初めての桂川(2009.9.20)

memphisbelle

2009年09月22日 16:32

だいぶ涼しくなって来たので、朝一ちょこっと芦ノ湖の様子を見ながら桂川でスーパーヤマメでも狙いに行きましょう~と、シルバーウィークの20日にザザギさんと出掛けて来ました。翌日も早朝からヤボ用があったために半日釣行です。

当日の朝、ちょっとしたハプニングがあり芦ノ湖は断念、自分は桂川でまじめに釣りをした事がないので、ザザギさんからポイント等を伝授してもらうために桂川へ直行する事に決定!

渓流って駐車 スペースとか入渓ポイントとか初心者には判り難くて敬遠しがちですが、今回は雰囲気こそ里川ですけど大物が釣れる事で有名な桂川。そして入門者にはぴったりの西桂地区に連れて行って頂きました。

タックルは、ZANMAIのレヴェルトラウト5.6に、ミノーは桂川をホームグラウンドとする栗田さんのJun Minnowを組み合わせてみました。

自分が大好きなプロハンドメイドビルダー二人のコラボです(笑。ネットも大型に備えて湖用のランディングネットを準備したりして(^◇^;ゞ

早速、オススメポイントで実釣開始です。でも、流石に人気河川だけあって餌師とフライマン数人の姿が見えます。ザザギさんから桂川ヤマメの付きそうなポイントと攻め方を教えて頂きキャストを繰り返しますが、魚からの反応はありません。そんなに簡単ではない事は判っていますが、すれ違う釣り人に聞いてもダメな様です。少し前に釣れたというポイントも教えて頂きましたが、未熟な自分に釣れるほど甘くはありませんでした。

隠れた名物のまんじゅうで休憩してから場所を大きく移動し、レインボーも釣れるというポイントへ。こっちは支流になるのかな?流れも緩くて自分には釣りやすいポイントです。

丁寧に釣り下って行くと大きな樹が横たわる雰囲気のありそうなポイントがありました。そこで、ダウンで流しながら細かいトゥイッチを繰り返していると待望のヒット!小型なのでヤマメだ!と思ったら、ちっちゃなニジマスでした。だいぶイジメられたのか魚体に傷が目立ったので即効リリース。その後、釣れたのも、やっぱりベビーサイズのニジマスでした。でも、初桂川での釣果に満足して納竿としました。

当日お世話になったザザギさん、ありがとうございました。来年は全盛期の頃に挑戦したいと思います。さぁ、今度は芦ノ湖チャレンジです。シーズン最後まで諦めずに頑張ろ~っと。


あなたにおススメの記事
関連記事