3月15日(木曜日)
今シーズンの芦ノ湖釣行で初めて天気に恵まれたこの日。
久しぶりにシェフにボート釣行に誘われた。Team slowly の相方である杉爺も同行する予定だったが都合が悪くなり欠席となってしまった。楽しみにしていただけに残念でした。
出船は箱根湾にある「くろさわボート」。Catch & Cleanでも御世話になり、優しい御夫婦が色々と教えてくれるので常連客が多いボート屋だ。オカッパリ派の自分にとっては少し遅いスタートなので、周囲が明るくなるにつれ焦りを感じるが、まだ解禁して半月だし何とかなるでしょうと気楽に考えていた。
でも、この日は早朝の気温が氷点下6~7℃と急激に気温が下がって真冬に逆戻りしたので魚の活性が下がっていないかちょっと心配。前日には地震もあったしなぁ。
出船して早速シェフが狙っていたポイントへ向かうと、足漕ぎローボートがポイント上を走っている(涙。なんで、そんなトコ走るかなぁ。気を取り直してキャストするけどバイトどころかチェイスもない。
その後も有名ポイントを流して行くが反応は得られず悩んでしまう。唯一大型レインボーを発見したのは九頭龍だけど口を使ってくれず撃沈。
長いの短いの、太いの細いのと色んなルアーを試すもダメダメで時間ばかり過ぎて行く。終了一時間前に立ち寄ったポイントで小型のレインボーがやっとヒットしたので、ヨシ!これからだぞ!と思ったけど、それっきりで終了~(涙。
色々考えて、とても内容の濃い釣行になったけど結果が伴わなかったのは残念。「素直に湾内でやってれば釣れるのにそれじゃ満足しないのでしょ?」とはボート屋のおばちゃんの弁。
(^◇^;ゞ あはは!その通り!
3月20日(火曜日)
この日はシェフ&ザザギさんチームはボートで出撃、自分とyotalowちゃんはオカッパリで挑戦となりました。体調が悪いのに遠くから出て来てくれたyotalowちゃんは年券購入してからの初釣行なので、良い釣りが出来るといいなぁ。
待合わせしたいつものコンビニ。「体調が悪いのでもしかしたら朝一はダメかも」と言っていたので、単独釣行かなぁ~?何処へ入ろうかなぁ~?と悩んでいたら、先日お逢いした本栖湖アングラーさん。東岸のあのポイントへ行くと言うので自分は西岸に決定。
ところが、ヘッドライトを忘れてしまった!ケゲっ!ヘッドライトが無いんじゃ西岸は無理ぢゃん!と悩んでいたらyotalowちゃん登場。あまり元気が無さそうだな。
とりあえず準備して西岸寄りのポイントでキャスト開始。月は出ていないが天気が良く、湾と街の明かりが反射してなんとなく明るい湖面は時折ライズ音が聞こえていい感じ。でも、ヘッドライトが無く足元が暗いので釣れたら困るなぁ~なんて言いながら始めて数投目。
着水して糸ふけを取り、素早く沈める意味でワンアクション入れてリールを1巻した時にグンっ!というアタリ。ヒット!あんな沖の表層でヒットしたのでレインボーが回遊していたのかな?
気持ち良い引きを楽しみたいが石の上から下りないとまたバラすので、左手に車載してあったデカい懐中電灯、右手にロッドを持ってゆっくり石から下りる。見ていると危うい恰好だっただろう、yotalowちゃんから「大丈夫ですか?」の声。
石から下りたら今度は懐中電灯を石の上に置いてネットに持ち替えた。ライトが照らす場所に魚を誘導して無事にネットイン!良く見ると...ブラウンじゃん( v^-゚)ぶぃ♪ちょっとスレンダーな49cmブラウンだけどコンディションはなかなか良い感じ。
お立ち台で頑張るyotalowちゃんだけど、相当調子悪いのか9時過ぎには早退しますとの事。そんなに無理して芦ノ湖まで来てくれたんだ!何だか申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
yotalowちゃん撤収後に正面からなかなか良い風が吹いて来たので、気持ちを入れ替えてキャストを続けるが、朝一の気配は全く感じられずミノーだけじゃなく、スプーンでレンジを刻んでも反応は得られない。
今回も5時~11時の6時間釣行。値上がりしたガソリンを考えるともう少し粘りたいが、まだ体がシーズンINに対応していない様子。翌日からの仕事がたくさん残っているので早めに終了としました。
↓15日の鬱憤を晴らしたシェフ