東山湖FP(2008.1.4)

memphisbelle

2008年01月05日 12:45

昨年の川場FP釣行あたりから、チラホラと話が出ていた2008年初釣行ですが、最近すっかり大物ハンターに目覚めてしまった、すぎさん御夫婦と娘さん、それに友人のS君を誘って5人で
東山湖FA」へ行って来ました。

大物イトウ釣りエリアで有名な場所と言ったら、「川場FP」と並んで名前が出てくる「東山湖FA」ですが、さぁ、2008年初釣行で、待望の大物は釣れるのでしょうか?!ちなみに2007年初釣行は、鹿留で放流量の少ないイトウをゲットしているので、今年は期待も大きく膨らんでいます。

  
雄大な富士山を眺めながらの釣りは気持ちいいですよ~♪

当日、初めての釣行となる「東山湖FA」へ6時半頃に到着すると、駐車場には既に多くの車と釣り人が溢れており、ポイントがどんどん埋まっていきます。

  
4日は仕事始めの人も多く空いているかなぁ~と、思ったけど甘かった。

う~ん、マズいなぁ。すぎさんとの待ち合わせは7時でしたが、釣り座が確保出来ない可能性があったので、とりあえず少し空いていた東名情報とフェラーリの間に入って釣りを始めていると、
すぎさん達が到着。自分達の周りは釣り人が入っていたため、東側ワンドとオーバーフローの間に空きスペースを見つけて初釣り開始です。

初めての「東山湖FA」ですが、水質はマッディー、自分達が入った釣座は護岸整備された河川みたいで、何だか多摩川で釣りをしている様な気分ですが、富士山をバックに釣りが出来るなんて正月らしいね~♪なんて、この時はお気楽な二人。
自分の釣座は目の前に水車があり、一般的には好ポイントのはずでしたが.....。

まずは、TOMツチノコ40で様子を見るが反応ナシ!ザンマイ、Jun、色々と試すも、アタリすら無い!う~ん、手強いぞ。
開始から二時間が経過したが、ザンマイでやっとヒットした1尾も痛恨のバレ!
すると、ボウス回避にクランクの釣りを諦め、ペンタでボトムを攻めていた友人S君のロッドが曲がり待望の初キャッチ♪

やっぱり、ボトムの釣りかぁ。
ところが、シンキングクランクを投げても、沈む前に水車の水流で流されてしまい隣の釣り人に迷惑がかかるため却下。
ディープクラピーかボトムクラピーにウェイトを貼って、ニーリングまでして沈めたクランクにやっとヒットしてくれました。

  

左:この日のヒットクランク。吉やオリカラ
右:すぎさんと、しゃべりながら沈めていたら


大物用タックルでも、ザンマイ8.5cmファットMDやシュガーディープ90Fをセットしてキャストを繰り返すもヒット無し!
周りを参考にしたくても、周りも釣れておらず、暖かくなって少し魚の活性が上がるのを待つしか無い状況になってしまった。

なかなか反応が良くならないクランクでの釣りに限界を感じたので、久しぶりにスプーンの釣りをする事にしました。
ボトムまで沈めて、ワンフリップ♪再度着底する寸前に巻き始めた時にヒットするパターンが多く、ヒットしなくても、再度着底させて、フリップするとヒットする。少し大きめのボトムダンスみたいな感じでした。

  
スプーンは、アルフとクリスタルです。

結局、大物狙いのタックルには何もヒットせず、ディープクランクとスプーンのボトム釣りで何とか釣りにはなったものの、納得出来ない内容となってしまいました。
クソ~!絶対に次はリベンジしてやる~!と、心に硬く誓ったのでした(笑。

さて、すぎさんの方はどうだったのでしょうか。

すぎさんは、今回ニューロッドを準備してミノーイングに燃えています(笑。
ヘタレな自分達とは違い、1日中ミノーかクランクで通すぞ~!という、気合が感じられましたよ。

奥様も、この前の開成より釣れた~!と、楽しそうに話してくれました。もう、脱帽です(汗。
何でも、一番ヒットしたのは娘さんらしく、あの寒い釣り場で1日中頑張ってロッドを振っており、
釣り○鹿の血が流れている事を感じさせてくれました(笑。


すぎさん御夫婦と娘さん

以下は、すぎさんから送って頂いた写真です。クリックするとオリジナルサイズで見れます。

    
左:岩魚Byサラナ(9CmSP)はニュウロッドの初物(42Cm)です。
中:岩魚By阿修羅(9CmF)は一見スレに見えますが、ちゃんと口に掛かってます。
右:虹鱒Byザンマイでも。


厳しい釣りになりましたが、富士山を眺めながら気持ち良い釣りが出来ました。
ポンドの周りには桜の樹が植えてあり、お花見シーズンには最高のエリアだと思います。
すぎさん、ありがとうございました。また、行きましょうね~♪


あなたにおススメの記事
関連記事