っていたら2投目でヒット!ぐおぉぉ~引く~!借りたルアーを持って行かれたらマズい!ドキドキしながら慎重に取り込み成功~♪
ん?何かルアーが付いているぞ?と思ったら、杉さんがさっきロストしたルアーでした。何たる偶然。ラインがグルグル巻きになってしまっているので、陸にあげてラインを切りお持帰り決定。
すると、魚さん喰われてなるものか~!の必死の抵抗!
ふとタガメを見ると...w(゚o゚;)w 手が...。
高木さ~ん、馬の助さ~ん、ごめんなさ~い。m(。≧ _ ≦。)mス、スイマセーン
今回は杉さんの提案で“すそのFP”とのダブルヘッダーを考えていたので、5時間券なのでそろそろ時間がありません。
もう一度、セミに気合を入れて引いていると...。バシャ!やっと出ました。
最後の最後に1尾追加して終了~です。
柿田川、南3号池...楽しく、ちょっと真剣に釣りをした感じです。
さぁ、続いては、
杉さんが新しく何かに目覚めた“すそのFP”です。