東古屋湖(2010.11.27)
来年古希を迎える杉さんをピックアップ(御迎えと言うと怒られるのだ)し、年寄りにはピッタリの「いきものがかり」のベストアルバムを聴きながら、一路東古屋湖を目指して東北道を飛ばす。東古屋湖は杉さん宅から182km。ナビだと東北道の矢板ICで下りる様に指示されるが、上河内SAにあるスマートICを使うと近くて便利。
今回は渋谷・町田・横浜サンスイが合同で主催した釣り大会「☆Trout BIG GAME Challenge☆in 東古屋湖」への参加。釣り大会って、あまり経験が無いのですが、今回は大物1発勝負!とにかく大物を釣った人が勝ち!という単純なルール。仲間が何人か参加するし、ZANMAI小平さんもサイズ計測でお手伝いするとの事だったので参加してみた。
東古屋湖はオカッパリも可能だが、手漕ぎでもローボートを借りた方がポイントを選べるので優位、今回は東古屋湖をホームとするシェフブラザーズ、kiyoさんとザザギさんペア、いそたろうさんとyotallowさんペア、杉さんと自分のペアで、ボートに分乗して好きなポイントへ向かう。
自分達は前に大物を釣り上げた水中島付近でキャスト開始!水面もサザ波が立ってミノーにはいい感じだ。キャスト開始して間もなく、遠くの方が何やら騒がしい。誰か釣ったのか?何とyotallowさんが、ZANMAI FAT85MDグリーンバックで66cmをゲットしたとの事。おぉ~素晴らしい!ところが、その後は誰のロッドも曲がらず沈黙の時間が続く。状況が悪くないだけに悩ましい。
我慢の釣りが続くなか放流の放送があり、ボートが放流ポイントへ集まって行く。う~ん、杉さん、とりあえず行ってみますか?しばらく悩んだあげくボートを近付けようとするが大勢の釣り人が集まっているのでスペースが無い(汗。やっぱり戻りましょう~(^◇^;ゞ
実績ポイントを流すが、やはり魚の反応が得られないまま時間だけが過ぎて行く。そして、シェフブラザーズのボートに近づくとニコニコ顔のシェフ(笑。ネットにはデカくて美味そうな72cmが。ZANMAI FAT85TtpeⅡヤマメカラーでゲットしたそうだ。う~ん、逆転しちゃいましたね。さすが東古屋湖をホームとするシェフ。信じたポイントで粘った甲斐がありましたね。弟さんも55cmをキャッチしていました。恐るべしシェフブラザーズ。
残り時間も少なくなり焦りが出てきた。杉さんとスプーンやリップレスミノーでレンジを下げてみるが反応は得られず、最後まで大物ポイントで頑張ったものの終了となってしまいました。残念!4回目の東古屋湖でボウズが2回。う~ん、修行が足らんなぁ。
詳しい内容は
町田サンスイブログ、
ZANMAIブログでどーぞ。
関連記事