ひとり取り残された感じの2011年芦ノ湖“ルアー・フライ限定特別解禁”から1週間が経ちました。
お祭りなので参加するだけでいい。久しぶりに皆の顔が見られるだけでいいと自分を慰めてみたものの、やっぱりアングラーとしては釣果が欲しいところ。
特別解禁後は、寒の戻りで冷たい雨が降り、湖畔では積雪まで見られ水温の低下による魚の活性低下が予想された。何処へ入ろうか?解禁で比較的調子の良かった湖尻か?東岸の神社下から成蹊をランガンするか?思い切って西岸へ入るか?悩んだ。そして、今回は久しぶりに相棒のS君と芦ノ湖釣行なので、何とか彼にも芦ノ湖の女神が微笑んでくれる事を祈った。
当日の芦ノ湖は氷点下5℃で、積雪も所々残っており厳しい状況が予想された。シャローミノーイングにはまだ早いかなぁ?自分達はやや水深もあり横移動すればシャローもある。尚且つ、湾内に近いポイントを選び、湖畔に下りて静かに開始の時を待った。
そして、月明かりの無い静かな湖面に向かいキャスト開始!解禁直後なので最初に選んだルアーは
ZANMAI Fat 70 TypeⅡピンクバックゴールドヤマメ。
1投、2投...、10分ほど経過した時でした。ギュン!と潜らせたTypeⅡを、ゆっくり巻き始めた時、コンっと小さな反応。反射的にアワセを入れると、グィグィと生命反応が。ヒット!
かなり沖目で喰った!走らずグィグィと、うねる感じに「もしかして!」という期待と同時に、昨年末の悪夢が蘇る。そう。また岩の上でヒットさせてしまった。真っ暗で岩の下の水深がどのくらいなのか判らない。とりあえず魚を寄せる前に慎重に岩の上から下りる。危ない!段差40cmほどだが、膝が悪い自分には少々キツイ段差。ロッドのテンションを維持しながら暗闇でのランディング。
ヘッドライトを点灯し、ちらっと見えた魚体はやけに白っぽい。レインボーか?
う~ん、残念。そして無事ネットイン。ん?この斑点は
ブラウンだ~!( v^-゚)ぶぃ♪
2008年11月2日に初めて芦ノ湖で魚を釣ってから約2年と4ヶ月。何度かヒットさせるもキャッチに至らなかった芦ノ湖のブラウントラウト。2011年3月5日午前5時20分。体高はあるけどアベレージサイズの51cm。やっとキャッチ出来ました。長かったなぁ。(;-_-)=3
間も無く、S君にもヒットの声。ちょっと可愛い32cmのレインボー。それでも久しぶりの芦ノ湖での釣果に嬉しそう。明るくなってくると、ある場所で突然ボイルが始まった。レインボーに混ざってブラウンも居るし、デカいのもボイルしているぞ。
“これを逃す手は無いでしょ”と、S君。そうだ!自分の膝じゃ怖いけど、キミなら行ける。S君行け~!あのお立ち台へ!すると、間も無く来た~!38cmのブラウンキャッチ!でも、やっぱりコケた(笑。手を付いたので片腕がずぶ濡れになっても、小型ビデオが濡れてしまってもブラウンだけは離さなかったS君でした。
ボイルはまだあるぞ!濡れた防寒衣を脱いで、またもやS君突撃~!(^◇^;ゞ あはは!元気というより、久しぶりの釣りが本当に楽しいみたいだ。そんな彼を見ていた芦ノ湖の女神様。ご褒美に44cmのブラウンもゲット出来ました。S君、芦ノ湖は楽しいでしょ?今年はもっと通いましょうね~。まぁ、こんないい日ばかりじゃないけどネ♪~(=^ε^= )
その後、西岸をウロウロしていた絶好調男Yotalowちゃんも合流。イマイチの状況だったらしく、ボイルは減ってしまったが、お立ち台をアススメする(笑。しばらく見ていると丁寧にアクションさせている様子がよく判る。なるほどね。運や技術だけじゃなく、あの素直な性格がルアーの動きに出ているのかな。勉強になりました!
コーヒーブレイクを挿んで、お立ち台で頑張るYotalowちゃん。今年のZANMAI新作、Beat UP11.5でブラウンを掛けるが惜しくもフックアウト!突然、水面を割って喰い付いたから焦ったか?惜しかったね~。
夕マズメにボイルが再開されると思って終了間際まで頑張ったけど、何も起こらず納竿となりました。朝のヒット以外にチェイスもバイトも無く、釣りとしては不完全燃焼でしたが、楽しかった1日になりました。久しぶりに長時間ロッドを振っていたので体中が痛い。
【Tackle Data】
Rod : ZANMAI Revel trouts 7.6MT
Reel : Daiwa EXIST 2500
Line : VARIVAS SUPER TROUT Advance Twitch Master 8lb
Lure : ZANMAI FAT 7cm typeⅡ ピンクバックゴールドヤマメ