芦ノ湖(2009.3.20)
朝の4時いつもの
芦ノ湖畔のコンビニ。嵐の様な
暴風雨と峠の走り屋も路肩に突っ込む
濃い霧に心が折れそうになる。でも、ヤル気満々のザザギさんに触発され、コンビニの軒先を借りて着替える。
今回は
第4回遊友倶楽部で、自分とすぎさん、Yさん、ザザギさんはオカッパリで参加した。
すぎさんとの作戦会議では
西岸の岩場でブラウン狙いと決めていたのだが、
この天候では足場の悪い西岸は危険と判断し、得意のポイントへ向かったザザギさんの後を追う事にしたが、先行者がおり3人入るのは厳しいとの連絡。それではと、
先日ブラウンの姿を確認した場所へと向かう。
強い南西風はブラウン狙いには良いが、時折強く降り付ける雨にテンションを維持するのが大変。それに
暴風雨で流されてきたゴミやら樹の枝がキャスト毎にルアーに絡んで釣り難いったらありゃしない。すぎさんやYさんも口には出さないが辛いだろうなぁ~。
それでも
釣れる事を信じてキャストを繰り返していると
ロッドから生命反応が伝わって来た。
ヒ~ット!
近くに居たYさんに「ネット!ネット!」って騒いでいたら、
ポワンと水面に顔を出したのは何とヘラブナでした(涙。しばらくして
辛抱強く頑張っているすぎさんから「
掛かったよ~!」の声。
ネットを持って駆けつけると...
ヘラブナ。(^◇^;ゞ あはは!
ゴミも多くなって来たが濁りも出てきたので明るいカラーがいいかな?と、
ZANMAI8.5cmファットのアワビピンク(オレンジバックの基盤リップ)にチェンジし、濁りの境目付近を狙っていると、グイッという反応に合わせを入れると...
キター!
ロッドから伝わるウネウネ感は本命のブラウンか!心の中でヤッタぜぇ~!って叫んじゃいました。スミスTRBX-EX72MTから伝わる引きは
大物の予感がしたが、
グィグィという強い引きの瞬間、
プン!という感触とともに手応えが無くなった。強風に漂うライン。
痛恨なんて言葉で片付けたくないラインブレイク。8Lbラインが切れた。確かにブラウン用にドラグは少し強めにしていたが...。しばし呆然。
それを見ていたY氏。
ハンドメイドの威力を見たのか、自分が先日横浜のイベントでお土産にプレゼントした
ZANMAIファット70基盤リップのワカサギカラーを使い出した。すると出来過ぎという言葉がピッタリ当てはまる様に
ブラウンがヒット!何だよぉ~、一番初心者に釣られてしまった。
↓Yさんが釣り上げた38cmのブラウンと切られたルアー(以前撮影したもの)
すぎさん曰く「この3人で釣りすると、いつもYさんだけ釣れるねぇ」
自分も「もうYさん誘うのヤメましょう」
11時になり、雨は止んだが風向きが変わり少し寒くなってきた。そろそろBBQの準備にキャンプ場に行かなきゃね。
帰り際、ザザギさんを呼びに行くと、
あれっ?水際に何か見た事あるルアーがあるぞ!何と、さっきラインブレイクでロストしたルアーがあるじゃありませんか。ラッキ~!ん?ムムッ?
フックが曲がってリップが根元から折れている。
フックを懸命に外したアイツが「
もう一度、こいつで挑戦してみろ!今回は返してやるよ!」って言ってる気がしました。完敗ですね。
今回の参加者は、
ZANMAI小平さん、遊友倶楽部会長のすぎさん、今回幹事役のいそたろうさん、前回優勝のブラックバードさん、マラブー大王さん、
アラカツさん、シェフMさん、けんぢさん、ザザギさん、Yさん、そして
芦ノ湖ブラウン初挑戦との噂があったのに今回優勝者、
masuturiさん、自分の
12名でした。それぞれの詳細は各ブログを参照して下さい。
↓今回は寒いと思い豚汁うどんも用意。すぎさんは若い子に虹鱒の塩焼きを教えてる(笑。
皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
BBQ終了後、
釣り再開組と
居残り組に分かれました。(自分とYさんはそのままキャンプ)
居残り組が釣り談義で盛り上がっていると、
先ほどすぎさんが優しいおじ様ぶりを見せていた団体から
手作り料理の差し入れ。これが美味い!
思わず
タンカレーNo.10で御返杯←何のこっちゃ(^◇^;ゞ
【番外編】
いそたろうさん改め
鯉太郎さんになった大物。ミノーで鯉を釣っちゃうなんて凄い!
関連記事