芦ノ湖(2008.11.2)

memphisbelle

2008年11月03日 10:25

自分:「連休だけど何処かに行くかい?」
相棒:「すそのFPのナイターに行きたい」
自分:「朝は本栖湖か芦ノ湖にでも寄っていく?」
金曜日の休憩中に相棒とそんな会話があり、日曜日の朝6時、ワカサギ狙いと観光客の車でほぼ満車状態の箱根湾の駐車場に立っていました。
到着した途端に、富士山や海賊船の写真を撮る相棒。おいおい!観光客かよぉ~なんて、突っ込みを入れながらも自分もパチリ。(^◇^;ゞ あはは!
相棒が女性だったら観光もいいなぁ(笑。紅葉にはもう少しかな。

遊漁証を買うための漁協前にある「つりけんくん
自分が買った時は何でも無かったのに、相棒が1500円入れると、オツリが200円出ただけで発券されない。
お~い!呑まれたぞ~!と、自販機を優しく叩くも反応無し
川崎の繁華街にある自販機だったらケリが入っているぞ!なんて思いながら、そこは大人の釣り人、漁協の人を呼んで来ようぜぇ~と、ドアを入ろうとすると8時30分からだって...。後でまた来ればいいじゃんと、ガッカリする友人を慰めながらボート屋で券を買ってポイントへ向かう。

現在使用している、ロッドはスミスの最硬派のアングラーへ贈るエキスパートモデルTRBX-EX72MT自称エキスパートと呼ばれる、すぎさん、いそたろうさんも使っており、釣果を叩き出しているロッドですが、芦ノ湖2回目の自分はエキスパートモデルなんて恥ずかしくて使えないもんなぁ~。(^◇^;ゞ

そこで、今日は納品が早まって今月金欠の原因となったスミスTRE-74PEXを持って行きました。TRBX-EX72MTより15g軽くて、所有しているリールには、こちらの方がバランスが良い。

PE専用設計となっているけど、今回はVARIVASのBig TROUT 8lbを使用しました。ちょっと張りが強すぎて小鱒じゃ弾かれてしまうかなぁ~なんて気もしましたが、自分が狙っているのは常にメーターオーバーなので無問題でしょう。
ぽかっ(._+ )☆\(-.-メ) おいおい

さて、余談はこのくらいにして実釣です。
沖にはワカサギ狙いのボートが居たので、きっとワカサギのポイントなのでしょう。ならば、そのワカサギを捕食するためにメーターオーバーも集まって来るに違いないと読んで思いっ切りミノーをキャストしますが、入ったポイントは風が強くて流されてしまいます。
相棒も風に悩まされている様子。う~ん、いそたろうさんが、風と流れがハマればなんて言っていたけど、どうハマればいいんじゃ!なんて、一人で突っ込みを入れてみる。

向かい風に強く、実績のあるZANMAIファット12cmを投げていましたが、少しサイズダウンして様子を見るかと、ファット10cmワカサギを選んで細かなアクションを入れた瞬間、ググッ!っと反応あり!
ん?一瞬何が起こったか判らず、ロッドを通して聞いてやると、ロッドアクションが合わせとなって、ヒ~~~ット!
半信半疑でリールを巻くと、ヤツが大きくジャ~ンプ!これで我に返ると共に、先日のイヤな思いが脳裏を過ぎる。

慎重に...慎重に...、何回も自分に言い聞かせ、ネットを出すが、慣れないネットになかなか入らない。
やっと入ったと思ったら、ルアーがネットに引っ掛り外れてしまい、ネットから飛び出しそうなレインボーを
慌てて腹で塞いだ。メタボの腹が役立ったのは始めてだ。(^◇^;ゞ あはは!

さぁ、急いで記念撮影と思ったけど相棒の姿は見えない。仕方ないのでレインボーの姿だけでも撮っておこうとしたけど暴れる暴れる。早くリリースしなきゃという気持ちとちゃんと写真に残しておきたいという気持ちその気持ちを解ってくれない暴れる魚

少し傷が入った30cmほどのレインボー。今年放流されたヤツなのかな?でも、自分にとっては芦ノ湖初となるので嬉しい1尾。最初の1歩となる1尾。ありがとね~。
↓見苦しい写真ばかりになってしまった。手があと2本あればなぁ~(汗。
網の目が粗く、大きいネットが欲しいと感じた一瞬でした。


8時30分になり、相棒の1300円を返してもらいに一度漁協に戻る事に。箱根の町は既に観光客でいっぱいだ。
その後、遅い朝食を食べてから何ヶ所かポイントを見て回っていたら、湖畔の道路は観光客の渋滞が始まっていた。ちょっとナイターの時間には早いけど、渋滞とは逆方向に一路「すそのFP」へ向かったのでした。

続く...かも。


あなたにおススメの記事
関連記事