芦ノ湖(2009.5.10)

memphisbelle

2009年05月14日 21:57

PEラインとリーダーの結束について、オフトのクイックノッターを使えば何とかなりそうなので、とりあえずテストに芦ノ湖へ行って来ました。
3時50分、白浜へ行ってみると流れ込みが出来ていて大量のワカサギが集まっているじゃありませんか!きっとワカサギを狙って大型のトラウトがシャローに集まってくるかも知れない。
もしかしてチャンス!
風は無く、芦ノ湖特有の朝霧に包まれる湖面に向かって、先日の釣行で朝の暗いうちにチェイスがあった、ZANMAIスリム150のグローをキャスト!
 
う~ん...やっぱり結束部がガイドに通過する時の違和感が強いなぁ。それに音が出るので凄く気になる。今回は18回編み込んでハーフヒッチを3回行ったが、編み込みの回数が多かったのかなぁ?
MainPE0.8号- Leader12LBの方も多少違和感を感じるが、MainPE1.5号- Leader25LBの方は特に大きい。みんな感じているのだろうか?とりあえず我慢して釣りを続けました。

明るくなり水中の様子が見えて来たが、ターゲットの姿が見えない。でも、10cmほどの稚魚は沢山居て13cmのミノーに果敢にアタックする姿が見える。御願いだからお父さんかお母さんを連れて来てくれないかなぁ~なんて独り言。

それでも回遊してくるのをジっと待ったが、何も起こらずシャローでは相変わらず大量のワカサギと稚魚の微笑ましい姿が見えるだけ。4時間が経過して、悩んでいると箒の方に良い感じで流れが出来ているのが見える。よし!移動しよう!

久しぶりに西岸の遊歩道を歩くが、なかなか気持ち良いですね。ハイカーの姿も多く楽しそう。
ん?ムムっ?箒に先行者発見!どうしょう。百貫まで行くか?イヤイヤ、前にすぎさんがブラウンをバラした場所に行ってみよう。水位が違うので前とは雰囲気が多少違うがいい感じです。
 
ところが、久しぶりに来た西岸に大歓迎されたのはしつこい「めまとい」。飲み屋のネーちゃんよりしつこく目の周りに飛んでくるので集中力が途切れる。おまけに水上スキーを引っ張るボートが目の前を猛スピードで駆け抜けて行くじゃありませんか。(´・ω・`)
それでも2時間頑張りましたよ。
ポカポカ陽気に睡魔に襲われ、しつこい「めまとい」に襲われ...。撤収~!
そろそろオカッパリのキャスイィングも秋までお預けかなぁ。でも、いそたろうさんが、大型ブラウンを目撃したって言ってたしな~。

ノットの方ですが、オフトにメールして確認してみたら、【編みこみの回数は10回前後がお勧めです。少なすぎると強度不足となり、また多すぎると締め込みが均一になりにくくなります。きっちりと締め込める最大数で、20回程度までだと思います。ハーフヒッチの回数は編み込んだPEラインがほどけないようにする為で、強度を出すためでは無いので、3~5回程度で大丈夫だと思います。】だって。

もう明日は荷物をまとめて土曜日には宅急便で北海道へ送らなきゃならないので、ノットについてはぶっつけ本番になりそう。釣りに集中したいのに心配事ばかりです。その他準備もまだ何もしていない。今週はずっと外出仕事で忙しい(涙。

北海道といえば、ハンドメイドルアーの馬の助さんからオーダーしておいた「馬零式 美山」が届きました。リアルミヤマカラーとリアルノコギリカラーですが、やっぱりリアルな作りに拘ってますね~。これで釣ったら楽しいだろうなぁ。
 


あなたにおススメの記事
関連記事