プラグに命を吹き込む
先日の開成で、TOPの楽しさを再認識し、いままで食わず嫌いであったポッパーを仕入れてみようとNETで色々と検索していると、『
世界で最も有名なポッパーがPOP-Rだ』という、言葉が飛び込んだ。
ふ~ん、そーなんだ。確か三ツ木さんが使っていたヤツも、こんな名前だったなぁ~と、在庫のある2色を買ってみた。
とりあえず、アイを曲げてヨコアイにして、ナトーのハイパーフック#6を付けてみた。目もリューターで削って赤目仕様にした。
そして、今日は近所の釣具屋に行って『POP-R無い?』って聞いたら、店長が奥の倉庫から数個持って来た。『何だよぉ、そんな所から出してくるくらいなら、¥200でいい?』と聞いたら、OK!だって。言ってみるもんだ。
そして前々から感じていたのだが、管理釣り場において、プラグのアクションを付けるのに現在保有しているロッドだと満足出来るモノが無く、Super Stinger Si BORON SSS-68Siでは、グリップエンドが長過ぎて腕に当るし、TRBX-53MTHじゃ、大きめのエリアでは飛距離が足りない。何処かに、アクションが付けやすいロッドは無いだろうか?
やっぱり攻撃的な釣りは、あの人か...。
このロッド、気にはなっていたのだが、あまりのバッドの硬さに躊躇していました。でも、使ってみないと何とも言えないので、『店長~♪このロッド¥12,000でいい?』と聞くと、店長はネットとカタログで色々調べている。こっちだって、相場は調べてあるので答えは予想出来る(笑。それでも、内緒の価格で譲って頂きました。
購入したのは、オフトのバドシャ。6フィートが良かったが在庫が無いので6.6フィートにした。少し長いので、ロッドでレンジを刻みながらアクションさせるのには良さそう。下向きの操作は難しいので少し斜めにアクションさせるしかないかな。
関連記事