大物ゲット出来るかな?

memphisbelle

2007年12月10日 05:20

管理釣り場、いや!ネイティブにおいても淡水魚の王様と言ったらイトウじゃないでしょうか。
そんなイトウが比較的多く放流されている管理釣り場といったら、どこを思い浮かべるでしょうか?

今までイトウみたいに大物を意識して釣りをする事はありませんでしたが、今週の火曜日にそんな大物と出会うチャンスが多いエリアにお誘いを戴きました。

平日、しかも師走の忙しい時期に休暇を取っても問題無い様に土日でサクサクと業務をこなして準備をしていますが、愛車のターボから異音がするため今日から入院(涙。
いつもは、使わない道具をアレコレ積み込んで釣行しますが今回は荷物を厳選しなければなりません、さぁ、どうしよう。

まだ行った事が無い釣り場なので、ポントの広さとか水深とかの状況が全く判りません。
とりあえず、いつものクランク中心のタックルでいいかなぁ~と、思っていますが、やっぱり大物も意識したタックルが必要でしょ?

とりあえずレギュを確認すると、重量18.5gを超えるもの、大きさ11.5cmを超えるルアーは禁止らしい。
ザンマイの11.5 cmのMDワカサギとサビヤマメ、ファットモデルの手割りシェルとピンク金?を、エリア用のシングルバーブレスに交換した。
ちょっと、バランスが心配だが、バンフックのプラグ用エキスパートフック#2を選んだ。このフックは太軸で重さがあるため重量的なバランスは多少改善されるはずだ。(写真の一番下は、シュガーディープ90Fアバロンアカキン)


TOMからはデッドンの各サイズと、久しぶりにレイクの出番がありそうなのでフックを交換してエリアモードにした。


Junの60Dです。保有しているクランクでは最大サイズ。


そこの釣り場には公式HPがあるので、大物の実績が多いルアーを見てみると、フラッシュミノー110SPの実績が高い様だ。
とりあえず、何個かフックを交換して用意をしたが、これをキャスト出来るロッドが無い事に気付いた(汗。


自分が保有しているロッドで一番重いルアーを投げられるのが、シルバークリーク70MLですが、これでも~15gの表示。
ところが、試しにセッティングしてみると、フルキャストしなければ何とかなりそうな感じ。
ただ、このロッドは1度しか使った事が無いので不安がいっぱい。

その他だとウエダのSSS-68Siがあるけど、こっちは~10gまでなので、フラッシュミノーは厳しいかも。
ベイトの練習をしておけば良かったなぁ~と、今更反省(汗。さて、どうしようかなぁ。

と、ここまで書いたら車に偏光グラスを入れたままディーラーに持って行ってしまった事が判明。ちくしょ~!ヘタこいた。


あなたにおススメの記事
関連記事