10月8日(日)すそのFPへ行って来ました。
開始1時間前に到着したが、駐車場には既に車が数台あり
混雑の予感。その予感は的中し、8時になると上の駐車場は
ほぼ満車状態。それに場所取りが多く閉口してしまった。
4~5人目に券を購入したが、上池は既に何人も場所取りの
道具が置いてある。入りたいポイントがあるから
朝早くから並んで
いるのに全く意味が無い。すそのサイトのレギュには明記されて
いない様だが、前はスピーカーで注意をしていたけど、今は良い
のか?
レギュに無くても大人の常識だと思うのは自分だけかな。
仕方なく空いてる場所で釣りを始めた。
休日の場合、プレッシャーが低い朝一は勝負の時間。
上池では絶対の信頼があるココニョロをBWS-701Tにセット
してスタート。2投目で元気な40cmオーバーの鱒がすぐに釣れ
3尾ほど釣ったところでモーニングサービスは終わり。
券を買ってキャストするお客さんが徐々に増えると鱒の警戒心も
増えて急に難易度が増す上池。う~ん、今日も苦戦しそうだ。
相変わらず絶好調のココニョロ
それにしても凄い混雑ぶりだ。王禅寺のルアーポンドがオープン
して混雑ぶりを写真で見たが、それと同じ混雑状況だ。
イヤ!ルアーとフライが区別してあるだけ王禅寺の方がマシだと
思う。すそのFPも人気が出て来てあれだけ混雑するなら土日
でルアーとフライを区別しても良いと思う。
奇数土曜日の上池はルアー専用、下池はフライ専用とか。
そして、やはり
事件は起きた。
自分の左側はあまりキャストが上手くないフライマンが居て、
ラインが自分の横をヒュッ!ヒュッ!と飛んでいく。
本人も自覚しているのか、自分との間は3mくらい開いていた。
そこへ、ルアーマンが入って来た。普通なら十分な間隔なのだが
やはり、そのフライマンの
フライが入って来たルアーマンに当った。
一度は謝っていたが、再びルアーマンにフライが当った。
一触即発の状態であったが、ルアーマンが場所を移動し、事態
は収拾した。ルアーって比較的狭いスペースでもキャスト出来る
ので、入って来たと思うけど、どっちが悪いとも言えないッスね。
暫くしてその友達らしきフライマンが、そのスペースに入って来た。
彼はなかなか上手い。
呼び方は判らないが、フライラインが水面をクルクルッて輪を描
いて伸びいく。空中をフライが飛び回っていない。
しかし、長く伸びたラインが水面に浮かんで自分がキャストして
いた場所が無くなったので、右隣りの友人に話して少し右に
移動したが、それがまたまた事件のキッカケになってしまった。
長くなってしまったので続きは後で...。