タキタロウはどうなった?
6月27日、先日道志川釣行で一緒だった、すぎさん、sirogisuさん、いそたろうさん、こだいらさん、幹事のアラカツさんと、自分の6人で少々早い暑気払いでホロ酔い気分の時でした。「タキタロウは?」との、厳しい突っ込み。
柿田川FSに行って柿田郎さんの写真を撮って、“タキタロウ”じゃなくて、“カキタロウ”でした!ちゃんちゃん♪なんて、まとめようかと思っていました。(^◇^;ゞ あはは!
登山口までは、様子見に行きましたが何の準備もしていないので無理ですよね~。釣りはしたいけど山をナメたらいけませんから(汗。
地元のおばちゃんは、朝早く出発すれば日帰りでも3時間くらいは釣りが出来ますよ~なんて言ってましたが、ここまで来て日帰りじゃ寂しいもんね。今度は仲間を連れてちゃんとした装備を持って来る事を誓い、タキタロウの里を後にしました。
この日は日曜日。
休暇はもう1日あるので色々と悩みましたが、休暇最終日は家でゆっくりしたいので、ちょこっと山形観光してから帰る事に。
この時期山形と言えば、やっぱりサクランボ♪おじさんには似合わないフルーツだけど、農家直売の美味しいサクランボをゲットして、残雪がまだ豊富な月山~月山湖を経て、蔵王の大露天風呂を堪能して約400kmの帰路についたのでした。
大鳥池の情報を期待していた方が居たら申し訳ありません。でも、いつかきっと夢を実現させたいなぁ~と思います。
関連記事